goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

今年の桜の 見納めー塩狩峠

2011年05月27日 | ドライブ

今日も 暖かかった ですねー
本日は 比布パーク場に 出向く
そのついでに 塩狩峠まで 足を 延ばす
ここは 峠で 中々 桜の時期に 合わず まだ満開の 花は 見た事が ありません
周りの 桜が 葉桜になった 頃 どうだろうと 
期待を 込めて 行ったが~ ざんねーん



この桜が 一番かなー



葉桜多く 1000本桜というのに







運良く 電車が 通りました



塩狩峠記念館

何人か 我らと同じく 期待し いらしてましたが 残念そうに~
また 何時かは 満開の 花に 出会える事を 期待し 後に

ここ比布は 連れ合いの ふるさと
ちょっと 山道に入り





数々の 野草が 美しく



ん~ これは ヤモリ? 分りません~



休耕田が たんぽぽ畑に 変身

比布パーク場は 今年始めて
兎に角 虫が 多く 大変
しっかりと 虫除けを 振りかけて いったのに
顔の周り寄って来て 集中出来なーい
タダでさえ 集中力が 無いのに 悲惨な成績
  

春は遠く・・・・

2011年03月11日 | ドライブ

恒例の水汲みに
旭川市内の 道は ほとんど 雪も溶け スイスイですが
やはり 大雪の水汲み場は 山ですねー
忠別湖辺に 行くと まだまだ 真冬のような 雪景色
標識にも まだ大きな 綿帽子



隣の川も 雪解けの 水音が 大きく聞こえますが 春には・・・・



でもでも 
遠くからは 雪?
と 思ったが 猫柳が 芽を 吹いていました
春 春を 感じれ 嬉しい



我が家の電線にも
このところ アベックの すずめが
 

夕日を追いかけて

2011年02月10日 | ドライブ

お天気の良かった 昨日
湧き水汲み 温泉と ドライブを 兼ねお出かけ
3時くらいには 出かけれると 思ったが
予定の 来訪者が 中々着ず
4時近くに 成ってしまうが
日もかなり 長くなり 山々は まだはっきりと
大雪の水汲み場で ようやく 日が沈み始める



帰り道 木々の 間の夕日も 美しく



この日の 一番のお気に入り





ほぼ 沈みました



日の沈むのを 追いかけるように
走るのも 楽しいものですねー
途中 いい場面で 木にふさがれたり
山や トンネルに 出会い 
 逃したり しながら 撮るのも 勉強かと 頑張っています

丁度 日も沈だところで 花神楽温泉に
ゆっくり 温泉につかり
この日は 何時より 遅くなったので ここで夕食
自由席は 我らだけ?
周りは 次から 次へと 運ばれて来 おいしそー
我らは 何に しようか
メニューは 余りない
 ここで2番人気の 海鮮あんかけ焼きそば塩味 美味しかった
ちなみに 1番人気は ランチのメニューとのこと

帰り口には イルミネーションが 輝いて




和寒へ

2011年02月07日 | ドライブ

今日は 又もや 雪降り 朝から 雪はね 嫌ですねー
今週は 又雪降りが 多いようですね
覚悟しなくては

昨日は 朝から お天気も良く ドライブ日和
家で のんびりも 嫌で どこかに という事で 
 何かやっている所を 探し
和寒町の わっさむ極寒フェステバル に
高速に 乗って
大雪山が とっても美しく



和寒といえば 今は やはり越冬キャベツ
甘くて 美味しいですよねー
先ずは キャベツを 求め
といっても 一個ですが
ほとんどの方は 5,6っこ入ったのを 求める事には びっくり
初めての 参加で のんびり 先ずは 雪像や ゲームを 眺めて
さー 食券を 買い求めようと 思ったら
残念 11時半頃には 売り切れ?
飲み物は 無料とあるが 南瓜スープも 完量
甘酒と 牛乳を ご馳走になり 
美味しそうな 数々の食べ物の 臭いを 嗅ぎながら 
さびしく 後にしました


水汲みへの ドライブ

2011年01月14日 | ドライブ

正月三日頃までは まるで雪が なかったのに
ここ 数日は どうしたことでしょう
毎日毎日 よく振りますこと
雪かきも 大分疲れて きました
でも ここ旭川は 雪害もなく まだよいのでしょねー

昨日は 連れ合いと共に 何時もの 大雪の湧き水を 汲みに 行ってきました
周りの 雪景色は 何時もの年より とっても 綺麗に見えます
(気温が 低いのが いいようです)





水汲み場も みんな 綿帽子を 被り
寒さを しのいで いるようです

帰り道は ぐるっと廻って また 林の中に

 

わずかに 日差しが 入って



貸切道路です 

冬景色は 白黒ばかりで 何と無く さびしいので
我が家で 咲いている お花
姉から 頂いた カランコエ 今が 満開です
真ん中の 花は 名前は 知りませんが
昨年 知人に 頂いた もの
花が咲くのを 楽しみに していますが 
この蕾の 状態で ぽろっと 落ちてしまうのです


街なかに 狐が!!

2010年12月20日 | ドライブ

毎日 冷え込む日々の中
この私も 年の瀬を 迎え 忙しく 動き回ってます
そんなある日 神楽岡プラタナス通りを 車を走らせていると
ん~~ 狐が・・・ 狐だよねー
一人でつぶやき 道の片側に 逃げるのを 見送る

そして 今度は 南5条23丁目あたりかなー
週末の日 連れ合いと共に 買い物に 行った帰り
狐が 木の上に 居るカラスと 会話? を目撃




ここは 旭川でも 街だと思うのですが
一週間に 二度も 狐を 目撃するなんて
旭川に 住んで 40年近くに なりますが 初めて
熊でなくて よっかった(見たい気もしますが
やはり 山に 餌が ないのかしら
それとも どなたか 餌付け してないかしら・・・・

昨日は 久しぶりに ドライブ
忠別湖は もう 薄っすらと 凍っていました




山道を 走ると あたり一面が クリスマスツリーの 木が いっぱい
飾りつけ してみたいですねー



墨絵の世界へ

2010年12月10日 | ドライブ

昨日の 午後から 何時もの 水汲みに出かけました
先ずは 通り道で 何時も気に成っていた 看板の 漬物屋さんに
ここは 秋に 何度かテレビにも 出ていた所



左の写真は 私が 子供の頃見慣れた物
懐かしく シャッターを



味見もさせて 頂き とっても美味しく
ニシン漬けだけのつもりが 沢庵も 1本
おまけに 南瓜団子まで 頂いて
次回も また寄らせて いただきまーす ご馳走様でした

そして 忠別湖辺に 向かうと
木々に 雪が乗っかり 美しいこと
白銀の世界 いやいや 墨絵の世界
連れ合いも 思わず車を止めてくれ  







水汲み場は 珍しく だーれもいない
私は 手伝うことなく シャッターを







このような光景も これから 何度かあるのでしょうが
この日の 墨絵の世界は 格別

久しぶりの 大雪山

2010年11月18日 | ドライブ

朝は ガスがかかり とっても 冷えた 今日でした
表に停めてある 私の 車の 窓は シバレ付き 
しっかり 出発前に エンジンを 掛け お出かけ
あ~ これからは こんな朝が 始まりますねー
と云っても 私は 週イチですが うふふふ

暖かくなり 青空に 成った 昼から 大雪の水汲みに
青空にくっきり 浮かび上がる 大雪山





忠別ダム湖も 美しく



水汲み場の 岩には 雪が 




帰りには 前日 知人に まだパーク場が 開いていることを 聞きつけ
寄って見る
んん~ 駐車場は 車が 溢れんばかり
堤防に 乗ってみると お見事 人人



 
東神楽14号パーク場 です 
お客さんが いる限り 営業するそうですが 待ち時間のほうが 長そう
やはり 今年は 諦めたほうが・・・・


夕張の紅葉

2010年10月24日 | ドライブ

少し 冷えた朝の 土曜日の日
又もや 遠乗りで 夕張の紅葉を 観に お出かけ
今年の 紅葉は 余り綺麗では ないと 言われては いるが
今回の 休日が 最後のよう
とりあえず 高速に乗って
先週末とは やはり 違い 美しい秋景色が そこかしこに 見える
これは 期待できるかなー と
夕張に 到着 
多くの 人々は 見えるが 
ん~ん 紅葉は まだ早い?
数少ない 美しい紅葉に カメラが 殺到?
私は 昨年は まるで 外してしまったが
今年は どうにか 頑張って シャッターを








千鳥ヶ滝



木々と 太陽が 葉を 美しく













どうにか お気に入りの 写真も 撮れました
だが 真っ赤に染まった 紅葉に
いつかは 出会いたい
来年も きっと 行きたいでーす

その後は やはり パーク場を求め
そして 又もや 姉の自宅に お泊り
長沼の 夕日



 





美瑛の秋

2010年10月14日 | ドライブ

秋晴れの 今日 友人と食事を する事に なっていた
何処に と 思ったが 昨日 同じテレビを 見ていた
美瑛の 手作りパスタの店にと 車を 走らす



雲が とっても 素敵と 車を 停め シャッターを


友人が 何時も気になって 居た看板を 見つけ 寄ってみるが シャッターが
その途中 丘の上のほうに 黄色く見える
行ってみようと くねくね なかなか たどり着かない





畑模様も 新芽が出 青々 こんな光景も いいですよねー
奥は 秋色


どうにか たどり着いた 所は ひまわり 見事
これも もう少しで すき込まれるのでしょう





秋景色は まだまだのようですが ここは 寒々と




目的地に 着いた さぞかし 混んで いるだろうと 思ったが
残念~ お休み
次なる お店は 9月まで でした

そして 行った所は パンの店 ピクニック



ここは 何時もピルケも森に行くときに 通る脇道 車が 数台
店内は 狭いため 客で ビッシリ
我らは 運よく 直ぐ 座れたが 待ち人も
サンドイッチを 食したが 
お隣の 若きアベックの 注文に 気をとられ すっかり シャッターを 忘れてました
お隣さん 私たちの 見たこともないような 物を 美味しそうに 
ついつい おばさんたちは 声を 掛けて ました
食べて みませんか? と 言って 下さったが 低調に お断り
次回は と 思います
ここの パンは とっても 美味しかったでーす
知る人は 知っている お店でありました

ピルケの森にも 足をも延ばし
パーク場は どうだろうと 思うが 彼女は しない
周りで 少し 色ずいた所を パチリ





ケンとメリーの木 まだまだ 観光客が 訪れてました





セブンスターの木 まだまだ 秋色には 程遠いですねー




久しぶりの 美瑛の丘の ドライブでした
紅葉も 一部には 観られますが まだまだ でしょうか?
でも ここ美瑛は 紅葉は なくとも 何度来ても 飽きない街
今年も まだまだ 足を 運びたいです