goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

地球観測衛星の観測データーはどんなもので、誰のものなのか? そのお値段は?

2006-10-31 22:00:18 | 地図、マップ、ロケーション情報
 衛星写真は、何か新しい認識をもたらしてくれたり、時には現実に現場の状況を確認できるので、すごく便利。こうした技術は、確かにすばらしいとは思う。
 さらに、追加の衛星も打ち上げるというなら、それが必要があれば、歓迎したい。しかし、こうした税金を投入して打ち上げられる衛星の仕事には別の意味ではっきりとしてもらいたい点もある。たとえば軍事衛星の写真は公開されない。しかし、これが気象観測衛星となれば、あるていどの情報は公開してほしいと思う。

クリッピング / イザ!、10/29
地球観測衛星、新たに4基 「偵察」並み分解能力 
" 地震や火山噴火、台風や異常気象による大規模災害時に衛星を使って被災状況を素早く把握するため、文部科学省と内閣府は新たに地球観測衛星4基を打ち上げる方針を固めた。 "
----------

 こんな記事もあった。

クリッピング / スラッシュドット ジャパン、2006年10月25日
衛星だいちの写真、35km四方1枚25,000円で発売
----------

 記事によれば、それでも安いようだ。どんな解像度の写真なんでしょうね?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。