GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

まちびときたる

2008-11-05 | Kotaro Oshio

 

今日はいろいろなもの (うきうきするもの) が私のもとへ届きました

平野レミさんのレミパン

オムロン 体温計

↑これは 私がこつこつと長年にわたり貯めた セゾン永久不滅ポイントで交換したお宝なのです♪

 

広報紙 私の書いた原稿記事の直し (が~ん・・ でも、今朝訂正原稿完成で ほっ♪)

      

完成だ~ やたっ♪ PTA役員のひとたちに「ありがとう とってもいい記事を書いてくれて」と言ってもらえて なみだほろっ

 

そしてそして お待ちかねの 押尾コータローさんのDVDが 届きましたよ うっうっ(うれし泣き)

コンサートツアー2007“COLOR of LIFE”

LIVE DVD「コンサートツアー2007“COLOR of LIFE

 

ほほがゆるみっぱなしで 視聴

押尾さん泣いてたなぁ  押尾さんもお客さんもしあわせなライブだ

押尾さんのやさしいギターの音と笑顔でわたしもずっと笑顔でした

 

自分のブログをちょっと遡ってみると 押尾さんのギターに興味をもったのは ほんの1か月ほど前

ふとCDでも借りてみよう  あ、DVDもあった なんて感じで聴いて、そして押尾さんの演奏してる姿を観て・・・

 

そこから夢中になったんだったなぁ (遠い目・・・)

 

最初に聴いたのが Best版だったかな そのジャケットの写真の1枚にくぎづけになった

 

押尾さんがギターを抱えて立っている その後ろ姿を撮っているものなのです

 

音楽ホールというより どこかのイベント会場?みたいな感じで 3、4階あたりまでずーっと吹き抜けになっている場所の まんなかに押尾さんがギターを抱えて立っていて

 

演奏している押尾さんの背後から 眺めるかたちなのですが お客さんたちが1階からず~っと上の階まですずなり!!

みんな幸せそうな笑顔笑顔で 押尾さんのことを見つめてるのです

その 空気がきらきらした感じも じゅうぶん伝わってくる そんな写真でした

 

その写真を見たとき 初めて知りました

歌にしろ 楽器の音にしろ ライブでなくては伝わらないものが こんなにあるんだなぁ  

演奏してる人の全部をみて 同じ空気のなかで音を聴くことでしか 感じられないしあわせってあるんだなぁ

 

押尾さんのCDのなかの1枚の写真から そんなことを思いました

 

先日の徳永さんの演奏会、然り

昨日「す、すごい・・岸田繁氏 やっぱり才能あふれてるよ・・ ほんとすごい」と 感動した くるりの「横濱ウィンナー」 ライブDVD、然り

 

 

 

3rd DVD
横濱ウィンナー
2008/05/21

↑これは必見 必聴 まさに伝説となり語り継がれるライブでございますね・・(またまた遠い目・・・)

 

押尾さんのライブのひとこまを写した 1枚の写真から 出会うことができた  (な~んか わかりづらいこと書いてるけど そうなのです(笑))

 

そんな訳で 押尾コータローさん だいすきなんだよね(^-^)♪

 

ライブとか演奏会とか せっせと足を運んだり、DVDで視聴したり、そのためには これまたせっせと積立貯金だ

 

この冬 わたしも りすのように せっせと木の実を貯めなくては

私の新しいスタートも がんばるぞ 履歴書の行方はどうでしょうか・・・ せっせとふぁいと

   

コメント    この記事についてブログを書く
« ブタがいた教室 | トップ | またまたまちびときたる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。