goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

屈斜湖&摩周湖

2013年06月12日 | ドライブ

土曜日の 夜車中泊した 翌日
早朝の 摩周湖を 見たく 目覚めと共に 車を走らす

途中は 美幌峠



 屈斜湖が 雲海に埋もれてます ラッキー







川湯の硫黄山





(摩周の第三展望台から)





ここも 薄っすらと 雲が 神秘的です

第一展望台からは
まだ桜が





レストハウスには 地元で取れる マンゴウが 売っていると 聞き行ったのだが
残念 まだ 入荷が 少なく 入ると直ぐ 売れてしまったとか
次回を 楽しみに~

藻琴山からの 屈斜湖



斜里岳



ここには まだ雪が (この日が 山開きでした)






今日の就実の丘

2013年06月05日 | ドライブ

快晴の今日も パークゴルフ
何時も ノルマとしている8コースも 昼には 終わり
お昼は 何処で
久しぶりに 就実の丘へ
いつもと違う道を 行くと 牛が 気持ち良さそうに



そして 飛び込んできたのは 
菜の花畑 ここは 志比内





むせ返るような 菜の花の香り 遠回りでしたが 得しました

カーナビが案内して くれたのは 終点 就実の丘 3キロ前
自転車が どんどん
何だろうと 入り込んだのは 普段は 入れない所
ここからの 景色は 絶景





学生たちの 自転車競争?







軽快にとは 云えぬが
丘を 若者たちが 奇声を発しながら 走り抜ける
どこまで 走るのか 分からぬが 気持ち良さそう~
2つ目の 得を

わが家の 庭に ただ今満開の花が


芝桜


スズラン


ライラック


学生たちの 自転車競走と 思ったのは
岡山私立就実高校と 旭川西神楽の就実地区住民の交流会 だったのですねー
もう数年も 続いて居るとか
楽しんで 行かれましたか?
また来てくださーい







今年の見納め桜は 塩狩峠

2013年05月31日 | ドライブ

ただ今 我が家は 外壁の塗り替え中
あと数日で 終わる予定だが
ここ数日の 暑さは ダダでさえ暑い わが家なのに
窓も開けられず おまけに 家周りすべて 覆われているのです
蒸し風呂の様
今まで 家に居なくて 良い日は どこかに お出かけしていたが
今日は 室内からの 仕事も あると云う事で 待機
夕方に なって要約解放されて ドライブに
数日前に 新聞で 満開と出ていたので あきらめては 居たが
取りあえず 塩狩峠に
行く道 道の新緑の 美しい事
遅かった 新緑も ここ数日の お天気で 一気に 緑になった様

道々に咲く 桜 やはり 葉桜
塩狩峠は?
少しは ピンクに?
よーく 見ると 倒れている木が 満開なのです







かなりの木が 折れたり 倒れてました 今年の大雪のせいでしょうか
来年は 咲いてくれるのでしょうか 心配

そして これは サクランボの木?








水汲みのドライブ

2012年12月19日 | ドライブ

降り続く 雪の日ですが
今日 東川の大雪の湧水を 汲みに行って来ました







墨絵の世界の 源泉地
何度も 見るのですが 大好きです

近くには このような建物が ここが 大雪の水を 売り出す工場かなー



帰り道は 何度か 寄ったことのある 漬物屋さんに





たくあん・にしん漬け・なすの粕漬け・名前は忘れたが色んな物を漬け込んだもの
こんなに買いましたが 1000円 大サービスです
もう 私は 忘れかけてましたが
夏にあった 白菜の浅漬けの o157だったかしら?
あの事件が この小さなお店にも 影響があり
にしん漬けは 今までの 4分の1ほどしか 漬け込まれなかったようです
白菜 キャベツと かなり投げたようです
大きな白菜も 買ってきました 
負けずに 頑張ってくださーい
我が家は 今日から 料理一品減らして 漬物御飯です
おいしく 頂かしてもらいます。








冬の羽衣の滝

2012年12月01日 | ドライブ

すっかり 冬になりましたねー
毎日 出かけていた 癖が 着いたようで 家の中にいる事 つまらなく
ゆっくり 温泉にと 出かけていきました


走る道は 白銀の世界

お泊りは 旭岳ですが ちょっと 回り道
冬の羽衣の滝を見たく 天人峡に
道なんか 「ついていないよ」という連れ合いを 尻目に 様子を見に行くと
30㎝ほどの 道が ずーっとある
私は すたこら さっさと 歩く
連れ合いは 心配なのか 後ろから とぼとぼ


