goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

雨の日、タマキクラゲが枯れ枝に並んだ

2009-03-14 18:56:43 | 人里のキノコ

 雨の日にタマキクラゲを見に行った。あちこちの枯れ枝にたくさんついていた。
 やはり雨の日はふくらんで色もきれいで、よく目立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後と晴れの日のタマキクラゲ

2009-03-13 21:46:50 | 人里のキノコ

 こちらも同じように比較したタマキクラゲ。左が雨の後、右が晴れの日。
 こうしてふくらんだり縮んだりしながら胞子を出しているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水を含んでふくらむタマキクラゲ

2009-03-13 21:40:03 | 人里のキノコ

 下の写真を撮った翌日、同じところに行ってみたらタマキクラゲが見当たらない!
 タマキクラゲは雨水を含んで瑞々しいタマの状態になるようだ。晴れて乾燥すると木の皮のようで枝の模様に溶け込んでしまう。同じキクラゲで、雨上がりと晴れの日の姿を比べてみた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の枯れ枝にタマキクラゲ

2009-03-13 21:36:09 | 人里のキノコ

 枯れ枝にブヨブヨしたものがついていた。タマキクラゲのようだ。
 枯れ枝のあちらこちらについている。触ってみると、見た目どおりブヨブヨしている。ゼリー状だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林床に落ちている枯れ枝にヒイロタケ

2009-03-12 22:34:10 | 人里のキノコ

 枯れ枝がけっこう落ちている。その枯れ枝にキノコがついている。
 ヒイロタケがついていた。ややくすんだ色をしているが、オレンジ色は目立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝分かれしているところにキツネカワラタケとカワラタケ

2009-03-05 22:28:30 | 人里のキノコ
 倒木の枝分かれしているところに仲良くキツネカワラタケとカワラタケが並んでいた。
 同じ仲間のキノコなので、色が違うほかはよく似ている。それでも違う枝についているところがおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ倒木にキツネカワラタケもついていた

2009-03-05 19:34:23 | 人里のキノコ
 それほど太くはなかったが長い倒木だった。先の方を見たら色の違うカワラタケもついていた。
 茶色っぽい色をしている。キツネカワラタケのようだ。年輪のような縞模様がはっきりとしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒木に小さなカワラタケがいっぱい

2009-03-05 19:25:10 | 人里のキノコ
 林の中にそれほど大きくない倒木があった。その幹に小さなカワラタケがたくさんついていた。
 カワラタケは雑木林の切り株などでよく見かける。深みのある蒼い色がきれいなキノコだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする