GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

セロトニンをふやそう

2010-02-13 | 徒然なること

 

最近見ているドラマ「曲げられない女」http://www.ntv.co.jp/mage/  毎週水曜日はこの時間をたのしみに過ごしてます  友達っていいね  わたしも これからもずーっと、いい友達と出逢えるチャンスをのがさないで生きていきたいなぁ  

それからそれから、主人公菅ちゃん(菅野美穂ちゃん好きだな)こと、荻原さんはひたむきにまっすぐにおおまじめに自分の道をすすんでいます。  司法試験合格をめざして、毎日勉強勉強また勉強。  

わたしも日々学び続けるんだ~ と向上心を思い出させてくれるのです ふぁいと( ..)φ  ←さいきんお気に入りの顔文字なんです

 

今日の晩ご飯 ためしてガッテンのレシピより ぶりの照り焼き。 

  

両面に小麦粉を茶こしでまぶす→合わせ調味料 しょうゆ・酒・みりん各おおさじ4(でも切り身3切れには多すぎて残っています)→薄く油をしいたフライパンで強火で1分焼く

裏面を中火でふたをして蒸し焼きしたあと、弱火に。  作っておいた合わせ調味料をまわしかける

 

照りが出るまで中火で焼く(レシピには1分ほどとあります)→火を止めて3分ほど余熱でじっくりと味をしみこませる(ここがポイント)  えーと、レシピによると・・

「器に盛り、3分おく(余熱調理)。  加熱時間が短くても、余熱調理をすることで、身が焦げたり、ぱさついたりせず中まで火が通る」 ということなのです (拍手)

 

色どりがいまひとつですが 照り焼きはご飯がすすむ(^-^) ぶり、だいすき家族です。  お雑煮にもぶりが入ります。  これはまたいつか記事にしよ。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

セロトニンが2010年わたしのなかで重要なキーワードになっているのです(ふっ 鼻息)。  

と、いうのも わたしはとにかく眠りについて悩みが多いのです  幼少時にまでさかのぼる。  思い起こせば幼稚園時代、5人家族が川の字になって寝ていたころも すでに「不眠症」でした  みんながすぅすぅ寝息をたてるなか、「暗いな~ こわいな~ おとなになったらいろいろたいへんなんだよな~」などなど 思いを馳せつつ 何度も寝がえりをうっていた(つらい・・)

で、セロトニンっていう物質は精神を安定させてくれる、もちろん不眠解消にも効果的

自律神経を整えるために、とても重要な物質で 不眠だとかいらいらだとかうつっぽくてやる気がでないだとか、そんなことを解消してくれるのが この「セロトニン」なのです~ (なにかまちがっていたらすみません)

 

2010年1月のカレンダーのページには こんな書き込みしています ↓

○納豆・魚・豚肉・味噌汁・バナナ・豆乳→セロトニン!

○朝、太陽の光・ウォーキング→セロトニン!

○起床時間は日々同じにする! 5時起床!→セロトニン!

守られている事項となると・・・ あまりないです(しゅん)  

でも、バナナをときどき買います  豆乳もときどき  豚肉をよく食べる  ウォーキングというと・・ 職場の敷地が広大なので否が応でも ひたすら日々歩く羽目に・・ それに朝9時過ぎには太陽のひかりを浴びて歩いていますねぇ

セロトニン、わたしの体内で日々なんとか生成されているのかな じゅうぶんにセロトニン作られているかな・・  朝5時起床は週に1,2回。  (できた翌日はもっちが小学校へ出かける時間まで ぐーぐー眠っていますけど)

 

↓この記事を読んでがんばっています。  うちのお父さんがおそらく私のために見つけてきてくれた記事なんです。 ちょっと読んでみてくださいませ  

 http://nh.nikkeibp.co.jp/article/special/20091215/105269/

そうじをすることがセロトニンをふやすことにもむすびつき、心も体もお部屋もすっきりきれいになるという素敵な記事です   

 

ちなみに カレンダーのよこに貼ってあったこのおいしそうなフルーツのケーキの写真・・  甘いものが食べたくなったとき おいしそうなケーキの写真を見ると、実際に食べなくても 脳が満足してくれる、そんな情報を小耳にはさんだ私がさっそく おいしそうな生クリームとたっぷりフルーツのケーキの写真をカレンダー横に飾りました。   このケーキを眺めながら毎日 ヨガのポーズをとっています  

でもね、見れば見るほど食べたくなってしまうのです しくしく   はがそうかな

 

 

話はころっとかわりますが 今日、バンクーバーオリンピックの開会式を見ていたらブライアン・アダムスが歌っていた  

もう10数年前のこと、ブライアン・アダムスをがんがんと大音量で聴いていたころのことを思い出しました。  ↓このアルバムだったっけ・・  

 ソー・ファー・ソー・グッド『SO FAR SO GOOD』
ソー・ファー・ソー・グッド

それにしてもブライアン・アダムスさんは今も若いですね  全然変わっていないような気がする

ブライアンさんのことを思い出しついでに 同じ時期によく聴いていた音楽をなつかしく思い返していました

 ドント・スモーク・イン・ベッド

たぶん・・このアルバムだったはず(友達に借りた)   一曲目の「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」という曲を聴いて、涙をぼろぼろぼろぼろと流してしまったことは今でもよく覚えています  なんかね~、つかれてたんです、そのとき(たぶん・・)

 

ラブ・ユー・オールウェイズ/ジャネット・ケイ
LOVE YOU ALWAYS/JANET KAY

同じ時期、ジャネット・ケイさんも聴いていました。  無理やり友達をさそって、ライブに行きました  中野サンプラザで 彼女のすきとおる歌声を聴いたなぁ

 

こりゃ、明日TSUTAYAに行かなきゃ  あのころのCD全部手放してしまっているから

コメント    この記事についてブログを書く
« 手作りチョコレートケーキ | トップ | コメント欄の不具合 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。