goo blog サービス終了のお知らせ 

暴利を貪る米問屋

FX専門。Mの根っこの金をワールドニュースから読み解く手法。伊勢外宮詣はマスト。
投資における責任は負いかねます

株価予想日記#539

2022-08-04 08:30:50 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


〈今日の私的材料〉

  • 英BBC「中国が、台湾(世界の最新CPU等半導体OEM工場)のサプライチェーンを”世界から引き離す作戦”に出た時、世界は『半導体チップが手に入らない』という恐怖に陥るだろう」という台湾製半導体のサプライチェーンリスクに警鐘を鳴らしていた英。

…「互いの”出方”を見ながら次の手を練っている米中」と今朝キャッチ。「ペロシは、バイデンの”大統領権威”を貶めてしまった」とも。

昨日、中国軍戦闘機27機が、台湾海峡の中間線を超えている。&「日本時間8/4の13時~8/7まで、”重要演習(実弾射撃)”を行っている台湾周辺6ヶ所への立ち入りを禁止する」との警告も出している(”警告”を出した意図とは)

…昨夜WORLD MARKETZ:近藤駿介さん。

今の為替は、5月の逆バージョンだ。今年5月は”これからますますインフレ⇑していく”という見方からの、輸出企業etc. の”$買い”だったが(決済資金用)。今はその逆で⇓⇓

              • 次回FOMCまで2ヵ月間、間が空くので(次回9月末)「そんなに為替は動かないだろう」という見方。
              • 資源価格の下落。
              • 輸出企業の今年の想定レートは120円辺りなので(物凄く儲かっているので)

…今朝ワールドニュース:中国CCTV。いつもの強面報道官ではなく、たまに出てくる女性報道官の発言。

「今後起こる事への責任は、米と台湾独立政府が一切の責任を取らなければならない」(台湾半導体サプライチェーン混乱か?)

  • NYホリコさん。

…昨夜NYは3指数揃って大幅高だった。きっかけは、ISM非製造業(サービス)が大きく後退(インフレ圧⇓を示唆)したこと(米1Q(1-3月期)に広がった”Bad news is Good news"が当てはまった)

…直近NYでは、Fed高官が相次いでタカ派発言。それを嫌気しての、ここ2日くらいの下げだった。

→しかし、昨夜からはマーケットの流れが変わってきた。”インフレ” ”利上げ”etc. に反応しなくなってきた。これらのワードを”相手にしなくなってきた”感。

→価格指数が大幅に下落してきているので。

→インフレ指標(特にCPI)は、全て遅効性。

住宅指標:1年半前の物

+”エネルギー価格が直近で⇓” ”航空運賃も⇓”

→∴「”古い指標”を見て」の動きではなくなった直近のマーケット。

→∴「金利がどうのこうの」ではなくなってきた。

…しかし「米国債3ヵ月物/10年物利回りの逆イールドは気にかかる」という日本からの質問に対して、

過去「逆イールドが出現すれば、1年半後にリセッションが来る」と言われていたが、直近では「過去のパターン」が何も当たらない・当てはまらない状況なので(∴気にするな、と)

→一部のマーケット参加者が「インフレは永続的」とかいうので、インフレ急騰時(5月頃)に上昇していたものがここへ来て下落となり(リスク資産)、皆が株・債券でやられた後だったので”信じられる投資商品”がエネルギー(基本インフラ)しかなく。

→その”頼みの綱”だったエネルギーも⇓となり、∴インフレのピークアウトとなった年後半は、大手ハイテクに向かわざるを得ない。

…一気に円安→円高へと。海外勢が裁定取引(先物・現物の差)で買戻しを始めたのではないか?

米10年債金利が天井3.5%→今日終値2.706%(昨日は2.6%台まで行った)。低下してきた利回り(買われてる?)

