goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

福島県 会津~尾瀬湿原

2013年10月23日 | 旅行

9月28日






屏風岩(奥会津)






檜枝岐歌舞伎


モーカケの滝










尾瀬の湿原(この魚は 上の川にいたもの)

どうしても 行ってみたいと 思っていた 湿原
ただ 調べもしないで 行ったものだから
何処で どうやって行ったら 良いか 分からず
登山道を 車で 行こうとしたり 半ば 諦めていた処に 
シャトルバス 乗り場に
でもでも 皆さん 重装備
しかし あったのです 色んなコース
一番 簡単なコース シャトルバスで20分 歩いて登って1時間位だったかしら(片道) 満足ー

山形県天童市~

2013年10月22日 | 旅行

9月26日
一昨年 行ってみたいと 思ったが 時間の都合で パスした
立石寺(山寺)
往復 1時間30分ほどかかる山
霧雨の 降る中を 張り切って


シャッターを 押しながらの 登りは 割と楽に







次は 一昨年行って 感激した お釜
行く道は 紅葉が 始まって
でもでも 頂上は ・・・・・



お釜は 何処に



皆さん 諦め切れずに そばまで 行っては 見るが
なーんにも 見えませーん









お釜を 下りて 直ぐにあった こまくさ平 (前回は 気が付きませんでした)


蔵王山中にある 不動の滝


滝百選の三段の滝


村田蔵の町並み





宮城県仙台~

2013年10月22日 | 旅行

9月25日

大好きな 滝を目指して 走ると
はたして 何処を 走っているか 分からないことが あります
名前も 間違って いる事も あるかと思いますが お許しを


鳳鳴四十八滝(仙台市)


秋保大滝




二口渓谷


姉滝


盤司岩(山道を 車で 行くと この素晴らしい 景色 四方八方が この岩に 囲まれてます)


めがね橋
 

関山大滝
(天童に行く道に)






宮古市浄土ヶ浜まで

2013年10月21日 | 旅行

9月23日
今年もやはり 計画なしの旅
震災で 行けなかった 太平洋沿いに 車を 走らす事に













ここは まだ 震災の後が 残って 下まで 行けません



がれきは ほとんど かたずけられていて
車を 走らす所は ほとんど 震災の被害は 分からずに 居ましたが
飛び込んできたのは たろうホテル
びっくり 後は カメラを 向けれません
よーく見ると 草が ぼうぼうの所は
ほとんど 民家の跡地 だったのです







浄土ヶ浜 ここは 震災前 行った所
どのようなって居るかと ・・・・
良かったー 以前の 姿に
大勢の 観光客で いっぱい 頑張って♥


函館~大間~青森県階上までの道のり

2013年10月20日 | 旅行

9月22日

函館朝市での 朝食



左は 連れ合いの ハラス定食 私は海鮮三食丼
朝から 食べ過ぎ この後 食事に 大変なことが~

函館フェリー乗り場



大間は 本州最北の地



そして マグロの地
運よく マグロ祭りが~



マグロの顔が 迎えてくれました




「かわいそうに」と言ったら 「美味しそう」と言う人は 多いけれど 初めてと



マグロ定食 2000円也 
11時頃でした お腹は 満杯







初めは やはり渓谷を選び
行った先は 薬研渓谷 
足湯もありました 連れ合いは 早速

ここからは どんどん太平洋沿いを 車を 走らす





途中で 出会った 林に ススキ原



蕪嶋神社







ここは 見事な芝生 キャンプ場もあり

昨年までは 7時頃まで 走り回りましたが
今年は 5時くらいまでには 泊まる場所に 行き ゆったりと 過ごすことに
この日は 青森県階上町に お泊り

 





今年も 行って来ました 本州への 旅

2013年10月20日 | 旅行

今年も 9月21日から
約 1か月間 本州へ 車の旅に 行って来ました
今年は 今までと 違って 
台風に会うは 雨も 何度となく 合いましたが どうにか すり交わし 
旅を 楽しんで 来ました
気温も 低く 洋服の 調節も 苦労しました 
北海道に 着く前に 雪景色 にも 出会い
しっかと 本州の雪を踏みしめて 来ました

これから しばらくの間 旅記録を アップしてきますので よろしく

22日の 早朝に 函館でフェリーに 乗る予定で
21日早朝 に 旭川出発 
のんびり仁木の 果物を食しながら函館まで
時間があったので 私のお気に入り きじひき高原に


駒ヶ岳


大沼 小沼 


函館山も見えます




時間は たっぷり 函館山にも
強風で 人も少なく