10月17日ー旧中山道に沿って 2011年10月24日 | 旅行 前日 見残した 所は 馬籠宿 旧中山道沿いに 素敵な 町並み 早朝で 人通りも少ないが 出会う子供たち みな挨拶を して下さる とっても爽やか 石畳の道 妻籠宿 阿寺渓谷 目覚の床 5年前に行った所らしいが 私の 記憶から 抜け落ちてました 寝ていたのかなー 奈良井の宿 橋を 渡ると道の駅が あるらしいが 見つかりませんでした 松本城ー別名(烏城)
10月16日は 岐阜から 2011年10月23日 | 旅行 この日の 旅からは ほぼ連れ合いの 希望地 まずは 関ヶ原の戦場跡地に 向かって 目的地に従い だんだんと渋滞がひどくなる どうしたかと 思うと お祭り あ~ もう これに従うしかないと 祭り会場へ まあこれも 良いでしょう そうらん節が へー 可愛い子供たちが よさこいを 舞ってました 岐阜に来たからには 岐阜城 ロープウエイで 上がって まだまだ 登ります やはり この日も 階段上りが 眼下には 長良川が 日本大正村 レトロ感 いっぱい 着物も 貸してくれるのでしょう 目的地に 向かう途中 見つけた 変わった岩 キノコ岩&千畳敷き岩 そして この辺は 恵那峡らしい 大きな温泉街にもなって 居るが どうしても 渓谷が見つけられず 悔しく ぐるぐる やっと らしきところを 見つけたが 日没 残念 最終目的地 まで たどり着けず 今回の 決まりは ただ一つ 後戻りは しない事 次の 出会いに期待
旭川に帰って来ました 2011年10月22日 | 旅行 今日 1か月余りの 旅から 帰って来ました 旭川に入って 真っ先に 飛び込んで 来たのは 雪を 被った 大雪山 友人たちから 聞いてはいましたが 寒さよりも 懐かしく 嬉しくなりました。 二人 そろって 無事旅を 終えた事を 祝福してくれて いるようです これから 又 旅の 写真を アップしていきます 15日に行った 大阪 大阪も バスツアーに しようとしましたが 残念ながら ありません そこで進められたのが 大阪周遊パス 2000円也 あ~ これが間違いの 元 パークで 鍛えた はずの足では 駅の中を 歩くだけで もう 棒のよう 階段の上り 降り だけでも もーいや 先ず行った 四天王寺 四天王寺から 歩いて 通天閣に 道頓堀には 間違い 反対に いやだー とんぼりリバークルーズに 乗ってみました ガイドさんが 大阪ののりで 面白くおかしく 案内 とても楽しい 道頓堀の街は どはでー 私は 私は テレビ局の 人に 大阪のおばちゃんに 間違われたよー 大阪城も ど派手ですよねー 連れ合いは まだ 行きたい所が あったが 私の足は もう動きません 大阪は ここで お別れ 次の 街へ
京都三日目は 雨 2011年10月14日 | 旅行 昨日から 雨の予報だった 京都 早朝は 曇り空 少し遅い時間では 雨に合いそうなので バスツアーは キャンセル 同じようなコースを 連れ合いの車で 出発 まずは 二条城 もう 修学旅行生で いっぱい 途中 少し 雨に あたるが 次は 三千院 わらび地蔵が とっても可愛く お昼近くに なったが 雨に 当たりたくなく 比叡山に 向かう ガスって 琵琶湖も ぼんやり 延暦寺につく頃は ついに 本降り 山の中です あたり 一面 あっという間に ぼんやりと 見学も 途中で さてこれからはと 大阪に出向く 高速に乗るが 恐ろしい まるで 四車線を 横切るかの ような 走りを 要求される 市内は パーキングを 探すのも大変 明日は 公共の 乗り物で でも でも 大雨予報 これまた どうなるか
