goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーン・ナカナカ

自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しています。
安全でおいしい野菜を目指しています。

稲苗(ササニシキ)

2018-05-27 18:40:16 | 





家の近所の畑に置いている稲のポット苗が
少しずつ育っています。
もう少し大きくしてから田植えします。
今週はなすの作業とマーケットがあるので
来週以降の予定です。


一番最初に定植したトマトを麻ひもで誘引し
除草を兼ねて土寄せをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲苗移動

2018-05-23 18:09:55 | 







ポット苗(ササニシキ)を久万の田んぼに移動しました。
今日は小雨が昼過ぎまで降りましたね。
稲は順次移動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾蒔き

2018-04-23 18:19:01 | 













昨晩、風呂の残り湯に漬けました。
綺麗に白い芽が出てきました。
明日は終日雨の予報なので、種を蒔くことにしました。
4人で作業して、ポット苗50箱作りました。
灌水してビニールトンネルをかけていると
雨が落ちてきました。
無事終了して良かったです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾、水に浸す

2018-04-21 18:10:47 | 

今年から種籾を変更します。
自然農の知人からササニシキの種籾を分けて頂きました。






ポット苗用の真砂土を買いました。
家の近所の畑に降ろしました。


苗箱を並べる所を三角鍬で耕し除草しました。
今日も夏日でした。
汗が沢山出ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾、蒔く

2017-05-04 19:37:58 | 

4人で作業しました。
先日購入した真砂土を使いました。
種籾をポット育苗箱に2粒ずつ蒔いてもらいました。




46枚出来ました。

黒の寒冷紗をかけました。
明日残りを蒔いてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾、漬ける

2017-04-27 17:40:54 | 

種籾(初星)を水に漬けました。
毎日、水を換えてやります。




午後から苗床用の土を買いに行きました。
近くの畑に降ろしました。
中玉トマト定植

中玉トマト(シンディ―スイート)の棚を1列作り44本定植しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種もみ蒔き

2016-04-29 18:17:28 | 



種もみをポット育苗箱(448穴)に1粒を30枚、2粒を30枚、計60枚蒔きました。
今日は4人で作業できたので1日で終わりました。




田んぼに並べて黒寒冷紗をかけました。
溝に水を流し込みました
明日は午後から畦塗りをしてもらう予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種もみの芽出し

2016-04-26 17:59:44 | 

昨日の夕方、水に浮いた種もみ(初星)を取り除いて水に漬けました。
毎日朝晩、水を取り替えて芽が出てくるのを待ちます。


ポット苗用の真砂土を軽トラ1車買いました。
土は重いですね。
2回に分けて久万に運びます。

ネギの土寄せ

麦にカエル

カムット小麦の葉に小さいカエルが乗っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲、脱穀

2015-10-08 17:41:15 | 



2人で作業しました。
午後から稲の脱穀をしました。
少し残ったので明日やります。

耕 運



れんげを種まきする所を耕運機で耕しました。
来週、もう一度耕してから種まきします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲木作り

2015-09-21 17:42:33 | 



今日は友人が手伝ってくれました。
枝豆を採ってからトラクターで耕しました。
杭をハンマーで打ち込んで、竹を切って稲木を作りました。
明日は大根の間引きと土寄せ等をする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲 穂

2015-08-17 18:59:33 | 

稲穂が出揃ってきました。
今日も昼前からにわか雨が降りました。
最近は天気が不安定ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポット育苗箱

2015-05-02 18:30:47 | 



30枚のポット育苗箱に種籾を蒔きました。
1枚のトレイに約460の穴が空いています。
3人で1穴に3粒ずつ落として丸1日かかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾選別

2015-04-29 19:06:06 | 

種籾を水に漬けて浮いた未熟なものを取り除きました。
ネットに入れて水を換えながら数日間水に漬けておきます。
今日は夕方からイベントに行ってきました。
古民家で映画の上映会のあとカレーを頂きました。
本場のインドカレーだそうで、初めて手を使って食べました。
古民家も映画も料理も、とても気に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り

2014-09-19 17:49:50 | 

Dscn4038

雨が降る前にと思い大急ぎで稲刈りしました。

今年のできはよくありませんでしたね。 

大根発芽

Dscn4041

先日種まきした大根が発芽しました。

虫よけに寒冷紗は掛けませんでしたが、綺麗に出揃いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種籾蒔き

2014-04-30 17:50:06 | 

Dscn3316

今日は2人で種まきしました。

今年からポット育苗箱を使うことにしました。

Dscn3317

1箱に約450穴が開いています。

Dscn3318

山土を入れ1穴に3粒ずつ落としていきました。

Dscn3321

昼から11箱出来上がりました。

そして寒冷紗をかけ水をやりました。

明日中には終了したいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする