goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

ニセコの楽しみ

2007-10-14 07:59:08 | 外ごはん

実は、先週末に行ってきたニセコ水汲みツアー。
1週間も遅れてのご報告になっちゃいましたが、
なんせ今週は家であんましまともな料理を作ってなくて、
買ってきた野菜とか美味しい食材をupできませんでした。
どんな食生活だったか、自分でも振り返るのが恐ろしいくらい…

落ち着いたところで、マズはニセコでのお楽しみの話から。
前にも紹介したところですが、
ニセコに入るチョイ前の倶知安町駅の近くにある、
‘cafe 覚‘ ってとこのピザ。
生地とトマトソースが旨いここのピザは、どれを食べても旨いけど、
季節だし!と、ジャガイモたっぷり「じゃが太ピザ」にしました。
ジャガがほっこりして、トマトソースに合う~♪


食べ過ぎ覚悟で、‘鶏のペンネグラタン‘もオーダー。
本当は‘サーモンのペンネグラタン‘だったのですが、
「サーモン切らしてるので…」と断られそうになったけど、
「でもペンネのが食べたいの」って言ったら、鶏で作ってくれた。 
ワガママ言ってスミマセン…
しかも、結構なボリュームなのに¥680ってのも、驚きました!
当然、お腹は苦し~い☆
でも本当に、大満足~♪



ウチが水汲みするところは、有名な京極ではなくて、
同じ羊蹄山麓の水系でも、真狩側なのですが、
その水汲み場の横に、これも最近有名になってきた、
‘名水とうふ‘って豆腐屋さんがありまして、
ここのすごいのは、味も本当に美味しーい!んだけど、
この試食の数。
確かに作ってる種類も多いのですが、ほぼ全種の試食が可能。
ただ単価がよ過ぎて(って、私の庶民感覚からは…ですが)
悪質なお客の私たち夫婦は、いつも試食だけ満喫して帰ります。
温めた豆乳も試飲できるのですが、それが一番楽しみ!
あ、3回に1回くらいは、おからドーナツ買うかな…
そういや鶴の子わらび餅も、たまに買ってるなぁ…
だって、ウマイんだもん。

今週は、ニセコ食材でちゃんとごはん作ります。



円山散策 スープカレーと茶房森彦

2007-07-06 18:57:16 | 外ごはん


今朝の占いで、ふたご座は11位で、ラッキーフードはスープカレーでした。
今日は夫が飲み会で私は一日ノンビリだし、
食べに行っちゃおうかなぁ…と友達にアタリをつけてたら、
前から一緒に円山散策を計画してた友達の都合がついたので、
スープカレーの旅に出掛けました。

円山の西から東までテクテク・クネクネと歩きながら、
お互いに食べたことないカレー屋を探して ‘hirihiri‘ に辿り着きました。
平日ランチのチキン ¥850 ドリンク付き
具材は、ホロホロのチキンレッグと芋・人参・ピーマン・玉子・焼きキャベツ
ココは結構ベースが辛めと聞いていたので、辛さはビビリの1番で。

実は、豚があったらオーダーするつもりだったけど、ココはチキンのみでした。
そしたら、チキンレッグのホロリが、予想以上に美味しかった!
今までの他の店のチキンレッグはなんだったのじゃ?ってくらい。
今度自前で作る時は、きっとチキンレッグで!と決意しました。
あとね、芋がただ茹でただけじゃなくて、ちょっと甘く煮て、
更にバターを絡めてあると思われる。
それが他店に無い特徴だったけど、スープはとてもオーソドックス。
王道なスープカレーでした。
今度行ったら、ココナツスープの方
を食べてみよう。



また、延々テクテクと歩いて、次に目指すは ‘茶房 森彦‘ 
すごい解りづらい場所にあるけど、ココも行きたかった店リストにのせていたので、
頑張って探しました。
外に積んである薪がまた素敵…と思ったら、ちゃんと中に薪ストーブありました。
冬は現役で活躍しているのでしょう。


友達の‘水出しコーヒー ¥600‘ と 私の‘森彦ブレンド・フレンチ ¥500‘ 
そして‘パウンドケーキ2種‘
パウンドケーキは6
種類から2つ選べて、飲み物に +¥350
「黒ビールとマカダミアナッツ」を選びましたが、他に、
「抹茶大納言・チョコレート・へーゼルナッツ・スパイス」があって迷いました。

なにに感動したって、やっぱし森彦ブレンドの美味しさです。
さすが!って感じでした。
友達の水出しコーヒーも一口貰ったけど、あっさりして美味しかった。
パウンドケーキも素朴系で飲み物の邪魔をせず、良い風味でした。

散策中、他にもいっぱい気になるお店を発見して、
お陰でホントに食べた分を消費するくらいは歩き回った。
「今日はスープカレー」と決まってなかったら、迷いすぎて大変だったかも。
しばらく通い詰めたい気分になってしまいました。



‘青空銭函3丁目‘のジャンボ餃子

2007-06-13 09:23:30 | 外ごはん


昨日、お友達がランチデートに誘ってくれて、行ってきた餃子屋さん。
ここ数日、北海道は全国一暑い!っていうほどの天気で、札幌もなんとも餃子日和、 
「暑い!熱い!旨い!」 の大騒ぎでした。


それにしても、本当に大きいんです!
ご飯も大きいので解りづらいけど、奥の味噌汁のお椀が普通サイズですから、
その直径より大きいと考えていただけたら、イメージできるかと…。
そのデカイのが5個! 
しかもご飯はこれで小ライス!
それでお値段¥730!(ライス普通だと¥750)
肝心のお味は、もちろんウマーーーー♪
まず、手作りの皮がモッチモチだし、
中身も、キャベツの甘みグー!
味付けは割りとシッカリ目で、付けタレは酢多めにちょーっと醤油とラー油ってのがオススメ。
お腹苦し~☆ でも、最後の一口まで美味しい~☆
なのでした。



こっちは、水餃子。
売りがボリューミーなジャンボ餃子なので、みんなこっちにまで手が伸びず、
存在はひっそり陰に隠れちゃってますが、
しそ風味で、鶏ひき肉も使ってるかな?ちょっと生姜も利いてるかな?のサッパリ味。
そして水餃子ならではの、皮がプリンッモチリンッとして、
焼きと交互に食べるとやめられな~い!なの♪

夏はやっぱし餃子だねぇ~