全国交通ニュースブログ

長野県のタクシーの営業区域の状況(その1)

北陸信越運輸局管内のタクシーの営業区域一覧が記載されている資料はこちら

続いて、長野県北部の営業区域を紹介します。

長野交通圏は、2023年現在では以下の区域からなります。

 (1) 長野市A(平成の大合併の前からの長野市域と、旧更級郡大岡村・旧上水内郡戸隠村・旧上水内郡鬼無里村の区域)

 (2) 千曲市

 (3) 埴科郡 ※所属するのは坂城町のみ

長野市には他に上水内郡の3町村も合併しましたが、豊野町と他2町村は地理的に離れていることもあり2つの営業区域に分かれていました。2023年時点もこれを踏襲しており、郡北部にあった旧豊野町(長野市B)については、隣接し現在も上水内郡で残る飯綱町・信濃町(上水内郡A)などとともに「北信濃交通圏」を構成しており、郡西部にあった旧信州新町と旧中条村(長野市C)については、隣接し現在も上水内郡で残る小川村(上水内郡B)とともに1つの実質的な交通圏を形成しています。

その北信濃交通圏ですが、2023年現在では以下の区域からなります。

 (1) 長野市B(長野市のうち旧上水内郡豊野町の区域)

 (2) 上水内郡A(上水内郡信濃町・飯綱町の区域)

 (3) 上高井郡 ※所属するのは小布施町と高山村

 (4) 須坂市

ですが、実はこの交通圏はできて10年未満です。

2023/4/23付ブログ記事「新潟県のタクシーの営業区域の状況(その2)」で触れた「公示第12号 一般乗用旅客自動車運送事業(1人1車制個人タクシーを除く。)の許可申請に対する審査基準について(2014年3月11日改訂版)」を見ると、該当エリアは「長野市Bと上水内郡A」「上高井郡」「須坂市」の3つの営業区域に分かれていました。

そして、北信濃交通圏のさらに北側に奥信濃交通圏が存在し、2023年現在では以下の区域からなります。

 (1) 下水内郡栄村

 (2) 下高井郡 ※所属するのは山ノ内町・木島平村・野沢温泉村

 (3) 飯山市

 (4) 中野市

これまたできて10年未満の交通圏で、上記2014年3月11日改訂版の資料を見ると、該当エリアは「下水内郡栄村」「下高井郡」「飯山市」「中野市」の4つの営業区域に分かれていました。こちらのの統合は、2015年春の北陸新幹線延伸により飯山市に新幹線の駅ができたのと関係しているかもしれません。

上田市は平成の大合併で周辺3町村と合併しましたが、タクシーの営業区域に関しては、元からの上田市域は「上田市A」、旧小県郡丸子町・真田町・武石村の区域は「上田市B」と分かれています。上田市Bは、東御市A(東御市のうち旧小県郡東部町の区域)・小県郡(所属するのは青木村・長和町)とともに1つの実質的な交通圏を形成しています。要は、平成の大合併前の小県郡ですね。

佐久交通圏は以下の区域からなります。

(1) 佐久市A(平成の大合併前からの佐久市域)

(2) 小諸市

(3) 北佐久郡A(北佐久郡軽井沢町・御代田町の区域)

つまり、平成の大合併で佐久市になった区域は、別の営業区域に属していることになります。具体的には、

佐久市B(旧南佐久郡臼田町の区域)・・・南佐久郡(小海町・川上村など2町4村が所属)ともに1つの実質的な交通圏を形成
佐久市C(旧北佐久郡望月町・浅科村の区域)・・・北佐久郡B(立科町のみが該当)、東御市B(東御市のうち旧北佐久郡北御牧村の区域)とともに1つの実質的な交通圏を形成

(つづく)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「タクシー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事