綺麗な 水 眺めて歩くと 細い道 危ない・・・・






何年ぶりかしら 羽衣の滝
今年も 数々の 滝とめぐり会いましたが
やはり良いですねー
墨絵の世界です また夏と 違った景観
水量は少なく 上品で 風情があります 感激




氷柱も あちらこちらに



大雪山の紅葉

2012年10月26日 | ドライブ

気持ちの 良い秋晴れの 今日
旅から帰って 初めての パークゴルフ
多少 感は 鈍ってはいたが 大雪山を バックに 心地よい 汗
今年は もう数える ほどしか きっと出来ないでしょう

晴れ渡る 大雪山は 写真に することは 出来なかったものの
その後 湧水を 汲みに行った 時 観かけた 大雪山系





山は 赤く 染まり
忠別湖に 映り 見事でした
旭川に住んで 40年になりますが こんな光景は 初めて
まだ 2・3日は楽しめるでしょう









桜島を追いかけて~

2012年10月03日 | ドライブ

娘の自宅の 最後の日 
桜島を ドライブに 垂水方面から 鹿児島方面行フェリー乗り場まで ぐるりと


垂水から








フェリーから


城山から


場所は 不明だが 帰り道






何かを 表現しているような 岩が ごろごろ

何分かおきに 噴煙が上がるさまが うかがえる
周りは 噴煙で 何もかも 覆いかぶさり 大変でしょう
わが車も 真白く なって 帰ってきました

鹿児島近郊

2012年10月03日 | ドライブ

運動会の 翌日は 快晴
娘たちと 娘の運転で ドライブ
何度も 来ている鹿児島ですが いつも 鳥居だけ
今回は お参りもしたくて 本堂まで


鳥居を 撮ろうとすると 何やら 行列が

 





お参りを済ませ えびの高原に
林のトンネルを 通ります





高原ホテルで 1日遅れの 連れ合いの誕生日の お食事
鹿児島黒豚 えびの牛 地鶏と おいしかった ありがとう


えびの高原の不動池




昨年 噴火した 新燃岳 


硫黄谷奮起地帯


丸尾の滝
虹が 出ていますが 見えますか?

最後は 大きな大きな 温泉につかり 孫との楽しい1日でした


美しき 美瑛の風景

2012年08月26日 | ドライブ

残暑厳しい 日々ですねー
お盆が 過ぎると ひと雨後とに 涼しくなると言われていたのに
わが家は 特に 暑い
このところ 家の中は
ほとんど 30度以上 湿度も80以上
節電と言われても エアコン無しでは 無理
それではと 暑くなる時間には お出かけ
この日は 美瑛のビルケノ森に パークゴルフ
ここも 暑いが 旭川よりは良い
汗だくで 頑張った 後には

青い池サイダー







春先に 今年 発売と 出ていたが 中々出会わなかったが
ついに ありました
周りで 食べているのは ほとんど
青い池サイダーフロート
私も 食べてみました 
この暑さに とっても さっぱりと 美味しかった

帰り 少し回り道で 四季彩の丘に
途中の美しい 美瑛の風景を









遠くからでも 見えた 四季彩の丘


















上川町の浮島へ

2012年08月23日 | ドライブ

昨日も 暑かったですねー (旭川は33・1度)
涼を求め 車を 走らす
行き先は 山の方は 少しは 涼しかろうと 浮島まで





以前から 行って見たいと 思っては いたのですが
中々 チャンスがなく 行けずにいましたが
1、6キロなら 30分ぐらいではと (今の私には 軽いかな?)
道も 整備され 歩きやすい







エゾヒツジグサ (小さなスイレンのよう)



エゾリンドウ 満開の花は 数少なく









やはり 天国
涼しい 若いアベックの彼女が 言ってました
「帰りたくないよー」



チングルマ  エゾイソツツジの木は赤みがかり



オニヤンマ



ゆくり ゆくりの 散策
おまけに お弁当まで 食べて 約2時間
心まで 洗われました
今回は 花は 余り咲いてはいませんでしたが
きっと 時期によっては 一杯咲くのでしょうねー
ちょっと 残念だったのは 木の道が 腐食し
所々 通行止めになって いた事