goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

我が手芸部展示会開催

2024年01月16日 | 手芸

今年も 令和5年度の 手芸同好会の 展示会が開催いたしました

5年度 手芸部は 4月から活動始めました

作品は 13品目に成り 活動日も13日と 今まで一番の活動です

本来5月から 3月までですが 私達の活動は 5月から3月ですので

皆さんに見て頂くのに この時期となり 閉校式までの展示です(2月8日)

私が 写真などを参考に作り上げた 立ち雛です

皆さんも結構苦労致しましたが ほとんどの方が仕上げて展示する事が出来ました

如何でしょうか?

市内の方は 是非見に来てください お願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち雛を作りました

2023年12月20日 | 手芸

昨日までは大雪 今日は 快晴

昨日は わたくし達の 手芸部活動日

お天気が 悪いので 参加者も 少ないと 思っていましたが

体調を崩した仲間 3人の欠席者で済みました

皆さん 大雪の中 頑張って来て下さったのです

5日の日に 配ったキット

ここで一番難しいのは お内裏様の着物

3時間あれば と 思いましたが 難しかったようで

半数の人しか出来上がらなかった

次回は展示会なので お内裏様に着物を着せるだけにしたかったけれど 無理

少ない展示だと 寂しいので 私が作ったものを 飾ることに

如何でしょうか?

立ち雛は中々 見る事が無かったため 今回私が

是非作ってみたく 写真を観ながら挑戦

試行錯誤し 春先に 見本が出来ましたが

難しく 途中で お休みしておりました

11月・12月は お雛様にかかりっぱなし と言っても その間に

クリスマスツリー・干支の辰と時間のかかる物のばかり

それでも 会員たちは 頑張ってついて 来てくれました 

お顔が 難しい

発泡スチロールボールに 布を被せたため 布目があり 筆が 思うように動かない

直すと 可笑しな目に 皆個性と諦め

そんなこんなでも 皆さんご自分で書くと言わなかったー

 皆さん楽しみ 喜んでくれ 私も幸せ・・・・・

次回は1月16日から 2月8日まで展示会

アップしますので お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのしめ縄作り

2023年12月09日 | 手芸

しめ縄作りに 初めて参加してみました

ある 公民館で 参加者募集の しめ縄作りを見つけ

手芸の仲間の友人と 参加

20名募集の所 ほぼ満席の 参加者

縄の束が2個 この縄は湿っているでは 無いか?

ん~ 曲げやすくする為ねー

最初の部分は 写し忘れと言おうか 一生懸命で それどころではない

二人共同作業で ここまで

 

真ん中の三つ編みは 亀を表すようです

ほぼ出来上がり 後は頭の先と 下の長さを決めカットすると出来上がりです

出来上がりです 

2時間弱で 皆さん早い 

私達は 一番最後の出来ですが 満足

子供のころ 父が 作って居たのを 思い出し 懐かしく思いました

この時期 父は 玄関先で 色々なしめ縄を 作って居ました

その側で 私は じっと眺めているのが 大好きでした

色んな云われを 説明しながらの作業

今でも 多少は 覚えていますが あくまでも 私の実家の事なので

今の私の家では することはありませんが 兎に角懐かしいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支辰を作りました

2023年12月06日 | 手芸

昨日 手芸部の活動日に 来年の干支辰を作りました

本来は 月1回の活動ですが 12月 1月と 込み入った作品の為

急遽 この日に 追加いたしました

来年は 辰です

皆さんどの様に作るかと 心配と期待されて 居られましたが

この小さなパーツでも 頑張ってくれ

作ってくれました

如何でしょうか?

