ははこのじかん

育児・学び・集う
赤ちゃんとお母さんの教室『ははこのじかん』早川幸江の日記

7月の予定

ははこのじかん 7月の予定

【ははこカフェ】

7月5日  10:00~11:30 13:30~15:00

7月12日 10:00~11:30 13:30~15:00

7月19日 10:00~11:30 13:30~15:00

7月26日 10:00~11:30 13:30~15:00 

 

【ははこまつり】

大盛況にて終了しました。

ご来場、ご協力ありがとうございました。

 

ずっと住みたいまち

2011-04-23 | 我が子のこと

今日は小学校の授業参観。

次男は昇降口で待ち構えて迎えてくれました。

「ママ~~~」(←まだママと呼んでいる)

と甘えた声で呼びつけ

私の腕にすがってきます。

本当に楽しみにしていたんだね。

 

そのまままず次男のとこへ行き授業を聞いて

半分たったら長男の方へ。

 

まだまだ私を見つけると嬉しそうな顔をしてくれます。

良かった良かった。

 

次男の算数では時刻と時間の違いを初めて知りました。

いや、聞かれれば答えられるけど

そういう事教わったかなぁ???と驚きです。

 

長男は国語。

まるっきりても挙げないし

指されても答えない長男は

次男とホント対照的でした。

(あ、次男思い切り間違えてたけどね。)

 

何人もの人から長男と次男の髪型を笑われました。

長男→坊主

次男→長髪   だからね。

でも、とても彼ららしい感じはしています。

 

しかし!

話を聞く態度はもうちょっと知らせていこうと思いました。

 

その後はPTA総会

お昼を食べてから子ども会の会合。

なかなか忙しい一日でしたが

やはり、「良い学校に来たよなぁー」という感想は

昨年1年生で思った時とそのまま感じています。

 

きっとこういう気持ちをもっているから

地元にいる人が多いんだろうな。

 

この子たちもまたそうやって近くにいるだろうか?

大きくなって、やっぱり住むならここだよね。

そうやって思える地域であり続けられるように

私も協力していこう。

 

そして

明日は市議会議員選挙。

情報は収集しているつもりですが

掲げていることが

「まんべんなく」って感じで

イマイチ絞りきれていません。

 

「何かをしてくれる」っていうよりも

「この人なら応援できる」って視点で

考えていますが・・・。

 

それでも!

みんな明日は選挙に行こうね!

私はあさイチかな。

 

全然関係ないけど

明日はケツメライブです。

家族4人で参戦です。

 

 

 


別れは必然

2011-02-25 | 我が子のこと

先日、長男の心臓の検査に行ってきました。

異常なしで

もうこれからは検診しなくても良いそう。

 

6ヶ月で川崎病になり

後遺症がなかったのだけど

それでもやっぱり良かったって思います。

 

担当の先生がまだいらして

すごく嬉しかったです。

 

入院中はこの先生の言葉で

本当に救われました。

 

なんだかわからないけど

こうするしかない治療なもんで

不安はいっぱいだったけど

 

穏やかに笑いながら

コチラの疑問を踏まえた上で

話してくれる。

 

権威を振りかざしたりしないで

フツウの人の感覚で話をしてくれて

 

「病棟のベッドはホテルより高いんだよ~」という

思いもしなかったお金のこととか

 

抗生剤の話とかも

すごく納得できて

それからは飲む必要性を

自分で判断できるようになっていきました。

 

いろいろ説明してくれて

でも

「最後はお母さんの判断だからね」

そんな風に決めさせてくれたことを覚えています。

 

今まで出会ったお医者様の中で

一番信頼できる先生です。

 

残念ながら、もうお会いすることはないと思うのですが

というか

お会いすることがあったら

困るわけなのですが

 

「本当にありがとうございました。」

 

と、深く頭を下げてきました。

 

先生も「またね」と言いかけて

「おっと、もう出来ればこれまでで。

元気でね」

なんて言いながらお別れしました。

 

赤ちゃんの頃は病気がちで

熱ばかりだしていた長男も

今では体を動かすのがとっても大好きです。

 

しみじみと

いい出会いで良かったなぁと感じる一日でした。


サンタが来た

2010-12-25 | 我が子のこと

結婚前は

「何でクリスマスに予定を入れるの?!」と

夫とケンカしたこともあったことを思い出しながら

最近では、それほど私の中で重要な行事ではないことに

最近気づきつつ

子どもがいるおかげでこのイベントを楽しませてもらっているなぁ

と実感しています。

 

我が家にも来ましたよ~サンタさん。

 

