goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

鹿児島にて

2011年10月02日 | 旅行

鹿児島の 1日は 快晴の天気
ランチに ここで 有名な黒豚を 娘家族に 連れられ



連れ合いは 昼間から しゃぶしゃぶ
私は 黒豚 とんかつ
おなか一杯 動けませーんと 言いながら

福山町の くろず 壺畑
不思議に 聞いていた 壺の畑?
まさしく 畑
桜島を バックに シャターを



数分後には 噴煙が 上がってました



今日は 孫の運動会
すぐ近くなので 朝から にぎやかな事
久しぶりに かわいい子供たちの 動きに
我らの顔も 緩みっぱなし
この学校は 昔 城があったようで 素晴らしい 



ゆっくり 娘宅で くつろぎ 
明日から 又 後半の 旅が 始まります
今度は 本当に まるで 予定が ないので
どのような 旅になるか 又 楽しみ 



鳥取から山口へ

2011年09月30日 | 旅行

前半本州最後になるに 出発は
まずは シジミで有名な 宍道湖
早朝ながら 多くの船が 出ていました



島根県 神話の夢舞台出雲
出雲大社



世界遺産 
石室山 羅漢寺



史跡と鯉の町 津和野



歴史の街並み 萩




今日は 下関を 早朝出発 高速に乗ると
お昼過ぎ には 目的地に着くので
途中 天草に寄ろうと しましたが 今回初めて 雨です
これは 飛ばしすぎに 休みを 与えてくれたと
真っ直ぐ 目的地 鹿児島に
 
この日は 連れ合いの 誕生日
娘家族と 一緒に 嬉しい お祝いでした 


山形から鳥取まで

2011年09月28日 | 旅行

この三日間で 走りました
予定のない旅ですが 一つ入ってることは
孫の運動会に 間に合うように 鹿児島まで行くことです
東北で 少しゆっくりし過ぎ 
この三日は 急ピッチで 



天童市では 山寺をと 思いましたが
ここは 登って 降りて 1時間半ほどかかると
前日の 階段の 登り降りに 足も痛く 中止 下から撮りました







蔵王の 御釜を 見に行きましたが 
見事な エメラルドグリーン
雲海も あたり一面立ち込め 絶景



翌日 五箇山に 行く途中みた 川も グリーン



白川郷の前に行った 合掌造りの相倉集落



白川郷



福井県にある 三方五胡



鳥取砂丘 
素晴らしい 所を 見るには 大変な事です
まだまだ 続きます  

弘前から秋田の大内まで

2011年09月25日 | 旅行

この日は ひろさき道の駅からの 出発



岩木山が くっきりと

次に目指す所は 海岸沿いの 千畳敷





途中で 見つけた 素敵な岩 
ここの 日本海の 岩は 素晴らしい



ここの 露天風呂が 撮りたく行ったのに ざんねーん



でも 丘で見た ススキ気に入りました



十二湖 とにかく 行ってみる
湖が 12湖で 十二湖との事
青い池が あり ここは 有料
美瑛の 青い池と どちらがと 思い 行ってみるが
やはり 地元が いいー

この日の 最後 男鹿半島に 向かう



360度 パノラマ 素晴らしい 寒風山



最後は 入道岬
ここも この日は 人人 で 溢れて 居ます
晴天に 恵まれ 最高の 日でした

次の日も 走ります 又
 

 


旅に出ました(東北)

2011年09月24日 | 旅行

母の49日の 法要を 終わらせ
そのまま 旅に 出るつもりが 台風に見舞われ
半日を遅れで 旅立ちました
 


ガスの掛かった 旭川を 出発



途中大沼公園



函館山



函館から 出発



青森 大間に やはりマグロは 美味しかった




早朝の大間





仏が浦





恐山



前日の台風の影響で 
奥入瀬渓流も 濁流のようでした
足もとまで 水が

旅先での ブログですので 途中に なってしまう事も ありますが お許しを

屈斜路湖が雲海に~

2011年08月31日 | 旅行

車中泊の 朝は早い 6時には メルヘン道の駅 出発
夕日を 眺めた 朝日ヶ丘展望台に



ここは 毎年 場所を替え ひまわり畑とし 観光地となってます



前方に 網走湖が 見えます

ここからは 置戸パーク場に 向って行く予定
だが 1時間半弱で着きそう
どこか 寄って行こうとなり  目指すは 美幌峠

早朝で 美幌峠道の駅は 人もまばら
私一人 携帯と カメラを持ち ぶらぶら
え~ これは 何・・・・ 雲海 雲海 
屈斜路湖が 雲で 満杯 溢れそう 
感激 感激・・・・・ うれしい うれしい
先日 わざわざ見に行った 摩周湖では 見れずにいたのに ここで・・・・









写真の腕は この程度ですが 感動ものでした
車中泊は 時間的に 早く動くので こんな素晴らしい場面に 出会うのでしょうねー

感動冷め止まぬ気持ちで 置戸パーク場に
ここは 日本一? かなー 17コースある
私は 多くても 一日8コースしか廻らないので 2日でも・・・ 
大会が 入っていたので 遠くの 今まで廻った事の無いコースを 廻るが
うれしさの為か ルンルン
ボールは珍しく 云う事を 聞いてくれ~
調子の良いこと 良いこと
虫に 食われたのも 気ずかず
勝山温泉に入って 数えたら 20箇所以上