通常、ポートフォリオは60:40(株:債券)。も、今年は11/8の中間選挙etc. (秋に中国の共産党大会もあるし)イレギュラーな年なので、株の比率を落としている(日本などのローカルアロケーションを落としている、と昨夜近藤さん)

&1Qで全部やられているので。しかし、売ってしまうと税金がかかるので、売らずにヘッジ取引(裁定取引)へと逃げている。

…「永続的なもの・こと」は、永続出来ではなかった、ということ。

(エネルギー・インフラetc. 生きていくのに必要な銘柄たち)インフレ⇑だったも、終焉。

巻き戻しが来ると見ていたが、一向に来る気配なし。∴手仕舞いせざるを得ない今。

→∴「インフレピークアウト」状態。→∴インフレ収まる。→「年後半、大手ハイテクに戻ってくると見ている」


よろしくお願いいたします。


株価予想日記#538

2022-08-03 09:22:35 | 日記

おはようございます。


〈気になる材料〉

  • 昨夜WORLD MARKETZ:滝澤さん。

…25年前の米下院議長訪台時も、やはり民主党政権時代だった(クリントン政権)

…今回のペロシ訪台は、「周りに担がれて大統領になっただけのバイデン」という民主党の内実をあらわにした。

∴強烈なカリスマトランプに対して、カリスマ性の無いバイデン大統領。

→∴政権内の求心力が無い(バイデンの思い通りにいかない)

→バイデン政権内はバラバラ。

→∴”ホワイトハウスの力”を上回る”パワー”の存在が牛耳っている(国務省が一番パワフル)

              • 1位:バイデン大統領
              • 2位:ハリス副大統領
              • 3位:ペロシ下院議長
              • 4位:ブリンケン国務長官
              • 5位:イエレン財務長官
              • 6位:オースティン国防長官

…〈共和・民主共に一貫した米のミッション〉①戦争に勝つこと(ペンタゴンの役目)、②米$覇権を守る事。

も、米ミッションの「とにかく開戦させたい」と4.5.6位の間に”温度差”が生じている今。

ペンタゴンは「アフガニスタンとは絶対にやってはいけない」と言っていた(忠告していた)

イアン・ブレマー(ユーラシアグループ)も同様の事を言っていた。

アフガンから早く撤退したかったが、バイデン政権支持率が低下。ウクライナロシアで挽回しようとしたが失敗(すごい額の拠出金に)

→このトリプルダウンをフォロー・カバーしたいバイデン。

→も、ペンタゴンに「ロシア中国に勝てないから、戦争は無理だ」と言われたのに、誰も言うことを聞かない。

→「∴中国は『俺達は警告したよ。”警告しなかった”とは言わせないからね』という国。対ロシアの時もそうだった。マーケットは『まだ環境は悪くない』と見ているが、『悪くなっていく』とも思っていない。でも中国は、必ず軍事行動(で報復)する国(戦争は米・日本 vs 中国)。ウクライナ以上となる」

…「1990/8/2は、日本の地獄が始まった日」

滝澤さんの8/2ツイート(WORLD MARKETZでも仰っていたが)

「1990年の8/2、イラクのサダム・フセインのクウェート侵攻(必見映画”Three Kings”)。それまで4万円手前だった最高値から一度2万円台に突っ込み、再び32,000円まで戻していた日経平均は、この8/2から今に至るまでの”長い旅”が始まった。つまり、今日は”長い旅の始まり記念日”(米もこうなる?と滝澤さん)」と。

…〈TMCMさん〉

(ペロシ台湾到着に対する中国の反応・及び市場の反応について)問題はペロシが台湾を離れてからだが(もちろん滞在中も油断禁物)、中国政府による米経済への報復措置や、人民によるapple・teslaなど米企業の不買運動や売り場侵入破壊などの迷惑行為があると、市場は短期的に嫌気され、売られるだろう」と。


