はるぽんブログ

はるぽんのパソコンいろいろ日記です。

STEAM教育って

2018-01-04 | パソコン雑記

昨年あたりから「STEAM」という言葉をよく耳にする。

STEAM、スチーム。蒸気?・・・ではなくて?

S」サイエンス(科学)
「T」テクノロジー(技術)
「E」エンジニアリング(工学)
「A」アート(芸術)
「M」マセマティックス(数学)

の略とか。

「STEAM教育」と、「教育」という言葉をつけて使われるこが多い様子。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<参考記事>

STEAM教育(ウィキペディア)

大人にこそ必要な「STEAM+SF教育」とは何か

子供に残すべきはカネより「STEAM教育」だ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パソコン関連を教える仕事についているものの、自分自身最先端を追いかける自信があるわけもなく。
それでも必要性は感じているわけで、なんとか時代についていこうと毎日もがいている。

そんなもの生活に必要ないよ、と背を向けているうちに、
知らず知らず有用な情報はインターネットで流れるようになり。
テレビの情報はなんとなく後からついていっている感触。

ITを使う人と使わない人の差が、ついてきている感が否めない。

子供にSTEAM教育が必要という感じで聞くけれど、大人が知らないで子供に教えられるわけもなく。
大人も子供もシニアも、みんなであれこれ考えて「なんぼ」だろうと思う。

ITを理解することはコンピューターを理解すること。
パソコンを教え始めた時、ソフトウェア開発に携わっていた立場からすると、偏った教え方がちょっとだけ気になった。
でもそれが主流だった。
ようやくそれが本来の姿に戻ったきた、そんな気がする。

難しいことはな~んにもわからないけど、感覚だけはきっと正しい!と思ってたりする。

ソフトウェアの上っ面だけ覚えるんじゃなくて、少しずつでも勉強しよう。
大人もSTEAMについて関心を持って、チャレンジしていこう。
きっとそれが子供達のためにもきっとなる。

と偉そうに思う新年でした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