髭、角は打ち紐を使うのですが

近くに 手芸店が 無くなった事で 百円ショップを 使うのですが

中々 色 品物の良い物が無く 苦労致しましたが

頂いた物 何かにのために 私が取って置いた物等で どうにか出来ました

酉から始まり 8種類の作品が 出来ました

後4種類頑張れるかなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーを作りました

2023年11月21日 | 手芸

11月21日 第三火曜日の今日 手芸同好会の活動がありました

毎年この時期は クリスマス用品、干支、お雛様と 作る物は順次決まってます

楽と言えば 楽なのでしょうが もう8年も作って居ると マンネリ化

仲間たちが 今まで作ったものに チョットアレンジしたりと 難しい

仲間が 10数年前に作った物

今回私が作った物

生地は 我が家にあった物で

クリスマスカラーや 布地を使い

飾りも ほとんど あったったもので作ってみました

思ったより 良い物が出来ました

メンバーさん達は 飾りは 各自で用意して頂くように お願い致しましたが

ほとんどの人が 私が持って行ったもので作ってました

アレンジが大好きな仲間はこんなに素敵に

右隣には 来年の干支龍です

次回には 皆さんで作成予定

活動の風景

17名の部員 男性もいるのです

10名が80台です もくもくと作業 何時までも元気で仲間でいてほしいです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下で猫ちゃん

2023年10月18日 | 手芸

昨日 私たちの 手芸教室がありました

今月は 靴下で作る縫いぐるみです

ユチューブを 利用させて頂きました

とっても 可愛く作れました

なぜ 3個かというと 

1個目は 取り合えず作ってみる

2個目は 時間を計算しながら 高齢者の仲間も出来るように 型紙を作る

3個目は 2個目を作って2か月ほどたっているので 忘れていないか 確認の為

この私も 今年は 後期高齢者に成り だんだん手先が怪しくなりつつあります

それでも 皆さんが 喜んでいただけるので 頑張ってます

オマケに ユチューブと言う 強力な助っ人が 

本当に ありがたい事です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が手芸部の作品

2023年09月30日 | 手芸

暑い夏も 要約終わり 秋

でも周りには 異変が起きております

昨日行ったパーク場には ナナカマドの実がほとんど生ってないのです

落ち葉も 綺麗な物が無く ほとんどが 虫食いか 色もまばらなのです

それでも 私たちは 毎月一つずつ 作品を作り上げて来ました

会員の皆様も 暑さにも負けず 頑張ってくれてます

この私が 多少ばて気味で サボって アップ出来ずにおりましたが

今回 4か月分です

6月の作品 フクロウの置きもの

雑誌で 探したものです 古布で作りましたので 材料代は ゼロ円

7月の作品は 猫ピンチ

お隣の小学校の1年生にプレゼントするものです

数年前に何度か作ったものです

数人はその後入学されて入た方も居られ 楽しく作って下さいました

以前は 布探しに苦労しましたが

今回は 友人の友人が 数年前に何かに使ってと持って来た端切れで

ありがたい事です 役立ちました💛

 

8月の作品 ピエロのブローチです

私が 以前 施設に働いていた時 入居者さんが くれた物を

参考に作ってみました 

布地は ハンカチ 風呂敷等を 使用してみました

皆さん 胸に付けて 集りに参加してくれてます💛

 

9月の作品は 毛糸でワンちゃん

ユチューブで見かけ可愛かったので 作ってみました

思ったより難しかった

毛糸の種類で 随分量が違い 一玉で足りない者も出たりと苦労しました

眼玉も 近くの手芸店が閉店し 数が揃えるのに一苦労

何時もイライラしながら作ったせいか 皆怒っているようで悲しい

現在は 10月、11月作品を準備中

こんどは 直ぐアップしたいです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手芸部の活動が始まりました

2023年06月02日 | 手芸

私の在校している 学校が令和5年度が開講いたしました

本年度も 少ない人数ですが 皆さん元気で 張り切ってます

私の所属する 手芸部も 早々と 活動し始め

5月は 2回の活動です

最初に始めたのは 廃油で石鹸作りです

3月に友人がくれた 石鹸で 作ってみたいと思い 部員に声かけすると

四分の三人ほどが 参加

講師は 友人二人に成ってもらい

私は連絡係

牛乳パック 、ペットボトル集め

 

