白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

11/19 テレビ朝会 本の紹介と心を見つめるお話

2020-11-19 09:33:04 | 日記

今年に入って、図書室の本の貸出冊数がぐーんと増えています。去年の同じ時期と比べると2倍以上になる月もあります。今日は、「香川の子どもたちに読んでほしい本100選」の中から、14冊の本を紹介しました。

   

今日紹介した本です。低学年用・中学年用・高学年用です。これからも、本は友達、本の世界を楽しんでほしいと思います。

   

体育委員が、体幹トレーニングの紹介をしてくれる予定でしたが、動画が動かないというハプニングがあり、12月のTV朝会で紹介してくれることになりました。

 

人権・同和教育担当の先生から、「こんなことをしている子はいませんか?」「自分が大切にしているものが落書きされたり、汚されたり、壊されたりするとどんな気持ちになりますか?」とお話がありました。

  

自分に大切なものがあるように、相手にも大切にしているものがたくさんあります。自分がされたら嫌なこと、辛いと思うことは、誰にとっても嫌で辛いこと。相手の気持ちを考えることはとても大切なことです。いいことをしている自分、いけないことをしてしまった自分、全て自分には分かっていますね。自分に嘘はつけません。

  

「皆さんが安全に安心して生活するために守ってほしい4つのこと」も確認しました。

① 駐車場では遊ばない ② 自転車は一人だけで乗らない。(1年生から3年生は保護者と一緒に。4年生以上はヘルメットを着用して。) ③ 人の家や庭、敷地には入らない。勝手に遊ばない。 ④ 危険な遊びはしない。(棒を振り回したり、石を投げたり・・・)

 

11月は白山小学校の人権月間。それぞれの学級で、人権について学び、自分たちの言動をふり返り、これからがんばっていきたいこと、これからも続けていきたいことをそれぞれが考えています。今日のお話は、自分自身を振り返るとっても大切な時間になりました。子どもたちの思ったこと、感じたことについて、お家でもぜひ聞いてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/19 テレビ朝会で 表彰

2020-11-19 09:06:13 | 日記

おはようございます。今日は、暖かいを超えて汗ばむくらいのお天気になる予報です。朝日に照らされて、とっても変わった雲をみ~つけた。

牛乳パックを持ってきてくれました。挨拶運動「おはようございます」に大きな「おはようございます」の返事です。ピョンピョンガエルも元気いっぱい!

  

今日は、テレビ朝会。担当の放送委員が役割を確認して、スタンバイ。

 

表彰される子たちも、スタンバイOK!

 

テレビ朝会の始まりです。高松地区読書感想文コンクール、県陸上記録会、はくざんっ子クラス賞、奨励賞、はくざんっ子大賞とたくさんの表彰。勉強に、運動にとがんばっています。

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする