goo blog サービス終了のお知らせ 

インドア派の冒険者

インドア派な私ですが、育児のためにアウトドア派に転向しようとがんばります

iPhone3G 9月分利用料

2008年10月05日 | iPhone/iPad
iPhone9月分の利用料ですが、今回は動画をほとんど見なかったこともあり、パケット通信料が17万程度でした。
※割引前

--------------------------------------------
2008年9月1日 ~ 2008年9月30日
--------------------------------------------
合計金額 177,538円
音声通話料 80円
メール通信料 0円
パケット通信料 177,458円
--------------------------------------------

Web閲覧もそれほどしてるつもりなかったのですが、割とパケット代いってました。
パケット定額フルの料金体系が変わり、段階的に支払い金額が変わるようになったものの、上限金額のままです。
まあ、仕方ないかな・・・

それにしても相変わらず通話はしてません。
この80円も家族通話でのちに無料になる通話分なのだ!

AirMacExpress買いました。

2008年10月02日 | iPhone/iPad

AirMacExpress買っちゃいました。
これでAirTunes使って、リビングのコンポに繋げてウハウハだ!と意気込んでみたものの、思いのほか設定が難しい。

我が家の無線LAN環境は、すでにバッファローのAOSSで構築されているのですが、バッファロー製品同士は簡単に設定できるのですが、他社製品は非常に困難。
AOSSだと暗号化にTKIPを使っており、AirMacExpressの設定上どうやっていいのか皆目検討がつきません。たぶん暗号化をWEPにするとかかな?

ググってみるとAOSS接続やめて繋いでいたりと、みなさん苦労してます。

結局、無線LANルータ-AirMacExpressをイーサケーブルで接続し、無線LANルータ経由でAirTunes導入しました。
微妙に負けた感がありますが、結局接続構成はこんな感じです。

PC-(802.11g)→無線LANルータ-(cat5)→AirMacExpress-(光オーディオケーブル)→ミニコンポ

私のPCからも奥様のPCからも無事AirTunes利用できました。
我がiPhone3Gにremoteもインストールしたし、完璧です。

iTunes8 + iPhone OS 2.1の同期不具合

2008年09月13日 | iPhone/iPad
iPhone OS 2.1にしたあとiTunes8での同期ができなくなりました。
同期するとハングってしまうのです。

ググってみたら、どうやら同事象結構発生しているようで、すでに解決方法も!
どうやらiTunes8から追加されたGeniusが悪さをしている模様。

GeniusをOFFにしたら、無事に同期できるようになりました。

めでたし、めでたし?

iPhoneOS2.1ファームウェア

2008年09月13日 | iPhone/iPad
iPhoneOS2.1ファームウェアさっそく入れました。

入れて実感できたのは、まず日本語入力がかなり改善されました。
3Gもなんとなく2.1にした後のほうがよくつかまえるようです。

よく落ちまくるSafariについては、まだなんとも言えない感じ。
3Gを見失うと必ず落ちていたので、これが改善されているかどうかってところです。

バッテリー寿命の向上もあるそうなので、果たしてどんなもんなのでしょうか?
ちなみに今までは通勤フルに使って、バッテリーぎりぎりって感じでした。

このくらいのペースでファームウェアアップデートしてくれるなら、とりあえずいいかな?