先日、おじゃましたleaさんのお宅で

来てくれたサンタさんにお菓子を用意していることを知った

我が息子たちは

がさごそと先日ばぁばに頂いたラスクをがさごそ出してきて

「これで良いよね」と用意。

なんだか男らしいな。

その適当さ加減。←なんだか私っぽい

 

でも、とても美味しいお菓子だから

良いと思うよ。

 

子どもたちどうしでそういうおもてなしを知るのは

嬉しいことだなぁと思いました。

 

で、サンタさんには

ひときわ丁寧な字でお手紙を書きました。

 

さてさて今朝。

今年のプレゼントは自転車でした。

2台はさすがに圧巻。

リビングに運んだサンタさんは大変だったよね。

 

さっそく今日は自転車にのって飛び出していきました。

新しい自転車で

ひと回りまでは付き合うけど

それからは彼らの世界で

正直なとこ母としてはドキドキです。

 

でも、子どもにしてみれば

喜んでいる気持ちはもちろんだけど

初めてのことに精一杯チャレンジしているわけで

そこに私がついて行って

「危ない」とか何とか言われるのは

私だったら嫌なことなので

ぐっと我慢するしかないな。

 

帰ってきたら

初めての自転車にのって

怖かったこととか

嬉しかったことなんかを

いっぱい聞いてあげよう。

 

それにしても、

クリスマスの朝の子どもたちの

あの嬉しそうな

何とも言えない表情は

親への一番のプレゼントですね。

 

 

 

 

 

 

 


満ちる

2010-12-21 | 我が子のこと

今日は子どもたちとゆっくりと夜を過ごしました。

 

なんだか慌ただしく

「もう寝なさい~~」とやっていたようなこの数日。

 

今日はいつものように

お風呂上がった子どもらの足をマッサージして

私も二人にマッサージしてもらって

 

夫が帰りが遅かったから、

(やっぱり夫がいると強がっているみたい

まさにナンチャラ期ってやつだ!

と思いだしてみる)

 

ちょっと甘えている子どもらが

「一緒に寝よう~」というので

3人でベッドに入り

 

少し前までやっていた

『今日のおはなし』を

ひっさしぶりに、してあげる。

(最近は本になってきている)

 

『今日のおはなし』というのは

子どもたちの朝の様子を

ただただこと細かに話してあげるだけ。

 

それでも主人公になった彼らは

とてもとても喜びます。

 

「こうやって思ったんだよ~」と

怒られたときのこととか

起こされたときの気持ちを話してくれます。

 

まさに内省の時間だね。

(子どもにはこの時間が必要って言われてます

でも、大人もそうだよね)

 

一人で内省の時間も必要だけど

たまにはこうやってお話しながらもいいよね。

 

ちょっとうたた寝して

す~~っと楽になって

夫が帰ってきて

その楽~~な気持ちでたくさんしゃべって

 

なんとも穏やかな夜でした。

 

もうすぐ学校が休みになるのも

私の気持ちを楽にさせているのかな。

 

そうか明日は満月か。

 

 

 

 


カエルの子はカエル

2010-06-24 | 我が子のこと
夕食の前、
長男が体操服を忘れ・・・
というか、持っていったのに手提げ袋にいれていたので
見つけることができなかったらしい・・・
ということが発覚。
なんなのよ!!!
と、かなり腹立たしい母なのですが
今日は麦の会で、子どもの心理を勉強したために
彼は
「まだ育っていないことなのか??」
それとも
「そういう人なのか?」
とかなりもやもや。
ですが、ただ単に私に似たのかも・・・
ということで私の怒りは終結。
いくら頑張っても、
やっぱり整理整とんは苦手です。
夫は見かねて子どもたちのプリントのファイルを買ってきました。
(ずっと前からキッチンに置いてあって、
夫が仕事で使うのだろうと放っておいた)
が、
「あるんだよ。穴開け式のと、
それでも面倒だったからZ式のを2つ持ってるの」
と、私が言うと
かなり呆れていました。
「親の思うようには育たず、親のように育つ」
耳がいたい言葉です。

