goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蒸し暑さに耐えながらリバーシーバスです

2013-08-08 17:19:00 | 甘く危険なこちん
「ぬははははぁーーー!
この前、伝えたように
夏の川シーバスの釣り方を
ちみに教えようと思う!
まずは、さわりだけ教えるつもりだが
ちみの技量からすれば
目からウロコなはずだから
この機会を逃すと、
きっと損をすることになる!
物事は損得勘定で考えないと損だ!
いつ、いかなるときも損得を忘れてはならん!
断ると、損得勘定で損だから
よもや、私の誘いを断ることは無いはずだが、
万一、断ったら大変なことになるから
断ることはまかりならんぞ!
損得のことくらい
わかっておるな!」

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

お気に入りワードは
損得なのでしょうか?
折込方がなかなかです。
確かに、こちんさんのお誘いは絶対です。
あと、こちんさんより現地到着が遅くなってしまうと
何が起こるかわかりません。
早めに出発して
場所も確保しておきたいところです。

ふと、昨日のことを思い出しました。
そういえば、ケンタクンにも
久しぶりに行こうと誘われていて
暑いからと断っていたことを・・・。

急に出撃になったと
ケンタクンに謝るため
電話を入れると
なんと、ケンタクンは
すでに、出発していて
もうすぐ、到着とのこと、
今回は3人での釣りになりました。

熊本市近郊有名河川到着、
ケンタクンもすでに到着していて
とりあえず、二人で
釣りをしながらこちんさんを待ちます。

「プトゥプトゥプトゥプトゥプトゥ」

ヘリコプターの羽音が聞こえてきました。
最近のこちんさんは
街宣車のスピーカーから
録音したヘリの羽音を流しながら
やってこられます。

「おや、ケンタクンまで!
待たせたね、二人とも。
私が到着していないから
どうせ、釣れていないんだろう?」

は、はい・・・

「だろうな、だろうなぁ~~。
釣れないアングラーの気持ち
痛いほどに理解できるよ。
実に不思議だ・・・。
ちみたちはまだ何にも知らないから
マグレでも釣れないはずだよ。
でも、もう大丈夫だ。
まずは私が
実践して、釣れることを証明しよう!」

こちんさん、釣り開始です。

一投目

ピシュッ! シュルシュル~~~ ポチャン!

二投目

ピシュッ! シュルシュル~~~ ポチャン!

10投目

ピシュッ! シュルシュル~~~ ポチャン!

・・・

「・・・
ま、まあ、こんな感じだ。
ちみたちも真似して
やってみたまえ!」

は、はい・・・
わかりました・・・。

見様見真似で続きます。

と、

「コン!」

「ギュギュギュギューーー!」

こ、こちんさん!
私にヒットしました!

「エッ!
エエッーーー!」


「バシャッ!」

「もしや、大きいかね?」

い、いえ、大きくなさそうです。

「そ、そっか、そっか・・・」

無事、ランディング成功です。



「なっ!
私の言うとおりにすれば
釣れるだろ!」

・・・

「なっ!」

・・・

「なっ!なっ!」

は、はい・・・

「いやぁ~~~
礼には及ばん!」

・・・

「礼には及ばんと言っておる!」

あ、ありがとうございました!

「よし、ちみはもう良いだろう。
少し下がっていなさい。
あっ!
ケンタクンも下がっていなさい!
後は、私の釣りをみて
見学していなさい!」

け、けんが・・・

「よーーーし!
次は私だーーーー!
チョエ~~~~~!」

「うりゃ~~~~!」

「きえ~~~~~っ!」


ぴしゅ!ぴしゅ!ぴしゅ!







こちんさん、いつもありがとうございます!






釣ってやったぜ

2013-08-07 09:47:00 | 甘く危険なこちん
「ぬはははははーーーー!
まだ、電気止められたままなのかね?
あまり無理せぬよう
ご自愛くだされ~~~~~!
ゴリマキクン、久しぶりだね!
相変わらず、ヘロヘロかね?」

こちんさんから連絡です。

みなさん

閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

「ちみがぜんぜん釣りに行かない間に
私はしっかりと結果を出してきたよーーー!

夏場で、決して状況が良いとは
言えない状況
毎日続いている状況であるが
状況は、潮汐、気象条件、時間帯などでも
時々刻々と状況は変化するものだよ!
状況を的確に読む!
この状況判断の良し悪しが
釣果に如実に反映されてしまうのだが
ちみは状況を判断する能力が
劣っているから
状況が時々刻々と変化しても
気付かないだろうけどね!
ぬはははははーーー!」

じ、状況というワードが
ちょっと多くて
わかりにくいです・・・。

「そ、そうかね。
最近覚えたワードなので
ちょっと使いたくてね。
まあ、多めに入れてみた次第だよ」

そ、そうですか・・・

「実はだね、
真夏の川でも
ちゃんと釣れることを証明しに
単身出撃してきたのだよ。
結果はだね・・・
知りたいかね?」

・・・

「知りたいかね?」

・・・

「知りたいはずだ!!」

は、はい・・・

「そうか、そうか(笑)
どうしようかなぁ~~~」

・・・

「言うの、やめようかなぁ~~~」

教えたくないなら
無理には お聞きしません・・・。

「教えたくないとは
言っとらん!(憤怒)」

す、すみません・・・

「獲物を確実に仕留めてきたよ!
狙い方を間違わなければ
私なら確実に仕留める事ができることを
実証してきたよ!」

そ、そうですか・・・
さすがです・・・。

「いやぁぁぁぁぁぁぁ~~~
それほどでもないよ、ちみぃ~~!」

いいえ、
さすがですよ!

「そ、そうかね!
さすがかね?」

は、はい・・・

「だ、だろうな!」

・・・

「近いうちに教えてあげよう!
だから、ちみも
蒸し暑いだの言わずに
私についてくるように!」

エッ?
いつですか?

「近日中に出撃だ!
断ったら、ひどいことになるぞ!
では、ごきげんよう!
ぬははははははぁぁぁ!!!」

ツー、ツー、ツー、ツー
ここで電話は切断されました。


こちんさんとは
この画像のような方です。

(釣果イメージ画像)



Bでもない、Cでもない・・・

2013-06-26 09:12:00 | 甘く危険なこちん
こちんさんの場合は・・・

表題の通り
Bでもなく
Cでもなく



エイが引っかかってしまって
それはそれは
大変だったさぁ・・・


<script type="text/javascript" src="http://i.yimg.jp/images/auct/blogparts/auc_bp.js?s=1&cl=3&qu=%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3&cid=25180&di=0&od=0&ti=&pt=0&dotyid=aucb%2Fp%2FIwnWbxy3q6nHB2oMYSItCZQZ242kV.E-&sid=2219441&pid=878398084"></script>



このくらいのサイズなら自慢しても良いでしょう・・・こちんさん、グッドサイズを釣る!

2013-02-04 13:24:00 | 甘く危険なこちん
「死に損ないのゴリマキクン、
今夜も付き合ってもらうぞ!
今から現地集合だよ、ちみぃ~~~!」

こちんさんから連絡です。

みなさん


閲覧時の1クリック!
御願いします!

励みになります!

よろしく御願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

私はなかなかの風邪気味ですが
ここまで付き合ったら
とことん付き合う覚悟です。

「ゴリマキクン、
ちみが釣れると言うから
このクソ寒い時期に
クソ寒い川に通っているが
私には一向に釣れないではないか!
これは、ちみの悪意かね?」

い、いえ、
滅相もございません・・・

「私はみんなが釣れないで苦しんでいる
冬のこの時期のリバーシーバスを
是非、釣ってみたいんだよ!
できれば、先日のちみのより
大きいのを釣りたいんだよ!
私のこの願い、
贅沢かね?」

