goo blog サービス終了のお知らせ 

Grenと小町な日々Ⅱ

黒猫グレンとキジトラ小町と黒ちゃんと
こんたの、興味ある事柄。

黒ちゃんのべろ。興、趣、品。

2016-05-18 17:58:26 | 

16.5.18

 



 

黒ちゃん、ごろん。





べろ。ボケ写真です。









 

小町が立ち上がってます。


 

黒ちゃんと小町。

 

 そうですね。興と趣と品について

などはどうでしょう。

興は多いでしょうね。

なにしろお金払えばいくらでも

興のあるものは手にはいる。

 

何に興を感じるかは

その人次第です。

 

趣となると趣味の世界でしょうか。

趣のあるものって何かな?

 

品があるというと

かなり限られます。

九品仏ってあって

品にもいくつもありそうです。

 

 

 某放送局で浮世絵とその場所の美味しい物って

やっていて、第1回は蒲焼きでした。

蒲焼きって開きではないのですね。

蒲の穂のように

焼くのです。

浮世絵が残っています。

猫好きで有名なあの人も。

うなぎって猫好き文字で。

 

この前は府中、東海道の難所。

川を歩いて渡る。

大井川だったでしょうか?

お金のある人は駕籠で、

おんぶしてもらって

お金のない人は自力で。

 

鞠子という宿があって

とろろ汁が有名とか。

今でも当時の茶店が残っている。

14代目だというご主人。

 

膝栗毛ではお店のご夫婦が喧嘩して

いてとろろ汁が食べられなかった。

 

広重は膝栗毛の登場人物をあしらって

歩いていた人物を描く。

 

長い棒を持っていて巾着袋が

膨らんでいる。

自然薯を取って売りにきた人ではと。

 

お店には、お猪口が転がっている。

 

キュレーターって知ってますか。

美術解説者のひとが解説して

ました。

 

 

とろろ汁はお味噌を入れるのですね。

 

長芋は手に入りますが、自然薯は

 

なかなか手には入りませんね(^-^)

 

 次回は京都の豆腐料理だそうです。

 

 

興、趣、品の

なにか感じてくれましたでしょうか。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

動画はこちらです。

過去の記事はこちら↓。

http://blog.livedoor.jp/grenkomati/  (過去ブログはここです。)

 

過去の動画はこちらです。

よろしければポチお願いいたします。

 

にほんブログ村 猫ブログへ