日本の音楽教育は本当に間違っていると思う。
現に小学校、中学校と義務教育で9年間も音楽を教えられたのに、
模様としての「ト音記号」くらいしか分からない人が多い。
「ヘ音記号」に至っては何それ?って感じだと思う。
俗に言う「真ん中のド」さえ分からないので、
小学1年生で習う”チューリップ”をドレミ(階名)で歌うことさえできない。
高学年ではリコーダーも習い、鍵盤ハーモニカさえやっているというのに、
音楽を楽しめない人がなんと多いことかと嘆く。
ネットでイラストを探すとこんなデタラメなものまで出て来る。
これの何がおかしいのか、何が気持ち悪いのか?という概念さえない。
だいたい、ト音記号の横に♭が付いていて、
ヘ音記号の横に#が付いている楽譜なんてあるわけが無い。
いや、現代音楽の最先端ならあるんだろうか?とさえ思ってしまう。
この楽譜。
縦も横も意味不明。
何拍子かも分からないし、音価(音の長さ)がメチャクチャだし、
気持ち悪くて仕方がないのに、
9年間(高校で音楽をやった人なら12年間)音楽教育を受けた結果だとしたら、
日本の学習指導要領がよほど間違っているんだろうと思う。
音を楽しむようになるのは、
学校の音楽授業から抜け出したほんのひと握りの人だ。
途中でバンド活動をするとか、
吹奏楽でトランペットに目覚めるとか、
親や兄弟の影響でジャズにのめり込むとか・・・・
学校の授業では夢中になれないから、
学校の外で音を楽しむようになる。
私は一介のピアノ講師だけれども、
中学校音楽教員の試験に受かったものとしては、
この教育が何かおかしいと思うんだけどもね?
くぅ
こんな稚拙なブログを丁寧に読んでくださってコメントをいただき感謝いたします。
音楽教育については個々でいろいろな考えがあるかと思いますが、
私自身としては「勉強」としてではなく、
まさに音を楽しめる時間が学校にあればいいのになと思っています。
楽譜や知識ではなく身体の内からリズムが沸き上がるような、
楽しい音楽体験ができれば素晴らしいことだと思うのです。
義務でやる必要もないですし、自由時間として芸術というものに触れる機会が多くなればいいなと思っております。
貴重なご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
> はじめまして... への返信 コメントに対しての感想、ご意見こんなに早くしていただけるとは思っていませんでした。ありがとうございます。本当に自由時間で参加したい人だけ参加する芸術科目、体験があればいいですね。そうすれば今の音楽教育を受けて、音楽を嫌いになる生徒が減ると思います。私自身が正にそうでした。4年生の時にスケーターワルツを聞きながら指揮をしてみなさいと言われ、拍子、リズム、音符の長さなど何にも分からないので適当に振ったら皆、先生に鼻で笑われ、それ以来音楽に対して嫌悪感をずっと抱いていました。それがなくなったのは、中学に入りフォークソングが流行りギターを弾きながら歌うことを覚えた時からでした。さあ弾こうとして楽譜を買ってきたのですが音符に高さがあることは知っていましたが長さもあるとは知らず少しギターを弾ける友達に教えて貰いながら楽しんでました。こう言う時間があの時、小学校、中学時代にあったらよかったのにと思います。それから何を思ったか大学に入り男性合唱団に入り音楽を勉強し、楽しんでいました。その時も楽譜に移動ドでフリガナを振っていたら、私はフリガナを振らなければ階名で歌えないと思ってましたから、先輩に絶望的な顔され、君ね相対音感で楽譜を読めば振り仮名無しで歌えるでしょと言われまたまた笑われました。結局いくら練習しても最後まで振らなければ歌えませんでしたが。それから30年以上ブランクがあり、今はヤマハのソロギターレッスンに通っています。小学校4年の時音楽に対して嫌な思いでしかなかったこの私がと思うと感慨深いです。随分遠回りしました。けれどあの時自由に参加できる芸術科目、体験があったらこんなに遠回りせずに済んだのになあと思っています。
音楽が嫌いになるお子さんも多いと思いますし、私は体育が大嫌いでした。
特に泳げませんでしたので夏はうんざりでした。
せめて何科目か自由に選べる科目が出来て、それを存分に楽しめるプログラムがあれば、
大人になってからも趣味や生活が彩られると思っています。
出来ないことを笑うというのはいじめの始まりだと思いますし、
そういうことが公然と行われることは悲しいですよね。
ちなみに私の知人に楽譜が全く読めないのにジャズピアノを楽しむ方がいて、
それこそが理想かなーなんて最近思っています。
貴重な体験をお聞かせいただきありがとうございました!
現在の教育要領ではそれが精一杯かもしれません。
ただ音楽に主眼をおくとしたら、楽典や楽曲分析などを排除し「感受性を養う」ことが最重要ではないかと思っています。
クラシックに限らずいろんな音楽を聴いてリズムに乗ることや、リラックスすること、感動することなどを知ってほしいなと。
そういう感性はネガティブ感情からは生まれないので「楽しむこと」このひと言かなと思います。
いろいろなお考えを聞いて私も勉強になりました。
ありがとうございました。
これからもこのブログをどうぞよろしくお願いいたします。
いろいろと方法はあるかと思いますが、私が恩師から言われたのは、
「この曲の中であなたがもっとも美しいと思うところを美しく弾く」ということでした。
その恩師は「ミスタッチには興味が無い」とまでおっしゃっていて、
そんなことは些末なことで音の一粒をどれだけ丁寧に美しく大事にするかだと言われました。
それは今でも忘れたことはありません。
美しい絵画を見て感動をする、自宅から月を眺めて夢を見る、年齢に捕らわれずいろんな興味を失わない・・・。
そんなことが大事かなーと思っています。
ありがとうございました。