い、いいえ・・・

「だろ!
ささやかな願いだよ!
この程度の願いもかなえられずに
ちみは、本当に
私の下僕になったと言えるのかね?」

げ、げぼく・・・

この冬になって
こちんさんは、私と実に4回も
この近辺で釣りをしました。
単独釣行でも数回アタックされているようです。
私の釣り方を見て、聞いて
ずいぶん研究されています。
もしかしたら、
その研究がいけないかもしれませんが
いずれにしても、今現在は
結果が伴っていない状況です。
あとは、運が傾いて
色々な歯車が
がっちりとかみ合いさえすれば
必ずヒットするはずだと
確信しているのですが・・・。


「よし、
今夜もこの理想の立ち位置に入るが
問題ないかね?」

はい、もちろんです!

「よし、ではちみは下がってよい!」

さ、さがっ・・・

私は、こちんさんのアプローチを
注視します。

「とりゃ~~~~~!」

「ちょえ~~~~~~!」

「ぴや~~~~~~~!」

頑張っておられます。

と、開始から一時間経過・・・

こちんさんのリールのドラグが
軽く鳴きました!

じぃじぃ!
じぃぃぃぃ~~~~~~~!

「きたーーー!
ゴリマキクン、ヒットだぁ!」

つ、ついに
こちんさんのルアーに
喰らいついてくれました!

「ゴフォッ!」

一瞬、水面に出たようで
大きめのサイズには
間違いなさそうです。

私は昨年のオオニベアタックを思い出しました。
ヒット直後の取り乱しで
ゴリ巻きするこちんさん、
行き場を失ったオオニベは
まさかのエラ洗い、
そしてフックアウト・・・
オオニベのエラ洗いを目撃したのは
あとにも先にも
あの時のみ・・・


こちんさんがあわてないように
精神面のサポートをしなければ!
それを第一にサポート開始です。

やりましたね、こちんさん
まあまあくらいみたいですね!
丁寧にやり取りしましょう!

「ぴ、ぴや~~~~~!」

ウエイトがありそうで
川の流れに乗って
ゆったりと泳いでいますが
無理に寄せると暴れかねません。

魚が、こっちを向くまで
のんびり待ちましょうか?

「ぴ、ぴえ~~~~~~~~!」

こちんさんが応答してくれています。
どうやら、私の声は
届いているみたいです。

ライトで照らして良いですよ。
リーダーの結び目が水面に出ているようなら
それ以上には持ち上げないようにして
エラ洗いはできるだけ回避しましょう!

「ぴ、ぴえ~~~!」

頭を振りそうな感覚があったら
少しだけ送り込んで
エラ洗いを避けましょう!

「ぴ、ぴえ、ぴえ!」

はい、寄ってきましたよ!
ロッドを横向きに倒しましょうか!

「ぴえ~~~!」

おお!
シルエットが見えました!
なかなかです。
でも、こちんさんには
まだ、あまり見せたくないです。
テンパラれたら困ります。

まあまあですね。
でも、せっかくなので
確実にキャッチしましょう!

この時点でグッドサイズであることは
疑いようがありませんでしたが
ここであわてて、
キャッチできなかった友人を
過去に何度も見ていますので
こちんさんにはどうしてもキャッチしてほしく
ロッドワークを指示して
私はこちんさんのまん前に立ちこんで
奴を少し隠すようにして
最後の指示をします。

あわてないで大丈夫ですよ。
魚がこっちを向いたら
ロッドは立てずにそのまま横にゆっくり引っ張りましょう。
もう、リールは巻かなくて良いですよ。

「ぴ、ぴえ!」

はい、はい、
そのままです!

はい、オッケー!
ネットインしましたよ!

「ぴ、ぴえ・・・」

よいしょ、よいしょ・・・
さあ、岸に上がりましょう!

こちんさん、おめでとうございます!
グッドサイズですよ!

