今日、郵便受けに入ってた市役所(?)からのお知らせ。
日本で言うと、粗大ごみ無料収集。
たぶん1年に一度? 行われています。

左の緑色は出してもいいもの。
右の赤色のは出しちゃダメなもの。
そして

Kerb(カーブ) とは歩道の縁石。
こっちでは道路の両サイドに芝生の歩道があって、その奥に家が建ってるんだけど、
その縁石内の歩道に粗大ごみを出しておくと決められた日に無料で回収してくれるシステムです。
今回はこの辺りは3月の30日です。
でも、もうすでに多くの家の前には不要なものが沢山出されています。
早くから出しておくと、使えそうなものはどんどんなくなっていく
欲しい人が見つけて持って帰るの!
それでもって、残ってるものは市が回収してくれるんだからリサイクルと粗大ごみ処理とが一石二鳥。
でも日本じゃむりだよね~、だってそんなもの2週間も出しっぱなしにしておけるような場所、ないもんね。
広いオーストラリアならではのシステムだね。
日本で言うと、粗大ごみ無料収集。
たぶん1年に一度? 行われています。

左の緑色は出してもいいもの。
右の赤色のは出しちゃダメなもの。
そして

Kerb(カーブ) とは歩道の縁石。
こっちでは道路の両サイドに芝生の歩道があって、その奥に家が建ってるんだけど、
その縁石内の歩道に粗大ごみを出しておくと決められた日に無料で回収してくれるシステムです。
今回はこの辺りは3月の30日です。
でも、もうすでに多くの家の前には不要なものが沢山出されています。
早くから出しておくと、使えそうなものはどんどんなくなっていく

欲しい人が見つけて持って帰るの!
それでもって、残ってるものは市が回収してくれるんだからリサイクルと粗大ごみ処理とが一石二鳥。
でも日本じゃむりだよね~、だってそんなもの2週間も出しっぱなしにしておけるような場所、ないもんね。
広いオーストラリアならではのシステムだね。