Amazing Grace 北の大地での田舎暮らし

大自然の中での田舎暮らし
北の大地で生かされていることに心から感謝し、日々感じたことを綴っています

湖の麓より

ご訪問ありがとうございます 左サイドバーにある「ちいむら」国内英語留学・語学スクールは麓の夢のブログです。是非覗いてくださいませ

森山良子 - さとうきび畑

2012年08月31日 | music
森山良子(Moriyama Ryoko) - さとうきび畑



『さとうきび畑』は、作曲家の寺島尚彦氏が自ら作詞も手がけた歌で、彼の代表作です


Wikipediaからの引用です

意外にこの作品のことは知られていないみたいなのでアップします


作品の概要

1964年、寺島が、歌手・石井好子の伴奏者として本土復帰前の沖縄を訪問した際、摩文仁の丘を観光して着想した作品。

第二次世界大戦末期の沖縄戦で戦死した人々が眠る、夏のさとうきび畑に流れる風の音が繰り返される。

全部で11連からなり、通して歌うと11分近くを要するため、大抵は要所要所カットして歌われる。

2001年には後述の森山良子が「特別完全盤」として11連全ての詞を歌ってシングル発売しており、収録時間は10分19秒だと紹介されている。

第二次世界大戦を通して、沖縄の人々は日本で最も激しい地上戦を戦い抜いた。

その激戦沖縄戦を通して、無数の人々が殺し合い、集団自決した。数え切れないほど多くの戦死者・自決者たちが今なお「さとうきび畑」の下に眠っている。

作者の寺島は、1972年に日本に復帰する前の沖縄を訪れて、作品中「66回」繰り返される風の音[1]を考えたという。

歌の主人公はひとりの少女である。

少女は沖縄での戦闘で死んだ父親の顔を知らない。

やがて大きくなると、ひとりで父親を探しにさとうきび畑に行く。

父はなぜ殺しあったのか、なぜ殺されたのか、なにを恐れ自決したのか。

通り抜ける風の音を聞きながら静かに悲しみを訴える。




麓は今、国内英語留学・語学スクールをたちあげて語学を指導しています


今回のイングリッシュ・キャンプの担当者からの一言にも書いた一部です


「世界はだんだん地球時代になってきました。

けれども、まだまだ言葉の壁、習慣の壁、あるいは宗教の壁というような大きなものがあるのではないでしょうか。

そういう壁に穴を開ける、ドアを作る、交流ができるようにする

そのための大きくて便利な道具のひとつが語学、英語であると思います。」


今の世界情勢を見るときに思わされるのは、「歴史は繰り返す」ということです


悲しいですが、事実であると思います


国家は、内政がうまくいかなくなると、強い外交手段で国民のガス抜きをします


いかなる国の政権も用いる常套手段だと思います


フランスのナポレオンも内政の不満を外征で発散させましたし、ドイツのヒトラーも


人権が大幅に制限された国民の目を外に向けるために民族浄化という人権差別政策を


中国では天安門事件


領土問題争いは=戦争につながるのではと強い危機感を覚えている麓です


いつの時代も、犠牲になるのは弱者


ただ、ここで歴史は繰り返してもかわってきていることがあると思います


それは、twitter ツイッター や Facebook フェイスブックなどのソーシャルネットワークがあるということです


インターネットなどで民間人がさまざまな情報を得ており


それらが国をもひっくりかえしかねない原動力になっているということです


中国など、情報操作ができる国でさえ、都市部の民間人が知識レベルが高いことを考慮し


自国の政治体制に不満を持つ若年層が余計な火種を与え、大火災になることを恐れて反日報道を積極的に行っていないのです


つまり、中国政府は日本を恐れているのではなく、中国の民衆を恐れているのです


そこで反日報道をガス抜きの道具として活用しているのにすぎないのに


そのことを知らない日本側(メディア)が踊らされて


中国では反日報道が繰り返されていると伝えているのではないでしょうか


中国だけでなく、韓国、中東、アフリカ...


平和な世界を心より祈らざるおえません


未来を担う子どもたちに負の財産を残したくない


そう願っている麓です


ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



昨日は長いブログ記事申し訳ありませんでした、今日8月31日締め切りのパブリックコメントだったので、どうしても...


麓は未だ熱が下がらず、食欲なし、予約投稿です


コメント返しもできなくてごめんなさい

屈斜路湖

2012年08月30日 | 北海道風景日記
屈斜路湖釣行



屈斜路湖は東京ドームが109個ぐらい入る大きさの

北海道では2番目に大きい湖です

麓の家のすぐそばにある湖のひとつです

第1回 イングリッシュ・キャンプでは

麓と生徒たちは湖で泳ぎました


北海道民にとって苦手なことのひとつに「水泳」があるかもしれません

内地みたいに、各学校にあたりまえのようにプールがないからです

あと泳ぎたくなるような暑さが少ないからかもしれません


麓のポリシーのひとつにあるのは

リーダーなるものは

最初に現場に来て

最後に現場を去る

たとえ、それが戦場であっても上に立つ者としては

最初に敵陣に降り立ち

最後に、そう部下=仲間が全員安全な場所に移ったことを確認して最後に敵陣を去る

会社でも一番先に来て、トイレ掃除をする

部活でも最初に来て、掃除をして

最後に点検してから帰る


なので湖に真っ先に入っていったのは麓

横浜から参加した生徒たちは「きゃぁ~冷たい...」

「え~?なんかぬるぬるしてるし~」

と言いながらも

すっと入ってきました



ところが、意外なことに地元の生徒たちは

「うわぇ...マジ冷たて」

「駄目...」

「やべくない???」


麓は

「ほ~ら、お腹までしか深くないし、魚がたくさんいるよ」





「ボク、ここでいい、ここからでも魚見える」と湖にせりだしている岩の上から



そしたら



「え~ーーーーーーーーーー」


「ありえな~い」


「もしかして泳げないのw」


「本当にここで生まれて育ったの???」


「信じられな~い」と横浜の小学生と高校生の女子に言われまくって















「いいも~ん」

「え~」とか言ってたので

麓はまぁいっか~と横浜から参加した生徒たちと

湖で泳いでいました

すっごく気持ち良かったですwww

なんていったって国立公園の中で泳げるのですから


もちろん、屈斜路湖の中で

気持ちよく泳げる場所は数か所しかありません

観光地なので人がいっぱい

観光客がいっぱい


誰にも邪魔されず、ゆったりと出来る場所は

地元の中でも知られていないかもしれません

地元の人は

生まれた時からそこに住んでいるので

自然の素晴らしさ

なにもないことのすごさがわからないのかもしれないです(って推測ですが)


ふと気がついて、見たら

地元の高校3年生が見えず

麓は「やばっ」「帰ったか...」

そして、ぐる~と見渡したていたら

湖面にいきなり足首が片ほうぽかって見えて

麓は???

そして、泡がぶくぶくって

「えーーーーーーー」とか言われていた地元の高校生が湖にぽかって顔だしました


おぉ~よかった!!!

あとは、地元の小学校4年生

まったく泳げない4年生

岩の上までは来ているものの

「あちょ~」

「さむっ」

「ひぇ...」

とか言いながらも

すでに、水着に着替えており

麓「う~ん」って作戦を練っていたら

「ね~どのくらい深いの???」



「ほら、このぐらい」「ここお湯がでてるからあったかいよ」

「ホント???」

「うん」

「魚いる?」

「いるよ~」

「どんな魚?」(彼は生き物大好きですwww)

「う~ん、魚はわからないから...」

「見せてあげたいけれど、つかまえられないからね...」

「マジいるの?」

「いるよ~」

「ボク見たい!」

「了解、今そっちに行くから一緒に行こう」

「え...ボクひとりで行けるって」



結局、麓が「ねぇ、そろそろ帰ろう」って言ってもみ~んな

「もう???まだいた~い!!!」


屈斜路湖のその場所は穴場で

湖で泳ぐことができ

湾みたいになっているので安全で

なおかつ

歩いて15歩ぐらいのところに

露天風呂があって

交互に入ることができるのです


是非、北海道の道東に来られることがありましたら

是非、麓のところにお寄りくださいませ

大歓迎です


左サイドバーに「メッセージ」という欄があって

麓だけに見えるメッセージを送ることができます!


ご訪問ありがとうございます


※屈斜路湖では

釣り(これに関しては、う~んいろいろ意見があります)

こちら

こちら

こちら

こちら

こちら

こちら

こちら



こちらのアンケートはネットで検索しない限りでてこない、ようは周知されていない状態で物事が進められていることに問題点があるような気がします

パブリックコメントに関しては、アンテナが広い麓でさえ知らなかった...地元なのに

いつの間にか結果だけがパソコンででている

広報には載っていない

これは問題ではないでしょうか???


パソコンで「屈斜路湖 釣り パブリックコメント 募集」では結果しかでてこなく

そうだ~と思い「環境省」と加えたら

これが

読めない、223ページ



徹底的に自然の中で暮らしていくためには、どうしたら一番いいのか、喧々諤々と討論すればいいのです

行政と町民と関係者が集まって

お互いの意見を聞いて、持ち帰って話し合い

また集まる

これが重要ではないでしょうか?