「ぴ、ぴえええええええええ~~~~!」

「ハッ!
こ、怖いよ、ゴリマキクン。
こ、これは私が釣ったのかね?」

そうですよ、
見事なファイトでしたよ。

「そ、そうかね!」

最初の「ゴフォッ!」以外は
一度も水面に出すことなく
丁寧なファイトで
仕留めてくれました。

キャッチ後に知ったのですが
フックは弱いカドミウムフック
(しかも番手も小さ目)
雑なやり取りでしたら
まず、手中に収めることはできなかったと
容易に推測されます。
大物狙いでは
普通は対策をとっておかねばならない事、
でも、初心者になればなるほど
おろそかにしがちなことでもあります。

今回、必要以上に
丁寧にやり取りしてもらって
本当に良かったです。

「ゴ、ゴリマキクン
これは、もしや、
ランカーサイズかね?」

ランカーと呼ぶかどうかは
人それぞれですね。
ちなみに
ランカーと言うのはですね、
英語の意味を理解すれば
そのままの意味、
「ランキング入りしているサイズ」
と言う意味です。
大会などが開かれていた場合
上位に入賞(できれば優勝)する
サイズのことを指す事が多いです。
スズキの場合は、全国的には
おおむね80cmくらいから上のサイズを
ランカーサイズと言うことが多いようですが
熊本の場合は、ちょっと事情が違うかもしれません。
以前より釣り難くなったと言っても
スズキのサイズには恵まれている地域ですので
80cm~90cmのサイズは
今でもマグレでも普通にヒットしますし、
考えなしのラフファイトでも
十分にキャッチできるサイズです。
ですので、
割と頻繁に釣れてしまうサイズです。
大会があってもそのサイズで勝つのは
なかなか難しいです。
だからというわけでもないんですが
私はそのくらいの大きさのものは
まだ、ランカーとは呼ばず、
良型と呼ぶことが多いですが
このサイズなら
十分にランカーと呼んでも良いと思いますよ。
雑なファイトだと
ヒットさせてもキャッチできない可能性は
80cm台のものと比べると
うんと高いです。
難易度がずいぶん違うんです。
この魚なら、1Dayの釣り大会なら
優勝の可能性もありますよ!

「ゴ、ゴリマキクン
そ、そうかね!
私は自慢しても良いかね?」

はい、自慢できることを
成し遂げたと思いますよ。

「そ、そうかね!」

はい!

「技術で釣ったと自慢してよいかね?」

うーーーん、
ソコは少し微妙ですが
熱意と努力と技術が
運を呼び込んだ結果ではないでしょうか?
私達クラスの腕前のアングラーの場合は
マグレ要素も重ならないと
なかなか釣れないと思うんです。
慢心したり、過信したりしないほうが
カッコイイと思いますよ。

「先日のちみのより
大きいかね?」

長さは私のが長かったですが
重さは断然、こちんさんが釣った
こいつですよ。
そして、
こちんさん、気付きましたか?
こいつは普通の奴と比べて
尾びれのサイズが小さめです。
理由はいくつか考えられますが
もし、年老いたりして
尾びれが短くなっているのであれば
もう少し若ければ
こいつは大台を超えて、
もちろん、先日の私の釣った奴も
長さでも超えていたでしょう。
面構えにはその雰囲気アリアリですね。

「・・・」

そして、
こいつは産卵に参加していない個体のようですね。
太り方が尋常ではないですね。
シーバスはやはり太っているほうが
見栄えしますね。

「そうか、
ちみの忠告は良くわかった。
でも、私はソコはあえて無視して
こいつをものにしたことを
素直に自慢するとしよう!
世界の中心で自慢しまくることを
ここに宣言しよう!
ぬ、ぬはははははははーーーーーー!」

さあ、自己記録は
だんだんと更新しにくくなりますよ!
でも、まだまだ、伸びしろがあるこちんさんです。
すぐにでも、
また、やらかしてくれるかもしれないですね。
期待しています!



私はいつもの
おふざけキャラモードで
記事にしましたが
こちんさんは、今回は久しぶりに
ブログ記事にすると言われていました。
近日中に上がると思いますので
気になる方はそちらをチェックですよ。
サイズやタックル
その他のうんちくも
たっぷり書かれるかもです。

こちんさんのブログ
熊本・シーバス寝とっと?