goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

突然連絡がありまして・・・

2016-10-11 10:55:00 | 熊本地震関連
震災で壊れた自宅の修理をお願いしている
業者さんの親方から連絡をいただきました。
内装工事業者さんの予定がスポットで空いたので
このタイミングで工事を入れては?
と言うものでした。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

この申し出をスルーしてしまうと
次回はいつになるか先が見えませんので
屋根の修理と順番が逆かと思いつつも
お願いすることにしました。

まずは足場屋さんが来られて
一気に足場を組んで帰られました。

これが



この状態まであっという間でした。



内装工事は自己資金の都合等で
少し先を考えていましたが
母親のたっての希望もあり
優先順位を上げての実施となりました。
思いがけず、急展開で自宅の補修が進みそうです。




ようやく準備が出来てきました

2016-09-26 17:39:00 | 熊本地震関連
地震で屋根瓦が随分と破損してしまいました。
使われている瓦の種類が
現在は製造されていないタイプらしく
すべてを葺き替える場合は関係ないようですが
一部を葺き替える場合は
中古の瓦を探して準備する必要があります。

応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

その瓦の準備がほぼ終わりました。
ここにある部分と家の裏にもう少し
置いています。



端っこの瓦がまだ少し足りませんが
一応瓦屋さんの方では入手の目途がたったそうで
作業に着手される場合は持ってきてくれるようです。
あとは修理作業の順番待ちです。




台風12号接近に備えて

2016-09-03 00:05:00 | 熊本地震関連
台風12号が九州へ接近しています。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

震災の爪跡がまだ残っている自宅、
ブルーシートも再び、三度と
ダメージを受けて
現在は一部がめくれていますし、
数日前の強めの余震等で
瓦も再び、ずれてそうです。
雨漏りも現在進行形で発生していますし、
不安要素はいっぱいあります。
出来れば台風接近前に
屋根の応急補修を改めてお願いしていたところ
忙しい中、来てくださって
施工していってくださりました。



我が家の屋根の修理には
律速となる問題が2点あります。
一つは屋根の職人さんが不足していて
修理の順番がなかなか回ってこないこと、
もう一つは修理に必要な瓦が
現在は生産されていなくて
中古でどこかから入手するしか手段が無いことです。
近隣の同じような建売住宅も
同様に瓦が入手できず
皆さん困ってられましたが
経済的にどうにかなるお宅は
屋根瓦をすべて撤去して
屋根を一新してしまわれました。
処分する瓦を譲って欲しかったのですが
事情により譲っていただけず
我が家は業者さんに依頼して
瓦を集めてもらっている状況です。
今回の応急補修では
徐々に集まりつつある瓦の一部を
屋根に載せてもらいました。
結果、風に弱いブルーシートは
台風接近に備え全部撤去してもらい
雨漏りに大きく影響している部分にも
瓦を載せてもらいましたので
今回の補修でかなりの雨漏り箇所が
改善されたと思われます。
もちろん修理は未完成ですので
台風通過後には再びシート等での
補修が必要と思われます。
とりあえず、台風通過に備えて
応急処置の応急処置を施してもらいました。




連日暑い熊本です。

2016-08-24 12:32:00 | 熊本地震関連
昨日は最高気温が38℃に達した熊本
今日も午前中で36度に迫る勢いです。
そんな中、熊本東区役所に出向く用事があり
先ほど戻ってきました。



応援の1クリック、
よろしくお願いいたします。


にほんブログ村

母が今月から後期高齢者になったため
いくつかの手続きが必要だったためです。
固定資産税の減免手続きが始まった頃と比べると
多少は混雑も緩和していましたが
それでも今年は大変混雑していて
いくつかの窓口に用事があると
半日掛かってしまうこともしばしばです。
市民みんなが震災から復旧を遂げるには
まだまだ時間が掛かりそうです。

私の家の復旧具合も時間が止まった様に
全く進んでいません。
職人さんが手いっぱいで
順番待ちの状況は相変わらずです。
台風もボチボチ接近し始めているのに
ブルーシートでは本当に心もとないです。
台風シーズンに我が家は耐えられるのか?
今のままでは被害拡大間違いないでしょう。