よろしくお願いいたします。


株価予想日記#537

2022-08-03 07:58:05 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


〈今日の私的材料〉

  • 米3ヵ月物/10年物の利回り格差が4bp(0.04%)まで縮小!!→逆イールドに迫った(8/2 21:25)。&$買いへと。

…今朝のワールドニュース。

        • トップがペロシ:印・シンガポール・独・韓国etc. 多数。
        • トップがペロシ以外:仏・タイ・スペイン。
        • ペロシよりも「米軍によるアフガン指導者ザワヒリ氏暗殺」の話題に時間を費やしていた国:仏・英。
        • ペロシが台湾を離れた後(8/3)、8/4-8/7の日程で「台湾周辺(6ヶ所の海域・空域)で重要な軍事演習を行う」との中国国営・新華社通信の発表を伝えた国:シンガポール・独・韓国のみ。

シンガポール:台湾政府はペロシ出迎えを外交部長にしているetc. ペロシ訪台スケジュールを公にしていないが、先週に住民の避難訓練をしていた(防空識別圏侵入された、というシナリオで)。&「中台関係は急速に悪化し、蔡総統は支持力を無くしていくだろう」

独:⇓⇓

                • ペロシが台湾を離れたら、”重要な軍事演習”をすぐにやると見ている。
                • 習は米に対し「米はこの何年間も約束を守ってこなかった」と、過日の首脳会談で。
                • 米議会議員も一緒に台湾を訪問しているので、批判するものではない(も、『賢明ではない』とも)
                • 「台湾は第2の前線となる」とし、「中国派更にロシアに近づくと見ている」とも。
                • 中国は過日の首脳会談で「失うものは大きい」と米に警告しているし、中国はその警告通りに対応すると見ている。

→∴台湾を囲むような地域6ヶ所での中国の軍事演習(8/4-8/7。長距離実弾射撃etc. の実弾射撃演習)(も、中国も米も軍事対立・軍事行動は避けたい、というのが本音と見られている)

8/4-8/7の中国人民解放軍の「重要演習」に際し、

                • 中国:その地域に入らないよう指示を出している。
                • 台湾:「台湾軍を強化する」と表明した。

ウクライナ・ロシア紛争になぞらえて、中国当局は「『米は専制主義(一党独裁)に屈してはいけない』と(いう主張を)明らかにすべき(公で声明を出せばいい)」と、米を煽っている。

8/4-8/7の中国の軍事演習&ペロシから今日出てくる発言で、緊張が更に高まると見られている。

…中国CCTV。

「1979年に米は中国との『復興樹立コミュニティ』で、『”1つの中国政策”を明確に支持する』と約束している。

→「∴(ペロシ訪台を)阻止する責任が、米にはある」と。

7/31の”中国人民軍建軍記念日のパーティでの、習の「この100年で大きな変化を遂げている今、何が起こってもおかしくない」という”重要演説”で、若い兵士たちを再教育している、と。


よろしくお願いいたします。


株価予想日記#536

2022-08-02 07:23:23 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


〈今日の私的材料〉

  • 台湾ペロシ情報。時系列順。

…〈TMCMさん〉~8/2 AM0:00

「台湾現地マスコミによると、ペロシ議長は8/2 AM10:30に台湾の嵩山空港に到着し、グランドハイアットホテルに宿泊。8/3 AM8:00に蔡総統と会談後、AM10:00に言質を出発予定とのこと」

…〈ゼロヘッジさん〉

「もしペロシがチキンになり台湾に行かないなら、中国は台湾へのアクセスを支配していることを証明することになるだろう」

…〈Amichai Steinさん〉~8/2 AM0:00

「中国:人民解放軍が、8/2~8/6に南シナ海での軍事演習へ。昨日(8/1)、4機の中国戦闘機が台湾の防空識別圏に侵入」(米空母ロナルド・レーガンが、南シナ海の(フィリピンと台湾の間の)バズ海峡で待機中)

…〈今朝ワールドニュース〉~8/2

          • バイデンがコロナ陽性なので、大統領権限がハリスにある状態でのペロシ訪台、という点に注目。
          • 中国側は、ペロシ訪台湾(着陸時)に「中国空軍による台湾周辺複数海域での実弾射撃訓練」を行う事で、ペロシの乗った飛行機の着陸を阻止する計画に出ると見られている。
          • ”戦争”(というワードを使ったCNA)へと発展する可能性(台湾有事)
          • 秋の共産党大会を成功させるためにも、”弱腰”にはなれない習の立場。
          • 中国軍は南シナ海で8/2~軍事練習開始。

