世事雑感

暇なときに、話題を限定せず、好きなことを、自分流に。

さ(血?)迷えるNHK51 受信料で株式会社設立は疑問

2007-02-24 17:54:15 | NHK関連

子会社・孫会社はこんなにある。
株式会社だから利益追求も自由。
株主不在で、NHK幹部の思いのまま。
天下り先として作るのでは?


NHK受信料義務化は「時期尚早」
2007年02月23日22時15分   http://www.asahi.com/culture/update/0223/017.html
 菅総務相直属の通信・放送問題タスクフォースは23日、NHK受信料の支払い義務化について議論し、
5人のメンバーは「現状ではNHKの改革が不十分」として、今国会への法案提出が時期尚早との考えで
ほぼ一致した。
 記者会見した松原聡参与(東洋大教授)は、
「経営統治の観点で現状はしっかりした改革に見えない」
との意見で一致した、と述べた。受信料義務化に対し
「不払い、未契約が多い状況で、国民に示すにふさわしい状況か」
「義務化が先行した議論は疑問」
などの意見もあったという。

結構なことである。 義務化=税金化されれば、NHKの改革努力はしぼんでしまうだろう。
ところで以前チョット触れたが、NHKは受信料という特殊なお金で支えられているにも拘わらず、
子会社として株式会社を作ることが出来る。


こんなにある ある 子会社・関連会社
NHK平成17年度業務報告書資料によると、上の表に示すような子会社、関連会社等がある。
25の子会社があり、出資した額は約1兆円にのぼる。
H17年度にNHKが受け取った配当金はたったの5億8千万円。

常勤役員122人中NHK OBが107人。 
まさにNHKの天下りのための会社とも思える。
 
子会社設立にあたっては、一応総務省の認可が必要だが、作ってしまえば、
どの子会社も議決権をNHKが抑えているから全てNHKの意のままになる。
もとを正せば、これらの資金は受信料から出ているはずだ。 
それなのに株主に相当する国民には発言権は一切無い。
何か不可解な気がしませんか?
今後受信料が義務化されても、国民には何の権利も無い。
権利と義務は表裏一体であるはずだ。

これまでは、受信料不払いと言う抵抗手段があった。 義務化されれば、国民は完全に丸腰にされてしまう。 
法律に素人の私にはキチンと理解・説明できないが、とにかく釈然としないものを感じる。
多くの国民も同じように感じるのではないだろうか。
義務化の前に、
公共放送の使命=業務範囲 とは何か?
受信料とは何か? 番組の対価と考えるべきではないのか?
なぜ義務化しなければならないのか?
これまでのように、
受信料=お賽銭、善意の寄付みたいなもの。
では通用しない。
国民も良い意味で自我意識が発達し国やNHK任せにはしない。 
今の時代はNHKなんか無くても困らないのだ。 
強行すれば夏の参院選でシッペ返しがあるよ!

上表に示すように、子会社のほかに7,300億円の基本財産を持つ公益法人も作っている。

更に子会社は孫会社に投資している。

そのほかにも出資している企業がある。


これらは本当に必要であり、キチンと統治できているのであろうか?