まぁ、麓が住んでいる町のみならず、国会の動きでも同じようですが

こちらも、パンフはほとんど見かけることがなく、あっても書かれていることはわずか

しかしパソコンだと膨大な量が





でも屈斜路湖はこんなこと出来ます


砂風呂体験

水泳

露天風呂体験

カヌー

キャンプ

散策

などなどたくさん楽しめます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

蓮と水連

2012年08月29日 | 新聞から



WANDS - 世界中の誰よりきっと



これは8月19日の北海道新聞の一面の写真です


ぱっと目に飛び込んできた美しい写真


横のタイトル「ハスの花一面~」に麓の頭の上には3つの?が


ハスって食べるほうので花は蓮じゃないの


更に、「う~ん、モネの睡蓮...蓮と睡連の違いがイマイチわからない」





それでで調べてみました


こちら


です

Botanical Garden Ohfuna 2009 water lily and lotus 2(Marry Me : Reimy)



麓が住んでいるところから1時間半ぐらいにハッカと玉葱で有名な北見市があります


農業を営んでおられる市田信一さん(75歳)が自らの土地に2つ池を造成したそうです


一つ目は8年前に重機で約1700平方メートルの池を造り、蓮を育て始めたそうです


旅行先のカンボジアで、その美しさに心を惹かれたことがきっかけだそうです


「もっと人を癒したい」と3年前、約3300平方メートルの新たな池の造成に着手し


7月中旬に完成


歩きやすいよう、周囲にホタテの貝殻を敷き詰めたそうです


可憐な花が評判を呼び、二つの池には市内をはじめ全道から見物客が訪れるそうです


麓も行きたいくらいです


花は9月下旬まで楽しめるそうです


しかも入場無料


「もっと人を癒したい」素晴らしい発想で


考えただけでなく、実行に移す


エライです


ご訪問ありがとうございます












人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


※北海道の麓が住んでいるところは、今25度

麓は原因不明の熱で38.5度

う~ん

気持ちは元気なのですが

みなさまのところへ行かれずごめんなさい

昆布漁2

2012年08月28日 | 北海道風景日記
昆布漁




~棹前昆布漁について~


棹前昆布は1年の内、わずか半月しか採取できない、本当に貴重な昆布です


まさしく「幻の昆布」


北海道根室における棹前昆布の漁は、6月1日、朝5時のサイレンとともに300隻の昆布漁船がいっせいにノサップ岬から3.7km離れた貝殻島目指して走り出します


好漁場を探して目を光らせます


今の昆布漁船は高速化が進み、時速にして約60~70kmにもなり、海の上はまるで戦場です


貝殻島周辺は波はそれほどないのですが、潮の流れが非常に速く、まるで川のような海域なのです


最高級の棹前昆布も年々減産が続き、貴重価値がますます高まっています


沖で苦労して採ってきた棹前昆布をトラックに積み、干し場へ干す作業がまた一苦労です


やれやれと落ち着く時間もなく、半分ぐらい干せたものを乾燥機に入れ、明日の準備をする頃にはもう夕方になっています


漁のない日がまた忙しいのです。棹前昆布の日入れ(2度目の乾燥)、選別、結束と、棹前昆布漁が始まって秋にすべて製品化が終わるまで、休みの日が無いようなものです



~昆布の栄養価~


昆布は海のダイエタリーファイバー。現代人に不足しがちなミネラルが豊富です


人間に必要な栄養素は、"炭水化物"・"脂肪"・"タンパク質"の三つです


しかし低カロリーである昆布が健康食品として注目されているのはなぜでしょうか


それは、海の栄養分を充分に吸収して育った昆布には、人間に必要な良質のミネラルやビタミンがバランスよく豊富に含まれているからです


海水には、陸地から流れ込んだ45種類ものミネラルが含まれているのですが、海中で育つ昆布にはその全てが含まれているのです


特に昆布が含むミネラルには、”鉄分””マグネシウム””銅””亜鉛”などが含まれています



~歯舞で水揚げされる主な昆布~

なが昆布は、その名の通り長さ6m~15mにもなり、生産量が最も多く、主に加工原料として佃煮、昆布巻、おでんや煮物用に出荷されます


日本とロシアの民間協定によって、貝殻島周辺で採取する“棹前昆布”は本当にやわらかく、煮上がりが早く「早煮昆布」として人気があります


また根元に近い部分は「棹元」として栄養素が最も高く、数量も限られた貴重品です


昆布漁



北海道ぎょれん 天気予報



麓は昆布が大好きです

知床の海で潜っていると

波の下には、昆布の森が

そして、その昆布の森を潜って海底に行くと

ホタテや鰈や海老が




ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

棹前昆布の出漁風景

2012年08月27日 | 新聞から



棹前昆布の出漁風景2011年06月22日



棹前、読めます???