地域でつながる

2010-06-23 | 我が子のこと

土曜日は
プリズムのミーティングでkinuyoさんちに集合。

その後、
「小1ハハの会」(勝手に命名)で西友前「鳥繁」に集合。

そして、オランダ戦を観戦すべく
「小1ハハの会」を巻き込んでわが家に・・・。

それから、日曜日は朝から資源回収で
その後小学校の「区対抗ドッジビー大会」へ。

土日はどっぷりの地域密着でした。

そうそう、「区対抗」っていうのは新町の方には
馴染みが無いかも知れませんね。

浦小は「区」で分かれていて
住んでいるところの区の子ども会に入ります。
これはおそらく全員。
遠くから来る子もどこかに入るみたいです。

それで、その区ごとに資源回収をしたり
運動会や、ドッジビー大会で戦うのです。

良いか悪いかは個々の気持ちなのだと思うのですが
私はこの昔っぽいシステムには
けっこう賛成。

というのも、人間には所属感が必要。

というのは、講座の中でも良く話すのだけれど
大人になってもそれはあるものだと思います。

入るか入らないかを決めるのではなくて
所属した上で
「動くか」「動かないか」になるので

めんどくさいな。とか、つまんないな。と思ったら
参加しなければいいし、
楽しければやればいいし。。。って感じです。

もしかしたら中には、いろいろあるのかも知れないけど
いまのところ私は楽しんやってます。

資源回収は行くけど、
正直、ドッジビー大会は夫に任そうと思っていたのですが
「人数が足りないから!」と電話が入って
参加することに。

でも、我が6区は3連勝して、優勝!となれば
子どもも大人も喜んで、
楽しいひとときでした。

地域ドップリもなかなか面白いです。

ちなみにこの6区というくくりも
お祭りの時にはまた「◯◯会」と解体され
なんだか分かりにくいですが、

「(地擦りのとき)◯◯会が一番低かった!」
と自画自賛して
大人のおじさんたちが熱くなって話すのを見ると
かなり微笑ましいです。

そして小1ハハの会も
実は子どもが3校にまたがっていたりして
中学になったら一同に集まるのが
母としてはたのしみだったりします。












生きていける

2010-05-16 | 我が子のこと

昨日はフリーマーケット。
今日は潮干狩。

と5月を満喫した週末。

新月にお願いごとをすると叶う!
という記事を読んでは

「なら、大潮じゃない!」
「潮干狩行かなくちゃ!」

と友達にメールをしている始末。

すっかり三番瀬にはまっています。

今日の三番瀬は
GWよりも水も温かく、
あさりも沢山捕れました~~。

そしてバカガイも沢山捕れました。

さてこのバカガイ。。。調理の分からない私たちにとっては
本当にガッカリする存在なのですが

近くでバカガイばかり取っているおばさんを見つけ
食べ方を教わってきました。

しかも試食までさせていただいたようで
「おいしい♪」とにこにこして戻ってきて
「ママにも食べさせてあげるね」
とお寿司屋さんで見るキレイなオレンジのところを
食べさせてくれました。

その調理法と言ったら

貝をコンクリにガンガン打ちつけて割り、
砕いてオレンジのとこを取り出すという
何とも野蛮な方法。。。

なんかいい方法ないの??
あの貝はバカといわれる程
口がひらいているんだから
あそこからバリ!っといこうよ

と言ったら
「ダメ!!
貝の力が強いから、指はさまれるよ!!」という忠告。

おお~~しっかり教わってきたじゃぁないの。

家にかえってからも
調べる余裕もなく、
やはり野蛮な方法で取り出しました。

なんともたくましくなったなぁ~~
と、
嬉しくなる母なのでした。

やはり自然は子どもを大きくさせてくれるね。


次男はすっかりあさりの砂出しに見とれ
「かわいい~~」と夢中ですが・・・。

それでもこの子たち
最近では
「どこへ行っても生きていけそうだよね~」
といわれることが多くなってきました。

私は
両親もレジャー嫌いだし
江戸っ子で田舎もないし
すご~~く自然に飢えていたもんで
大人になってから一気に取り戻したタイプ。

子どもたちがそういうふうに言ってもらうと
自分の事のように本当にうれしいです。

浦安は田舎ではないけれど
三番瀬でいろんな生き物に触り
花の蜜を吸い、
自転車でかっ飛ばせる
あの辺りはスバラシイです。

今年は通うぞ~~♪


天才的に子ども

2010-05-10 | 我が子のこと

先日、我が家に泊まっていたケースケくん。
サーフィンをしているということで海まで
家族であいに行ってきました。

一緒に保育所作りをしているメンバーが

「子どもを育てる仕事の人は
う~んと大人でう~んと子どもでなければならない」

という話をよくしてくれます。

子どもと同じ目線で、
ものすごく遊び
きちんと自立した大人として接することができるということ。

ケースケくんは
子どもと同じ目線でものすごく遊ぶ。
天才的に子どもです。

まだ冷たい海なのに、
バシャバシャと水際で遊ぶ子どもたち。



大好きな友達ができて
本当に嬉しそうです。

嬉しいのは私たち大人も一緒。

なんとあまりに楽しすぎて
車泊してきてしまいました。

翌日は子ども会の資源回収なので
朝早く起きて、帰ってきました。

そしてその夜から
また我が家に来てるケースケくんとあっこちゃん。

そんな我が家は、まだGW気分がぬけません・・・。


夢中になる

2010-04-27 | 我が子のこと

今、我が家では将棋が流行っています。

息子たちが学童で楽しさを知り

ずっと将棋の話ばかり。

 

