GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

名前

2014-01-17 | 言の葉
ぼんやり名付けスレか何かをのぞいていたんだけど、
自分の名前(本名)が「古臭い」と書かれていて、ちょっとショック。
「古い」ならまだしも、「古臭い」って……。
最後に「子」が付くので、最近のキラキラした名前からしたら確かに古いけど。
「子」がついても、それほど古くならないのと古臭くなるのがあるらしい。
私の名前は議論が分かれる境目にあるみたい。

よくよく考えてみたら、私自身も子供の頃、名前が古い感じがして嫌だった。
当時は「子」の付く名前がまだまだ多かったけど、
「絵」や「美」や「香」など、「子」がつかずに終わる名前もちょこちょこいて、
そういう名前にあこがれていた。
私の名前は、その学年の名前ランキングに入るような名前だったため、
クラスにもう1人は同じ名前がいて、余計に平凡な感じがした。
また、母から聞いた名前の由来から、
すごく勉強しないといけないようなプレッシャーを受けていた。
それでも両親が一生懸命考えた名前だから仕方がないかと思っていた。

ある時、母から、直前まで別の名前に決めていたことを聞いた。
本当は「I子」とつけるつもりだったらしい。
ところが、私が生まれる3日前にI子さんという方が亡くなったというニュースを見てしまった。
縁起が悪いということで、急遽、新しい名前を考えることになり、
テレビで見かけた芸能人から名前を借りることに。
両親自体は別にその人のファンでもなんでもなかったようだ。

つまり、名前の由来は後付けもいいところだった。
勉強へのプレッシャーからはちょっと開放された。
「I子」は、男の子に間違えられてばかりだった私にはあわなかったと思うので、
まあ、今の名前でよかったのかな。
(小学校の時、「I子」ですごく可愛い子がいたので、
 可愛くないと名前負けするイメージがあった。)

読み間違える人はほとんどいないので、そういう意味では良い名前だと思う。
間違える人は、目が悪くて似た形の別の漢字と間違えたか、
文字も意味も似た漢字と勘違いした人くらい。
(一応、私の漢字の方にもその名乗りの読み方はあるが、滅多に使われない。)

男だったらどんな名前だったんだろう?

post a comment