あ~ 天気にも恵まれ 楽しい 2日間でした
次回は どこかな~









網走にも~

2011年08月30日 | 旅行

置戸で パークを終わっても 時間も早く
珍しく 連れ合いから 声がかかり 網走に 向ってくれました
行き先は この日テレビで 放送していた 網走フロックス公園
昨年も 行ってきましたが





ここは メルヘン通り?
夕暮れも 近ずき 車窓から ステキに







何だか 昨年と 同じ時刻に なってしまいましたが
見学者が まだ 20人ほど 
花は 満開は 少し 過ぎては いたが まだまだ 美しく
ここからの 夕日も 美しいが
女満別 朝日が丘展望台に移動



今宵は 女満別メルヘン道の駅にて 車中箔
15.6台の車が 同じように
トイレが とても綺麗で 使いやすかった
寝やすさは ここは国道39号線沿い あ~ うるさい
寝ているのか 何だか 分からずに 朝方 ようやく 眠りに付く

ーつづくー

置戸に感激

2011年08月29日 | 旅行

先週末も やはり出かけました
行き先は 置戸町のパークゴルフ場
朝から 青空の広がる 道
大雪山には 雲が ぽっかりと



3時間弱の道のり 置戸町に着くが パークをする前に ちょっと寄り道



鹿の子ダム 人はだーれもいません
ここは確か 何度も きた事があるが・・・・

そして本日の 私の 隠れた目的
鹿の子沢にある 虹の滝

  

こんな 大きな案内図が あるのに 今まで気が付きませんでした
昨年 某テレビ局で 放送されたのを 記憶
調べて 来たのです
砂利道を 通り 



虹の滝に 対面  虹は 見えずとも 感激
左の写真 上に 赤いのが 見えますか 人です
こんなところで 写真を どうやって 登ったのでしょう

ここからは 沢登り?
やはり ここで帰るては 無いでしょう
何の用意も していないが 長袖だけは 着込んで

 

巨木の 三本桂が いたるところに



忍び岩
狭い岩の間に 入れました(私が やっと)
中には 阿弥陀様が  滝も



進む道には こんな珍しいきのこが
まるで 釦のような そしてこの青いのも きのこ? 



ほぼ頂上には 糸ひき滝



屏風岩

汗だくで 登ったところですが 感激 感激
素晴らしい 景観



下りも良かったー

写真を撮り 岩中に忍んだりと ゆっくりで
1時間強で 下山で来ました
こんな素敵なところが あったとは
 連れ合いと共に とっても 満足 満足

その後は 勝山温泉で昼食 そして そばにある  勝山パーク場に
ここは 置戸パーク場に 来ると 何時も気になって いた所
ん~ ラフが 無いのはいいが 
芝が 重く 難儀 36ホールで アウト
おんね湯温泉に ~ 汗流し
次は 次回に・・・・

亜麻の花を 見てきました

2011年08月22日 | 旅行

2泊三日の旅 車中箔で 挑戦
あてもない 気ままな 旅
唯一決めてあるのは パークを する事 そして私が こっそり調べた お花見
天気予報は 出発日の 金曜日と 日曜日は 全道的に 晴れ
しかし 土曜日は 苫小牧方面だけが 晴れ
それではと そちらの方面へと

先ずは 由仁のユンニの湯併設パークゴルフ場
2時半過ぎに着いたのに パーク場は プレイヤーで ごった返し
でも この時間 きっと空くだろうと 始める
運良く 何と無く スイスイ
だが 成績は スイスイと行かず・・・・・
5時半に 終了し ここで 温泉と 思ったが
余り 汗も かかなかった為 
亜麻の花の咲く 新冠方面のどこかの 道の駅に向う

夕食を 求めて たどり着いたのは 鵜川町
ここの温泉も とってもいいと聞きつけ
ここの 道の駅に 泊まる事に 決定
この地は 2010年ノーベル科学賞の 鈴木章氏の 出身地
あちらこちらに 立て看板が



 

四季の館は 素敵な ホテル
でもでも 今宵は 車中箔が目的
駐車場には キャンピングカーが いっぱい
その他 我らのような 普通の車に 泊まろうとする者も 沢山
夜8時の時間帯なのに 結構な人が 道の駅に訪れ
ラッキーな事に 道の駅スタンップも 押せたのです

ゆっくり温泉につかり ぽこぽこする体で わが車にて お休み
連れ合いは 直ぐに 高いびき
私はと言うと 中々 眠れないが 目覚めは すっきりと
色々と 難点も 見つかったが 寝心地は まずまず 
早朝 新冠に 向って出発



日高山脈を望むように進む道々沿いには 美しい牧場風景が
ここは サラブレッド銀座



新冠道の駅



なかなか 見つけられずにいた 亜麻の花畑
バックは レ・コードの湯




余りにも 可愛く 風に吹かれ ピントを 合わすのが難しいが
とっても 可憐な花



以前は ひまわり畑のようでした

ここの隣では まだ7時台というのに パークをする人が
あー やっぱり 黙っては いられず



ここは 新冠町西泊津ヒルズパークゴルフ場
36ホールあり 18ホールは 林の中 残りは 元牧場でしょう
まだ露が あり 難儀しました
45ホール周り 
昼からも 廻る予定で 早々と後に