強いお友達がいて、いつも戦っているのだそう。

 

「一度将棋を見に来て欲しい」

そう言われて、学童の将棋を見せてもらうと

進める方向が表示されている丁寧なもの。

 

将棋を愛する人からはなんと思われるか分かりませんが

私にとっても、これは優れもの!

 

早速昨日買ってきました。

 

まったく将棋が分からない私に、

はじめに動かすべき駒を教えてくれて

何とも頼もしい息子たち。

 

な~んにも考えていない私は、

飛んで火にいる夏の虫・・・のごとく

惨敗。

 

特に次男はきちんと2手先位を考えているようです。

強いです。

 

先日、授業参観でお会いした

将棋を教えてくれたお友達のお母さんから

将棋大会のチラシを見せてもらいました。

 

その時には、まだ将棋の実力を知らなかったもので

ウチの子には関係ないわ~

と思っていたものの

今日真面目にやってみて

これは習わせるべきじゃない??

なんて思いはじめています。

 

だって、夫婦揃って、負けちゃうもの。

強い人とやりたいよね~好きならなおさら。

 

私もスノーボード上手い人とすべると

本当に楽しいものね。

 

でも、確か1週間前はコマ回しだったような・・・

 

来週は違うものにはまっていたりしてね。

 

けれど、何でもイイから夢中で楽しんでくれるものがあるのは

親として、本当に嬉しいです。

 

ちょっと親ばかになって付き合っちゃう。

 

朝もしばらくは将棋やりたさに早く起きそうです。


賢くたくましく明るく優しく

2010-04-09 | 我が子のこと

昨日は息子たちの入学式でした。

良かった~行けて。

心から思いました。

 

朝から、本当にダメ母ブリを発揮してしまったのですが

なんとか無事入学式にいけました。

 

校長先生のお話で

「賢く、たくましく、明るく、優しく」

というお話がありました。

「優しく」は「温かく」だったような気もしますが・・・

とてもいいお話でした。

 

子どもたちが大きくなっていく上で

誰もが思っていることなのですが

実際自分に当てはめてみると・・・

足りない所がありますね。

 

まず「賢さ」

これはもう、私なんて朝のダメ母ブリで実証。

本当に欠けています。

欠落していると言ってもいいくらい。。。

 

「たくましさ」

これは実際の身体のたくましさは

外見は合格!どんどん横に大きくなる??(笑)

なんだけど

病気はあるし、

すぐ疲れるし、

身体的にはやっぱり落第点かな。。。

 

けれど、子育てして、

色々なことがあって公務員をやめて

ずいぶん精神的にたくましくなったものだと思います。

 

まぁ、そんなふうに自分に当てはめながら聞いていたのですが

誰もが「そういう人になりたい」と願っても

やはり望んでいる姿から欠けているところも

たくさんあります。

 

ただ、欠けているところは、

誰かに補ってもらえばいいかなぁ~と

最近とても思っています。

 

自分を高めることは必要ではあるけれど

人にお願いして助けてもらうことができるのだと

そういったゆったりした気持ちも

必要だなぁ~~と改めて思います。

 

校長先生はその辺りもお話して下さり

「温かい」という言葉もたくさん使っていらっしゃいました。

 

ウチの子どもたちの姿は

はっきり言って、ものすごく心配なところも多くあり

歯がゆかったり、見ていてハラハラする行動ばかり。

 

ただ、どのお母さんもそう言ってて(特に男の子)

なんだ、ウチだけじゃないんだぁ~と安心したり。

 

どうしても、自分の子に目が行っちゃうものね。

 

「賢く、たくましく、明るく、優しく」

もちろん、そういう人になって欲しいけど

 

相手と自分の違いを見つけて楽しめる、そして

力を分かち合える、

そんな大人になって欲しいなぁと

思った一日でした。

 

入学おめでとう!

 

大好きな子どもたちに

伝えたいメッセージがいっぱい。

 

私も小学生の母として一年生。

一緒に頑張っていこう!