「さおまえ」と読みます


麓は恥ずかしながら、北海道に来る(住む)までは


利尻昆布ぐらいしか知りませんでした


北海道の昆布のこと


去年の夏、入院していた時、向かいのベッドのおばあちゃんが


「あぁ、棹前大丈夫かな?」と天気予報を見ながら毎日つぶやいていて


麓の頭の中で「棹前?」「なんで天気予報の時???」


と思っていました


棹前昆布


そのうち、「長」とか言い始めたおばあちゃん












麓の頭の中には





(棹前に長...昆布らしいけど


4人部屋で次から次へと人が退院して、新患さんが来て


でも麓とそのおばあちゃんはずっといて


「向かいのお姉さん」と呼ばれていた麓は


次第に、そのおばあちゃんの人生の歴史を知ったわけです


昆布漁師がどれだけ大変なものなのか


毎朝3時半に起きて、旦那さんの朝ごはんとお姑さんの朝ごはん


幼いお子さまの朝ごはんに難しいお舅さんの朝ごはん


毎朝作ったそうです


そう、4種類の朝ごはんを


4時にはご主人が起きてきて、黙々と朝ごはんを食べ


支度にかかるそうです


麓は全然知らなかったのですが、昆布漁は時期が決まっていて


漁業が朝の天候と天気図を見て


はい、天気図もです


なぜなら、その年のいい昆布の生えている場所に行き、陣取る時間


猛ダッシュで船が出漁しているのはそのためです


昆布を採る時間


そして、持ち上げるのにご夫婦二人で小さい船の上で戦場だったそうです


昆布でいっぱいの船で急いで岸に戻り


今は、クレーンやユンボを使っていますが


昔は全部手で運び


干すのです





ある程度乾くのに時間がかかるので、天気図が必要なのです


おばあちゃんは、「その日の朝5時に灯台の光がつき、ピーと音が鳴ったら漁に出ていいんだよ」


晴れていても、その日差しが長く続かない日は漁に出れないそうです


昆布漁の時期が決まっているだけに、漁師は必死ですが


相手は自然


天候不良が続けば、漁に出られない=収入なし


第一次産業は自然相手なので「台風は北に去りました」なんてNHKに言われると






今年の北海道の農業はかなり悪いです


6月ぐらい(つまり北海道の雪が融けて土がでて作業できる頃、芽が出る頃)に長雨が続き


低温だったため、今時期ならもう「とうもろこし」は終わっているのですが


全然実が入っておらず、専門家に言わせても「このまま暑い日が続けば、よくて9月頭かな???」「下手したら9月中旬でも駄目かもしれんぞ」


とうもろこし農家は死活問題です








玉葱も駄目です、雹にやられたため出てきたばかりの芽がほとんど痛んでしまったのです







この時期、山にはたくさん食べるものがあるはずなのに


畑に膨大な被害が出ています、そう動物たちが餌を食べに山から下りてきているのです


半年間、雪の中で1回しか農業が出来ない北海道








酪農家だって同じです


牛が食べる牧草の生育具合


刈って、乾かそうと思っていても雨の予報だったら徹夜してでも刈り取って運ぶかのばすか


広大な北海道の真っ暗闇の畑にトラクターなどのライトが夜中すぎてもついていると、涙がでそうになります


麓にとっては暑いのはきついですが、でも文句は言えないです


暑さが必要な人がいて、その灼熱の暑さの中で黙々と働いている地元の人たちを見ているからです


美味しそうなこのラーメンも、この作業と更に昆布を梳く気の遠くなるような作業を思うと


「きゃ~昆布ラーメン」という気持ちだけでは食べられません








ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「道東」 摩周岳→神の子池→知床五湖

2012年08月26日 | 北海道風景日記
「道東」 摩周岳→神の子池→知床五湖



麓が住んでいる北海道の道東です




昨日は弱音をはいてしまい


忍耐をきっと学ばされているのだと思います


to be patient


not to be a patient


for love is patient and kind


夢さえきちんともっていれば


道が開けるかもしれない


そう思っている麓です


久しぶりの暑さ33度に更に発熱していて


坂の上の~ではなく


雲の上の麓です


ふ~わ、ふ~わ


大丈夫


麓が目指しているのは「三流の人生」


汗を流し


涙を流し


血を流す人生(手術でハンコ押してもらっていますのでクリアー


涙の結晶って綺麗だろうな


生かされていることをひたすら感謝



ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



※ドバイのお友だちとは連絡がとれました


あとは内戦が続く中東とアフリカのお友だち








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


※麓は病気を持っていますが

でも、負けたくありません

笑顔で、YES 笑いとばしま~す

大自然の中で

麓がみなさまの心配のもとにならないように

麓がみなさまの癒しのもとになれるよう

精進したいと願っています


地震、結構揺れました

麓のワイングラスひとつだけ

犠牲になりましたw

地震の度に(最近、微妙に一日おきぐらいに小さい地震があるのですが)

被災地の方々の怖さを想わされます

本当の意味での復興を

心よりお祈りもうしあげます

麓の色とつぶやき

2012年08月25日 | 湖の麓のマイルーム
ここ最近の麓の頭の中、お腹の中、そしてたまたま真夏日の車内で見つけた色をご紹介します


麓の色


ファイト!by 中島みゆき




麓のつぶやき(聞かないで~)

この様な事態が起きても

民主党は国会起こさないだろうな

尖閣の問題、竹島の問題、外交問題山積なのに

未だ予算委員会が起きない

やる気0じゃないのかな

支持母体の法律通せばやるって言ってますが

う~ん...

そんなの麓は認めたくありません、一国民として

これが困った事に理事会、予算委員会、国会

やる権利が有るのは与党いわゆる民主党

従って民主党がやりたいと言わなきゃやれない

「やりたい」と言わない理由はおそらく簡単です

恥かくだけですから

あの...仕事したく無いんじゃないの~?

いわゆる民主党全体が政治放棄に見えるんですが

しかしプラスというか視点を変えれば

三党合意が全く無意味になります

働かざるもの食べるなとは言いませんが

働いている国民の税金からお給料を払っていること認識していないのでは

政治家もろくすっぽしないならもう辞めてもらいたいですね

民主党はニートですね

もう一つ、問責とかですがこれも○○首相が決める事で

やったらもう結果決まってますから嫌なんですね

ですからこんな手詰まり状態なんです。

つまり今回、竹島問題も○○首相初め与党がもっと

行動していたら...

やる気を見せないから

しかしこの結果を招いたのはマスゴミメディアです

今日でも○が滅茶苦茶な事言うからこれで又解散

遠回しです

とにかく何もいたそうとしませんのなら

民主党はニートって拡散ですね


選挙法案、野党欠席で審議

野党、今国会中の解散要求

○村官房長官、親書返送に不快感

外相、竹島で「韓国が不法占拠」  

○○首相(民主党代表)が自民党の○○総裁側に対し

8日の党首会談の前後に11月上旬の衆院選の意向を示唆していたことが22日、分かった

首相は衆院選を経ないままでの2013年度予算編成に否定的な考えを伝達

11月4日か11日の投開票を想定したスケジュールだったことから

今、国会中の解散を求める自民党側は「とうてい受け入れられない」と反発し、拒否している

複数の自民党幹部が明らかにしたものですが

遅い以上です...




麓の中学生の頃の夢は

文部大臣になって日本の英語教育をかえることでした

なれませんが

もう、文部科学省になってしまったので

科学がついてたら

麓はグリコ状態

お手あげです




ご訪問ありがとうございます



KITTEN in Hamster Ball stuck in the middle



麓なら「Cute little sweety!」って言います








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

麓の処暑  (手術の病理検査結果)

