17.5.10
昨日とほぼ同じです
黒ちゃん和んでます
小町はここ
失われた色を求めて
紫。紫草
大分なのですね。
聖徳太子の12階の最高位
大和茜。
茜威しの茜。
室町時代に製法が失われた
茜と米
米は酢だったのですね。
藍。蓼藍。
これから五種類の青ができる。
黄色。
この色から緑ができる。
刈草だったかな?
緑は四種類
紅。
紅花と烏梅。
烏梅を作っているのは
1農家だけだという。
古代色
日本古来の色守り続けてほしいです。