…〈日経FT〉~BSテレ東 AM7:05

          • FTは「ペロシ、台湾の蔡総統と8/3に会談」と報道。
          • 中国側は「断固とした報復措置を必ず取る」と警告。強硬な姿勢を見せている。
          • 米カービー戦略広報調整官「中国はこの数日で、台湾周辺でのミサイル発射など、軍事的挑発を行う可能性」と。
          • 「台湾が有事となれば、2020年からのコロナ問題・ウクライナ問題を上回る”世界危機”に発展してしまう」と日経編集委員:清水さん。

…〈シンガポールCNA〉

「ペロシ下院議長、今夜にも訪台か」(ロンドン時間15:30)

…〈中国CCTV〉

①強面の(喧嘩売るときに出てくる)報道官の会見内容。

          • (訪台すれば)重大な結果をもたらすだろう」
          • 「中国政府、中国人民の態度は一貫して”中国の主権と領土(台湾)を守る事”だ」
          • (訪台すれば)ペロシ自身が後悔することになる」
          • 「米による中国への内政干渉は、中国の尊厳を踏みにじるものだ」
          • 「米によって、南シナ海の平和が脅かされている。中国は、南シナ海の平和と安定のために、米の無責任な態度・言葉に対して”全身の態度”で措置を取る。決して黙ってはいない」

②中国:国家安全保障会議調整官。

          • 「米はダブルスタンダードの姿勢をとるな」
          • 「バイデン大統領には、中国との”約束”を守って欲しい」

よろしくお願いいたします。


株価予想日記#535

2022-08-01 08:27:39 | 日記

おはよう御座います。

当ブログは、日々のニュースをもとに、今後の相場を予想するブログです。


〈今日の私的材料〉

  • 7/29(金)テレ東23:00~のWBS。+α。
          • 8/1(月)は、中国軍の創設記念日(”人民解放軍建軍記念日”)
          • ペロシ「台湾訪問は、台湾へのサポートを表明する為」「(自身の)台湾訪問するかどうか、決めるのは台湾」

…〈Indo-Pacific News - Watching the CCP-China Threatさん〉

「ペロシ議長は8/4(木)にフィリピン訪問後、台湾に行き(台湾を訪問)、蔡英文総統と会談予定。中国メディアは中国の諜報機関からの情報に基づいてコレを報告しています。米国の情報源からの確認はありません」

…〈TMCMさん〉

「これで困るのは、中国政府というよりも”3期目”の名分が無くて困っている習。反対勢力(軍部)にとってはもちろん屈辱ではあるが、習の長期政権を止めるには好都合」

…〈小谷哲男さん(明海大教授)

「ペロシの台湾訪問、8/1中国建軍記念日は流石に避けた様子だが…」

「建軍記念日を避け、25年間下院議長を務めたギングリッヂ下院議長の”3時間の台湾滞在”よりも短い滞在であれば、中国もその意図を汲み取るだろう、というのが今の期待らしい」

…〈今朝ワールドニュース:中国CCTV〉

「人民解放軍建軍記念日(95周年。昨日開催)」のパーティーには、習も出席した。

国防相が挨拶(軍部じゃなかった)

              • 人民解放軍・退役軍人・遺族etc. への礼。
              • 「人民の軍隊を共に育て、民族や国の発展・主権や領土を守る事・国の発展・世界平和の為に、国防省・軍は必要だ」

習「強い軍が必要。我が国にふさわしい人民軍を」「中華人民共和国復興の為に人民軍が必要だ」

※中国では今、昔の”漢服”がブームになっていて、これは政府のプロパガンダだと見られている(昔の中国体制に戻すためのプロパガンダ。共産主義:毛沢東時代に戻したい習)

7/30に、台湾に近い地点で実弾射撃訓練を行った中国。


よろしくお願いいたします。