2012年08月24日 | 湖の麓のマイルーム



「処暑」

日本語って美しいな~と思うのは

(苦手ですが)漢字にふれることができるときです



処暑とは、現在広まっている定気法では太陽黄経が150度のときで8月23日ごろのことで

でも、暦ではそれが起こる日なのですが、天文学ではその瞬間とするらしいです...(難しい




道 GReeeeN




簡単に言うと、暑気止息する意味であって、このころは日本は台風来襲の一つの特異日にあたっており、暴風や大雨にみまわれることが少なくない


コトバンクではこのように説明しています


処暑とは、暑さが終わるという意味です。まだ昼間は暑い日が続きますが、朝夕は涼しい風が吹き渡わたり、気持ちのよい時期です。また、この頃には秋の台風が訪れます。



立春

雨水

啓蟄

春分

清名

穀雨

立夏

小満

芒種

夏至

小暑

大暑

立秋

処暑

白露

秋分

寒露

霜降

立冬

小雪

大雪

冬至

小寒

大寒




麓は今日(23日)6時に起きて病院へ行ってきました


病院まで片道100km


病院は大きいのですが、駐車場が狭いので第1駐車場にとめられるかな~と心配していましたが、1台分スペースがあったので「感謝」


でも、病院内は人でいっぱい


採血の番号は80番、掲示板は24番


すわりたいけれど、お年寄りの方もいるし壁によりかかって寝ていました


(余談になりますが、麓はどこでも寝られる人で、忘年会の時期にはお店とお店の建物の間の隙間に隠れて、もとい挟まって寝る人です


(高校生の頃は、学校の帰りに相鉄線始発駅横浜から乗って、眠りこけて、終点の海老名駅に着いたにもかかわらず、眠っていて、気がついたら、横浜に戻っていた人です


採血が終わり、口腔外科へ行き抜糸


痛かった~


先生曰く、「麻酔の注射のほうが痛いから、ちょ~っと我慢ね」って


麓「先生、その、ちょ~っとってどれくらいですか


「う~ん、どれどれ...あーらら、綺麗に縫ったはずなんだけどな喰い込んでいるから痛いわ


「はい、口開けて...」と着々と抜糸は始まり、そして終わりました


麓は血管が細いのと、すぐつぶれるので看護師泣かせらしいのですが、点滴とかもする場所がなくなると


手の指先の爪のところとか、足の指先の爪のところから点滴


でも、絶対口のほうが痛いです


手術の病理検査結果は、想定外の「グレーゾーン」


良性でもないし、かといって悪性の癌にはまだなっていないらしく


グレーゾーン


麓「あの~、どうしたらいいのですか?」


先生「少し様子みましょう」


あ~ん、うぇ~ん医者に何回この「少し様子みましょう」と言われたことか


腫瘍が癌にならないと治療してくれないのか


病院の壁には大きく書かれていました





○○赤十字病院は専門的な検査や手術及び入院が必要な患者の治療を主に行う急性期医療の提供を目指している病院です








グレーゾーンな病気は駄目らしい


グレーゾンな患者はどうしたらいいのか


血圧がもともと低い麓(上が100いくかいかない)


内科に戻り、廊下で待っていたらなんだか目の前がくらくらしてきて


目を閉じているのに、地球が回っている...みたいな~


赤十字には「ピンクエプロン」の人がいるはずなのに、日本の場合は1階の受付にしかいない(ちなみに日本では青いエプロンらしい)


麓は、この方の本で「ピンクエプロン」のことを知り、北海道に来て、元気になって


自分が入院していた病院で「ピンクエプロン」を手縫いで作り、手助けを必要としている方々のお役に少しでもたてるようにって地道に活動していました


メンバーは20名、ローテーションをくんで、図書館から本を借りてきて図書コーナーを作ったり


洗面所の片隅に小さな生け花を活けたり


買い物をしたり、お話し相手を(患者さんが疲れない程度に)したりしていました


あと、おばあちゃんたちに「あんたは歌がうまいね~」「歌はいいね~」と言われ


当時の婦長さんに許可をもらい、「歌声喫茶」ならぬ「歌声テーブル」をやっていました


でも、病院もいろいろ事情があって経営方針がかわり出来なくなりました


ってまた脱線しているし





う~んって考えている間に、マジに具合が悪くなって椅子4つぐらい占領してしまい横になったのですが


地球は回る~よ、地球は回るってな感じで


看護師さんらしい声が聞こえる度に「すみませ~ん」と声をかけるが


周りの人はみなさん患者さんなので、頼むわけにもいかず


「もういいや、ここは病院なんだから、動かないで、ここに様子がおさまるまでいよう」と決意したのですが


流石に、15分以上経ってくると、麓の心の中では「こんなに4つも椅子を占領していたら悪いな...」って


でも、動けない


が壊れたらなおしてくれるお店がある


人間が壊れたらどうしたらいいのだ


壊れかけそうになっていたらどうしたらいいのだろう


結局、前の席のおじいさんが看護師さんを呼んできてくれ(杖ついているおじいさんなのに


血圧が70-50だったらしい


それでもって、またしても採血に点滴








再採血の結果、内科の医者は「もう少し様子をみてみましょう」





美しく記事を始めたつもりなのですが、ごめんなさい


でも、お友だちのみなさんがあたたかいコメントをしてくださったり


気をつかって、そ~っと読んでいてくださっていたり


喋れない麓にしないで、メールくださったり


麓は本当に心の底から感謝しています


ありがとうございます


上の順番からいくと、これから台風がくるかもしれないし





大丈夫です、に吹き飛ばされるような軽い麓ではありませんので


ネットや携帯の電波より強いをひしひしと感じて感謝している麓です


麓の処暑



ご訪問ありがとうございます



※グレーゾーンって考えようによったら白でもなく黒でもない

つまりプラスでもないけれどマイナスでもない

まだ0にいる

だから60兆の細胞にを心から麓が自分の細胞に送り

よゐこよゐこと語ってあげて

細胞が潜在能力をフルに発揮できることを信じてあげる

考えたら、麓は植物にも語りかけながらお水あげているし

そうすると応えてくれる

「不二」

があることを信じる

いいものも悪いもの全部内包し受けとめる

受容する

そして自分を愛する

う~ん頑張ります








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

麓のトンネル

2012年08月22日 | 湖の麓のマイルーム



トンネルをはいつまで続くのだろう...


