goo blog サービス終了のお知らせ 

Grenと小町な日々Ⅱ

黒猫グレンとキジトラ小町と黒ちゃんと
こんたの、興味ある事柄。

高い高いです。

2017-09-13 21:19:24 | 

17.9.13


 

小町高い高いです。





関節に気をつけないと



黒ちゃんは無理かな。




近くもなく遠くもなく






以前アップしたかも。

 

皆様からのコメントへのお返事が

たまってしまって、やっと昨日

書き終わりました。

なお記事を書き足したり

することもあります。

昨日の記事はコメント頂いた後で

書き足していますので

暇なとき見てくださいませ。

 

書き足しです。

内海桂子さん。

ナイツの師匠。

ツイッターをやっている。

95才!

旦那様の助けが素敵です。

人生を長く生きた人の知恵です。

 

トレッキング。

山登りってしたことない。

でも御花畑が見られる。

湿気を好む花

好まない花。

 

そういえば女性と男性の違い。

女性は話を聞いてほしい。

男性は解決法を求める。

 (新栄堂ブログさん  四柱推命です)

 

子供のイクメンにも。

もっと自発的にしてほしいと

いう厳しいママさんの意見が。

 

祖父母が孫に接するにも

育児はパパとママ。

できることをする。

 

泣いていたら少し我慢させる。

今は違う。

声をかけて抱いてあげる。

 

なにか一生懸命訴えている。

それに応えてあげる。

 

0から1才と

1才から2才。

このあたりはとても大事な

時機なのだそうです。

叱るときはしかる。

 

猫ちゃんも同じ。

こうしたら悪いことが起こると

思うとしなくなる。

 

でも猫ちゃんの思い通りに

してしまいますが。

 

三才を過ぎると

なかなかいうことを聞かなくなるとか。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっちゃん)
2017-09-13 20:42:08
3枚目の小町ちゃん、
なんか違う動物みたいと言うか、UMAのようにも見えますね。
黒ちゃんは、抱っこからの「高い高い」は出来ませんか?
もしかして、重いから?
うちは写真に関しては嫌がりますが、
ほかのことは大抵OKなので遊び放題です。
でも、それを写真に撮れないのが残念(´д`lll)
返信する
Unknown (くりす)
2017-09-13 22:33:38
高い高い、猫にしますねぇ
黒君はやっぱりでっかいんでちょっと厳しい感じでsか?^^;
でるたんもあぁ言う感じで大きいので(笑)
たまに
抱っこして高い高いーーーってするんですが
私も腕プルプルですし、でるたんも目真ん丸で(笑)
あんまししないほうがいいのかなって思っております^^;
最近のお母さんは昔みたいに大きな声で叱る人いないですねぇ
感心しちゃうのです。
私には子供いないけど、やっぱり今子育てとか今からママになる人たちは応援したくなりますねぇ(o^ω^o)
猫しつけは・・・なかなかね(笑)犬じゃないしと思うけど・・・
でもうちの猫がヲットさんの手を甘噛みしたときに、ヲットさんはびしっと猫を叱るんです。
その姿を見たあとに
知り合いのパパさんがお子さんを叱ってる姿見てちょっとダブりました。
あ、似てる、こういう感じかって。
子供と猫と一緒にしたらダメですけどねー
でもなんとなく躾けるってこういうことなんだろうなーって思ってみてたのです・・・
返信する
Unknown (elf)
2017-09-14 08:57:29
猫ちゃんは5歳ぐらいの知恵があるんですか!

3歳ぐらいと思ていました

これは注意していなきゃいけないね

いいこと教えてもらった


小町ちゃん^^

かわいい
返信する
Unknown (こんた)
2017-09-14 15:40:09
おっちゃん様
たしかに違う動物みたいに
見えますよね(^-^)
以前はよくやっていた
のですよ~。
黒ちゃんは、腕が疲れて
しまいます。
写真以外は遊びほうだい
いいですね!
返信する
Unknown (こんた)
2017-09-14 15:45:33
くりす様
でるたんの高い高い
わかります(^^;
腕プルプルって感じ
ですよね。
でるたんのお目目真ん丸!
も可愛いですが。
子育ては大変ですね。
今は時代も複雑なので。
ヲットさんは偉いですね。
その時にビシッと叱るのが
ポイントですよね。
うちはだいたいやりたいこと
好きなようになのです。
返信する
Unknown (こんた)
2017-09-14 15:48:03
elf様
ごめんなさい。
elfさんが正しいです。
一才から二歳だそうです。
犬より脳のニューロンの数は
多いそうですが。
小町ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。