京都にやって来ました 2011年10月13日 | 旅行 昨日 四国から 神戸を 通り 京都に かなりの 渋滞に あいながら 真っ先に飛び込んできたのは 京都タワー 駅そばの ホテルを 予約 翌日は 観光バスに 乗ることに 短時間で 観光コースから 外れた 銀閣寺に 人で人で ごった返し 駐車場探しも 難儀 本日の午前中は タクシーを 使い 祇園の街を 散策 先斗町 やはり 朝は 人通りは ありません 西本願寺 午後からは 観光バスで 金閣寺 清水寺 舞子さんは 本物? 紅葉も ほんの少し 高台寺 明日は 雨模様 もう一日 京都の予定だが どこに居ることやら・・・・
四国4・5日目 2011年10月13日 | 旅行 4日目は 月曜日 祭日でした どこに 行っても 渋滞にはまり 避けて行った 所は はずれが 多かった 琴平神社も 早朝に係らず 大勢の人が 我らは ほんの 入口まで 観音寺の 展望台から 見る 寛永通宝と 松 善通寺 空海が作ったお寺 4日目は 阿波踊りだけを 見て四国を 去る予定だったが 昼から だけと いう事で それまで 又観光に出かける 阿波の土柱 足がすくみ 連れ合いに シャッターを 感動 感激 恐怖・・・・ 脇町のうだつ つるぎ町2層うだつ 鳴滝(この倍ほどです) 土釜 (素晴らしい 写真で 伝わらないのが 悔しい) 阿波踊り (これで 四国を 出ました)
四国2日目です 2011年10月13日 | 旅行 この日も 暖かい日 日差しは 強いのですが ガスって 綺麗な海が はっきりとは この日も お城から 区別がつきません・・・ 宇和城 宇和海展望タワー タワーからです 外伯 石垣の里 四万十川 足摺岬 3日目の四国 横浪黒潮ライン 桂浜 高知城 日本一の大杉 かずら橋 やっと渡りました 琵琶滝 大歩危峡 ここは 渓谷が 多く どれがどれか 区別がつきませんが どれも これも 美しい
四国に入りました 2011年10月12日 | 旅行 まだまだ 旅は 続いて おります 次から 次へと 周り なんだか 忘れそうに なった 旅を 思い出しながら アップして居ます 城下町岩国へ 岩国城 天然記念物 岩国の白蛇 錦帯橋 大昔? 新婚旅行に 行った宮島の 厳島神社 あんなに 歩いたかしら・・・・ 大和ミュージアム(連れ合いの希望) そして 夕方 四国に渡りました 美しい 朝日が 南国ムードいっぱい この日も お城巡りから 松山城 道後温泉 時間が早すぎ 入りませんでした 残念 内子座 内子の町並み 佐田岬 九州が 見えると 言ってましたが ガスっていて だめです 灯台までは 1800mあるとの事で あきらめ
大分県から 又山口県へ 2011年10月06日 | 旅行 この日は 早朝から 動き出す 本当は 昨日 寄る予定の 所から 臼杵石仏 この日は 朝から 歩きました 原尻の滝 (ナイヤガラの滝のようー本物は見たことありませんが) 岡城跡 ここも よく歩きました 天空の散歩道 九重 夢 大吊り橋 橋から見える 滝は 右が 雄滝 左が雌滝 別府の 血の池地獄と 鬼の地獄 九州を 出ました (関門トンネル) この日は 雨です パンフレットで見た 角島へ 素晴らしい 橋です 海はブルーの はずですが 雨降りで 残念 秋芳洞 秋吉台のカルスト
宮崎県から大分に 2011年10月05日 | 旅行 旅行も 折り返しに かかりました でも これからは 制約がないので 本当の 気ままな旅 北海道では 初雪が 降ったと 聞きましたが 積るまでには 帰らなくては とは 思ってますが この日の 行ったのは 宮崎県にある 関之尾滝 日本の滝100選の 一つ 上の滝の 上流には 世界に誇る 甌穴群 国指定天然記念物 世界一 綾城 綾の照葉大吊橋 この橋 この日は リニュアル中で 10月5日 オープンで 残念ながら 渡れませんでした 日向市の 願いが叶うクリスの海(岩が 叶う 字に見えます) 日本一の柱状岩 馬の背