今日(21日)は北海道でも32.8度


温度計の数字ですから、体感温度はもっとあったはず


神奈川生まれで神奈川育ちの麓


暑さには強いはずだったのですが


体調がすぐれないときには余計に響くのか


頭は暑さで朦朧


眩暈まで


左半分の頬は腫れて(原因不明)


口の近辺は猛烈な痛さ


首・肩は凝ってガチガチ


麓の血液型はガタガタ


嘘です


足は悲惨なことに


そう


北海道の伏兵、『ブヨ!』





やられました


毒を吸うよう手当てしようとしましたが・・・


処置が遅かったようで・・・猛烈な痛痒さ


あっという間に腫れ上がり


次の日には、たくさんの水ぶくれになり


そのまま、水ぶくれが合体して・・・スライムキングになり


破裂したら・・・膿みました・・・


心にも絆創膏が


ドバイに住んでいるお友だち


中東で考古学をやっているお友だち


アフリカで医療に従事しているお友だち


ここ数日連絡がとれません


無事でいてほしいです


今日はキャンドルに火をつけて祈りに専念します


ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







麓がたまたま見つけたツイッター情報



竹島の歴史を口語体にしたまとめが判りやすいとTwitterで話題に (秒刊SUNDAY)
http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_4273050


批評の為一部引用

引用元
https://twitter.com/Yc_Kz/status/237012358764036096/photo/1

米「よーし日本、持ち物はいったんすべて置け」(1945年ポツダム宣言 )

韓国「チャンス!あの島欲しいなぁ・・・」

米「竹島は日本の領土だからダメだよ」(1951年ラスク書簡)

米「竹島は日本のものとする!この約束は来年の4月28日から有効ね! 」(1951年サンフランシスコ講和条約)

韓国「やば!日本のものになっちゃう!あの島は韓国のものでーす!」(1952年李承晩ライン)

日本「ええええ。こっちは江戸時代から渡航許可(1656年)出してたし 、そっちは地図にも載ってなかったじゃん!」

韓国「いや、この地図に島書いてあるでしょ」(1530年八道総図)

日本「方角もサイズも全然違うじゃん・・・」

韓国「いや、この本に『天気がいいと島が見える』って書いてあるでし ょ」

日本「その『島』は前に鬱陵島だって自分で言ってたじゃん・・・」( 1694年)

韓国「うるさーい!盗人め!だまれだまれ!これは俺のもんだー!」

日本「もめごとがあったら喧嘩じゃなくて、話し合いで解決しようって 決めたよね?」(1965年日韓国交正常化)

韓国「いや、これもめごとじゃない!」

日本「もめてるでしょw確実にwうちのものだから名前シール貼らせてね」

韓国「近づくな!近づくと殴るぞ!盗人め!」(軍事占拠)

日本「はいはい・・・こっちが盗人なのね・・・。わかったから、警察 行こう?」

韓国「やだ!」 ←今ここ


引用終了

ゴッホならぬ「ホッホ」

2012年08月21日 | 湖の麓のマイルーム




【VOCALOID2合唱団】やさしさに包まれたなら【魔女の宅急便】(majo taku)




麓が20年あたためてきた夢


「ちいむら」の第1回 イングリッシュ・キャンプが無事に終わり


久しぶりに、自分の時間を持つことができました


麓は大学生の時、オランダの「ゴッホ美術館」で初めてゴッホのひまわりを見て


心が揺さぶられました


心の琴線になにかがタッチした感じがしました


今回のイングリッシュ・キャンプで地元のひまわり畑を見て


ゴッホのことを想いました


そして麓、自分自身のことを




麓のつぶやき


う~ん、どう見ても「ひまわり」は黄色と茶色


描ける???


無理...