廃油は 仲間のご子息が食堂をなさっているからと 寄贈してくださり

皆さん頑張りました

私はというと 少々廃油が足りなくなり 不安の中で作り

急遽欠席せざる方のが 少なく成ったりと

出来上がった

皆さんは 3~5日ほどで カットできたのですが

私のは2週間たってようやくカット

まだ色も白く成らず

半端になった物は 2日でこんなに白く

硬さも スッカリと硬くなってしまいました

その為 包丁を入れると パラパラ割れてしまったのです

こんな事は 良くあることだそうです

これからまだ1,2か月寝かせて出来上がりだそうです

楽しみ

 

30日はコインケース作り

ユチューブで見て作ってみました

ほとんどか古布で作りますが

表地 裏地を 可愛く作るのに苦労

それでも 皆さんが 喜んで下さるのを見ると嬉しくなります 💛

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期最後の手芸活動日 作った作った

2023年03月14日 | 手芸

今日は 私の活動している手芸部の 最後の活動日

諸事情でお休みする方も 少し多かったが

今までに 無く多くの作品を手掛け 見事に早々と出来上げ 

楽しくお話の花を咲かせていました

先ずは バック

ミニバックは 全て手縫い

和布を 利用し作ってみると 案外と簡単 付属品探しに一苦労

この所 100均を 利用し探すのですが 数が 中々無く 何軒も梯子し

要約 揃うことも しばし

トートバックは 数々の帯が手に入り 挑戦してみました

真ん中のバックは 数年前友人に頂いた帯布で

少し幅が足りないので 黒帯を足してみました 

中々評判が良かったです

黒は 喪の帯で

次は もっとしっかりとポケットなども 計画し作ってみたい

花柄は 仲間が 作って良かったので 

残り布で 柄合わせも出来 お気に入り

この日は アイロンを入れて行きました 上手くいった

ペタンコバックは 片袖を

ほぼそのままで作ってみました

本来バック作りは 2月作品のつもりでしたが ミシンを使うので

待ち時間があるため 3月作品 鯉のぼりガーランド作りも並行し始めました

この作品は 我が孫の家に飾ってあった物を参考に作ってみました

可愛く 楽しんで作ってくれました

2月には 余り手を掛けれませんでしたが

案の定 この日には ほとんどの方が 仕上げて来てました

この私が 思ってた通り

そこで この日の為に もう一つ

マスクケース

まだまだ必要と YouTube見かけた物を

重宝しております

お薬手帳入れにも

通帳入れにも

バックインバックにも

本来手縫いと 思ってましたが

ミシンがあった為 あっという間に出来上がり

上々の仕上がり 喜んで下さいました

 

1年間本当に お疲れ様でした

この私も 大変疲れましたが 皆さんに喜んで頂き

今回は皆様に謝礼まで頂きました ほんとにありがたい事です

私は ただただ皆さんの 楽しい笑顔が見れれば満足

このコロナ禍でも 皆さんが喜んで参加して頂き感謝感謝

 

来年度も 頑張りまーす

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち雛様を作ってみました

2023年02月26日 | 手芸

今年のお雛様の日まで

あと数日の日ですが 来年用のお雛様を考えていました

兎のお雛様も 好評でした

でも 1年で一番暇な 今が 一番手間の掛かる作品を考えなくては 上手く1年が過ごせません

今回は トイレットペーパーの芯を使い 立ち雛様に挑戦です

これで お雛様も 最後かと 思って頑張ってみました

しかし かなり難しい

見本が 無いのです

写真を 参考にしますが 洋裁は習いましたが 和裁は全くの素人

そして あまり難しいと 部員の皆さんが 作れそうに無い

色々 試行錯誤で どうやら 形に成りました

いかかでしょうか?

お雛様は 今までより 簡単のようですが

内裏様の 着物と袴が

着物は 皆さんはたして 作れるか不安

なるべく 剥ぐことのない様にしてみましたが

また お顔が 難しい 

仲間は 「絶対に書いてね」と簡単におっしゃる

以前んにも 皆さんに書いていただこうと ペンを用意したのですが

誰一人 書くことなく 私一人で 20人分書かされた

それで 兎のお顔は 私が仕上げたのですが

今回は かなり難しい 難しいどうしよう

まだまだ 色々考える余地は ありますが

兎にも角にも 頑張ります

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする