goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

家庭菜園で出来た野菜が届きました

2023年12月01日 | 日記

今年も 各家庭で作られた 野菜がたっぷりと 届きました

先ずは カボチャ

3件の方方から頂きました

今年は 猛暑で野菜の出来も 余り良くないようです

生るのは生った様なのですが

なんか軽い と思ったら ホクホク感がない べちゃべちゃ

でも 無駄にしたくはないので スープ かぼちゃ団子が 主にかな

今年は 不作と聞いていたので とっても嬉しい

ジャガイモは 数件から

夏ごろから 頂き 重宝してます

2日前に頂いた ジャガイモには 珍種が

シャドークイーンと言う名前見たい

昨日 食するのに  皮をむいたら びっくり

サツマイモ見たい

肉ギャガにしました

ソーセージみたいに 見えるのが ジャガイモ

その他 サツマイモ 大根 白菜 キャベツ 人参と色んな物を頂いてます

この物価高 本当に助かってます

「私も 作ってみたい」 と 友人に言ったら 「出来るの」 と笑われた

「私だって 農家の娘だよ」 言い返したら

「名前だけね」と 確かに

来年は 絶対友人の 「畑に手伝いに行きたいよー」 「それは 歓迎」と言ってくれた

一杯食べて 頑張って お手伝いに 行くぞー

 


大雪警報の日

2023年11月25日 | 日記

25日大雪警報の日です

朝目覚めると 氷柱が

吹雪いてます

風も少し止んで来たが降り続く

午前11時過ぎ

氷柱も大きく成長

15㎝位積もったかな   

少し小降りになったので

連れ合いと 孫は雪はねに

頑張って撥ねているようですが

まるで逆方向に

頑張れ~

おじいちゃんの邪魔だけは しないで~


冬の青い池

2023年11月14日 | 日記

美瑛の青い池に行って来ました

九州に住む 娘と孫が 帰省し孫が雪を堪能したいと

選んだのは 美瑛の青い池です

この私も この時期行った事が 無かったので 服装などが 難しかったが

娘たちの 姿は 薄着 私のタイツ 洋服を貸し皆だるま状態

それでも 白銀の世界に感動

少々薄暗く 写真写りは?

青い池駐車場には 数台

それでも 観光バスは2台

回りは 外国の人が 多く私達が まるで異国から 来ているようでした

薄凍りが張り 青がもうちょっと?

それでも 雪ののった木々が 美しい

昼食は 富良野のワインレストランを目指したが

残念 冬季休業(この時期 北海道は これがあるのですねー)

それでもワイン工場を見学

試飲をし お土産を買い 気持を切り替え ネットで探した

レストラン (夏場は 行列の出来る店だそうです)

娘が注文した物が 一番美味しかった(右下)

人気ナンバーワンの商品

そして チーズ工房を目指していくが ここも冬季休業 残ねーン

今度は 電話を掛けてから 

美瑛にあるお店に

カーナビに電話番号をセットして行くと

とんでもない所に

それでも 戻りながら 探すと ありました 山奥に

こんな山奥に と思ったが 数人のお客様が

食パンに チーズをたらし(左写真)

一枚 1,200円成り 美味しかったー

娘たちに いい体験をさせて頂ました

娘は半月 孫は3泊4日の久しぶりの北海道

楽しかった日々もあっという間 明日は帰国 また来てください

 


雪だー

2023年11月11日 | 日記

ついに 降りました 雪

早朝目覚めると 雪が・・・・

昼間 不安になりながら雪道を車で お買い物

中々 気温も上がらず 運転を続けていたが 道は 積もることなく 

へたっぴの 私でも どうにか

明日は タイヤを 換えなくては

 

青空の 見えてきた ご近所の 風景も 綺麗


近郊の秋色

2023年10月26日 | 日記

今日は 快晴

色んな行事が 詰まってましたが 優先したのは 孫の学芸会

学芸会と言っても 昔しと 随分違うのですねー

オマケに コロナ禍で 人数制限に成ったりと 替わってしまってます

今年は だいぶん緩やかになったのですが

見学できるのは 自分の家の子だけ

この私は 張り切りすぎ 随分と早く到着 まだまだ戸が開きません

そこで 近くの公園に出向き 秋色探し

何時も 車で走ると こんな風景も 見逃してしまいます

一人で 楽しみました

まだまだ 紅葉も 楽しめるようです

 

 

 


雪虫が飛び交うパークゴルフ場

2023年10月24日 | 日記

久しぶりに 快晴の日の今日 パーク場に行って来ました

大雪山の雪も随分積もったようです

この日に行ったパーク場は 西神楽のさとがわパークゴルフ場です

前日は 納会のパーク大会でしたが 成績は

そこで 連れ合いと共に リベンジに出かけたのですが

何だか 様子がおかしい

雪虫が 飛び交う

それも 数匹ではない 顔にまで ぶつかって来る

一コース回って マスクを掛ける

そして 辺りを見渡すと まるで 雲海の様に

白ーく 見えます これが全て雪虫なのです

 

夕方 遅くには 寒くなって来たのか 少なく成っていましたが

このような 大量発生を 見るのは初めて

テレビでも 今年は大量発生していると 聞いてましたが

このような場所でもなんですねー

成績は 上々 二人揃ってルンルン


美幌峠に雲海を観に

2023年10月10日 | 日記

10月に入り天気の安定しない日々が続いてます

この私は 10日位予定の入らない日があったので長期の車旅を望んでいたのに

残ねーん

それでも前半と 後半に分け 1泊2日のパークの旅に

前半は実家の方に 

後半は道東に

パークゴルフは 一日中するわけにいかず 4時間弱

今回は紋別のパーク場へ

残念なことに 2コースがクローズ

それも私の好きなコース

雨が続き芝は少々伸びすぎ 重いでも 調子は上々

2時過ぎには 8コース終了

サー今後はどうするか

珍しい事に連れ合いが 美幌に雲海を見に行こうと提案

そこからは 早い 120K強の旅に

先ずは連れ合いの大好きな蟹弁当を夕食用に手に入れ

イクラ蟹飯は私のです

紋別の定番かまぼこも

いざ出発

あ~ こんな時期 美幌峠に車中泊する人が 居るのか

でもでも びっくり ものすごい車 5時半です 夕暮れです

連れ合いが 道の駅に行くと まだ開いていたと あげいもを

夕食後のデザート とっても美味しかったー

外はぱりぱり 中はしっとり甘い

夕食も終わり 外に出るといつの間にか 車も10台ほど

これで落ち着くのかと 思っていたら

日の出の時間を調べ(朝5時半) お休み

この時間まだ7時過ぎ 眠れない 眠れない

それでも いつの間にか ウトウト

12時頃におトイレ

満点の星空が美しい

 またまた びっくり およそ 50台ほどの車が・・・・・

ここで 目がすっきり覚め眠れず イライラ

連れ合いに5時頃起こされたが やっとウトウトしたところ

寒い ガスもかかって 来ている用で ダメねーと お布団に

でも5時半過ぎには 外がガヤガヤ

この私も 飛び起き

中島が見えて来ました

屈斜路湖も

以前見た時よりも 少ない雲海でしたが

朝陽も見れ満足 連れ合いに感謝 感謝

その後は 女満別でパークゴルフをし 帰路へ

 

 


まだ桜が咲いてました

2023年05月13日 | 日記

街中では もうほとんどの 桜が散ってしまってますが

大雪旭岳源水汲み場には 今が満開と思うような 花が咲き誇ってました

 

ここにはもう20年以上来ていますが 桜の花を観たのは初めて

可愛い鳥も遊びに

ハクセキレイかな?

 

 


桜公園見つけました

2023年05月08日 | 日記

今日は 私の入っているパークゴルフクラブの 例会日

鷹栖丸山パーク場に ここでは まだ桜が 咲いてました

それではと 近郊にある 桜公園に

ビックリ

以前行った事のある パレットヒルズパークゴルフ場

もう散っては いたもののみごとな桜公園 桜並木

以前は 数本の桜だったような

満開は 素晴らしかったでしょう

大雪山も 見え

展望台からも

水田も見えます 絶景

来月はここで 例会 この展望台で お食事でも

キャンプ場も あります

こんな素晴らしい所 旭川の隣町 鷹栖町ですが

余り知られて 無いようです

紅葉の時期も 美しいかも 来てみましょう

 

 

 


桜が開花?

2023年04月24日 | 日記

あられ・ひょうが降った 今日

我が家のお隣の桜が開花

夕暮れ時でした 

この木は 何時も旭川市が 開花宣言する前に 咲く木です

昨日 買い物に行く途中に 満開の桜の木を 見ましたので

我が家の隣の木はとシャッターを

一番高くだったので 余り上手く撮れませんでしたが 咲いていました

この所 寒い日ばかりで 桜も中々 開けないでいるのでしょう