だって、画用紙いっぱいにひまわりを描きたくても腕がない


才能もない


あるのは気持ちだけ


で、「ゴッホならぬホッホ」というタイトルになりました







ゴッホならぬ「ホッホ」



あと、料理は作るのも食べるのも大好きな麓


2日の手術いらいまともな食事ができていず


ジューサーの中に畑の野菜(ブロッコリー、きゅうり、トマト、キャベツ、セロリ、青梗菜、いんげん)と牛乳と氷を入れ


ひたすら手作り青汁


舌を動かすことが痛いのでストローで


そうしたら、小学校の時からの親友が神奈川から北海道へ来てくれました


荷物はハンドバッグと平らに持っている紙袋だけ


もう、号泣した麓です


彼女は食べられない状態の麓のために鎌倉OGAWAKENのフルーツゼリーを持ってきてくれたのです


これはカップに入っているゼリーではなく


子どもの頃食べたちゅーちゅー吸うアイスみたいな細長いスティックタイプのゼリーで


凍らせて、半解凍にしつつ冷たくて美味しい


もう感動的な味なのです


麓はそれを昨日食べながら(吸いながら)もう涙がとまりませんでした


それで、彼女のハートを想いながら


創作デザートを作ってみました


そう、麓はあまりお菓子は作らないし、食べないのですが


思わず彼女の愛にふるいたって作りました


創作したわりには結構いい線いっているかもしれない美味しさでした


これをなんとか成功させて


彼女に贈りたい麓です




今日は(20日)病院へ行って点滴をしてもらいだいぶラクになりました


ご心配かけて申し訳ありません


23日に手術の病理検査結果と抜糸です


痛いの嫌だな~


でも、今日(20日)横浜からイングリッシュ・キャンプに参加した小学生からメールが


「口の痛いの大丈夫?」もう麓は感動しました


 


ご訪問ありがとうございます








人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「ちいむら」第1回 イングリッシュ・キャンプ

2012年08月20日 | 日記



おかげさまで、「ちいむら」開村記念特別体験


第1回 イングリッシュ・キャンプ


8月17日~19日  2泊3日     対象:小学生~高校生


無事に終了しました


たくさんの励ましや激励のお言葉


そしてみなさまのあたたかいお気持ちとお祈りに支えられました


ありがとうございます


参加した全員が笑顔で機内に


「冬休みには、もっと長く来たいです」と


「英語、嫌いだったけれど楽しいし


「Yes とかだけでなく、自分から会話を広げられるようになりたいって期待して参加しました。自信がつきました


「空港に迎えに行ったのですが、もう、ずっと英語を喋っています。親の私たちのほうも会話に応えられるようにって思わされました。ありがとうございます。」


「苦手・駄目と思っていたことが、仲間と一緒にいたらできた


「今回は飛行機の切符がどうしてもとれなくて、泣く泣く諦めましたが、休みになり次第行きたいので、企画お願いします」


「うちの子が本当に泊るって学校のキャンプにも保護者がいなければ参加できなかったので、今回は泊らない1日だけと思っていましたが、よかったです



「恥ずかしがりやだけど、アメリカ・フランス・イギリス・モンゴルに留学したい


「今回は、親とか知り合いじゃなくて自分が参加したいと思って申し込みました





担当者から


北海道の道東の田舎に


世界・全国から人が集まり


ローカルながらもグローバルな語り合いの時間を分け合うこと...このことによって、広い視野を持つことができるようになることを目標とした今回の


第1回目のイングリッシュ・キャンプで


子どもたちのイキイキとした行動や


満面の笑顔を見ることができて本当に幸せを感じられました



肌身で実感したのは、子どもたちは生まれながらの探検者であり


ありとあらえるものに対する、あふれる好奇心で周りを知ろうとしている


その小さな芽を


ひとつ、ひとつ


ひとり、ひとりに合わせて


芽が自分の力で育ちたいと思えるように




子どもの「なぜ?」「どうして?」を大事にし


様々なものを観察させ


たくさんの体験をさせることによって


そこから思考能力へ


そして会話能力へ


小さな自信が大きな夢につながるということを信じていますし


今後も信じていきたいと思っています




本当にありがとうございました


第2回目のイベントは後日アップします


ご訪問ありがとうございます



※みなさまのところへ、ずっと訪問できていなくてごめんなさい


そして、7月18日から麓の夢のことをご自分のブログで紹介し続けてくださったアミさん

本当にありがとうございます









人気ブログランキングへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




※15日に本当は手術の病理検査結果を聞きに、また術後の傷口を診るために病院の予約が入っていたのですが


マジに、いそがしく


結果をこのキャンプの前に聞きたくないという想いと


100km離れた病院まで行って、延々と待たされ


帰ってくる体力がないかとって言い訳ですが


今週は必ず木曜日の予約変更日には行きます


心配かけてごめんなさい