GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

1億円

2009-06-12 | 徒然なること

 おつかれさんです♪  金曜日をぶじにまた むかえることができた~ ゆるゆる~ 緊張がひといきにほぐれております  

 

来週は大きな会議が2つほどあって お昼にいつものドトールさんでアイスカフェラテを飲みながら 関連資料を読んでいました

改めて思った・・  夜中につらつらと にゃんこ先生に思いをめぐらせている場合ではないかもしれないと

 

年間1億円の予算を文科省からいただいているプロジェクトがスタートして2年目に入るとこなんです  そんなプログラムを動かしているところに私もスタッフのひとりとして働かせて頂いているわけで・・  もっと自覚をもって動かなくてはいけないなぁと反省。   上司からの指示を待って動くのではなくて、都度、状況を把握しつつ自ら動いていかなくちゃならないってことなんですね。   にゃんこ先生、しばしおわかれです(笑)

まぁ ぼちぼちと地道に学んでいこうと思います。

 

そんなこんなの今日の大学構内でのひとこま。   夏の制服姿がまぶしい高校生がキャンパス内の見学ツアーを楽しそうに行っていました。   わたしが高校生のころ、こんな風に理系どっぷりの大学を見学していたら人生ちょっとちがっていたかな、なんてことを思いつつまぶしい制服姿をながめてました。 

高校生かぁ これから広い広い世界がひろがってますね  いろんな選択肢があって夢と希望にみちあふれてるってこと気づいているかなぁ(^-^)      わたしはそんなこと全然気付かないで ぼんやり過ごしてしまった 貴重な10代20代を。    なので、今、夢と希望にみちあふれて生きてます   人生いつでもスタート地点ってことですね

 

ほんとうに・・ この大学でしごとをするようになって、研究だとか開発だとかなんて面白い世界なんだろうと感じてます (たいへんな忍耐や労力もいる世界なんだろうな・・)    私はただの非常勤職員であって、研究をしている学生さんたちのかたわらで事務処理をこなしているだけですけど。   それでも、雑誌「Newton」のページをめくるような楽しさを時々あじわうことができるのです  ありがたいことだ(^-^) 

 

↓もっちスイミングの日 お弁当を作っていくはずが二度寝をしてしまって・・   昨日の晩ごはんでたくさん作っておいた「焼うどん」を食べてもらうということで・・  そのメモと あと、昨日もってかえってきた漢字テストが 「ひぃ~」って点数だったので、漢字の小テストも。   「順番」と「伝える」って漢字がぜんぜん書けてなかった・・ がんばれっ

  

 

   

   

↑ この野菜で今日は「豚しゃぶ肉の味噌だれがけ」を作る予定だったのです。  でも、もっちは焼うどんでもうお腹いっぱい、パパさんは「やっこ」とちょっとしたおつまみでもうじゅうぶんってことで、今日はみょうがとオクラを刻んだだけで晩ごはん終了です  らく~

明日の朝、ぶたしゃぶ味噌だれがけをみんなで食べようということになりましたとさ。朝からにくにく

  みょうがとおくらのやっこさん

↓ 2008年11月につくった「鶏むね肉 チーズのふわとろ焼き」 この画像をブログにのせることなく過ぎていたので今。 あ、おいしそうと思って(笑)。  あさって日曜日の晩ごはんはこれにしようと思います。

やっぱりブログってなにかと便利です   活用できますね いろいろと

  

 

コメント    この記事についてブログを書く
« にゃんこ先生 | トップ | みそだれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。