goo blog サービス終了のお知らせ 

本日は星天成り

その昔、銀塩時代に撮っていた星野写真。デジカメでは勝手が違いますが、気の向くままに撮っています。

FS60CB(レデューサー255mm)+533mcproでパックマン星雲

2023年10月17日 16時28分22秒 | 星野写真

FS60CB(レデューサーx0.72)255mm ASI533MCpro gain100 冷却0°
IR/UVフィルターで180s×10 NBZフィルターで480s×2
Starnet++で星分離 FAP、PI、PSCCで調整

またもや雲が出てNBZのカットは16分露出で終了。星像はIR/UV画像から重ねています。


とりあえず4分×10枚でクワガタ・バブル星雲付近

2023年10月12日 12時20分57秒 | 星野写真

最近、昼間は晴れているのですが、夜になると雲が湧いてくる感じです。
10月6日、月が昇る前になんとか撮影。この後NBZフィルターで撮るつもりが、
雲によりノーフィルターのみ40分露出で終了。

FS-60CB レデューサーで255mm EOS60Da iso1600 240s 10枚 フィルター無し
SEⅡ-Jで2軸オートガイド SharpcapでLiveスタック、PI、FAP、PSCCで調整。


533MC Pro+SAMYANG135mm NBZで網状星雲

2023年08月20日 15時45分01秒 | 星野写真

SAMYAMG135mmF2(F2.8) ZWO asi 533MC Pro
gain100 NBZフィルター 540s 10frames(90min)
gain100 IR/UVフィルター 120s 6frames(12min)
-5° フラット、ダーク無し Hot pixel sensivity=5
SE-2Jで2軸オートガイド SharpcapでLivestack

FlatAideProでレベル調整、Starnet++で星雲分離
PI、PSCCで調整(IR/UVで星画像を合成)

しばらく使っていなかった533MC Proですが、今後出動が増えそうです。


FS-60Q仕様(600mmF10)+EOS 60Daで撮影

2023年08月16日 18時20分11秒 | 星野写真

FS-60Q(エクステンダーCQ1.7x)で600mmF10
EOS 60Da フィルター無し iso1600 180s 20flames
SE-2Jで2軸オートガイド SharpcapでLiveスタック
FAPでレベル調整後、PSCCで調整

F10と暗いですが、よく写ったと思います。3分×20枚 計60分なので
もっと枚数を増やせば良くなると思いますが、画像処理で損している
と思います。久しぶりの晴天で天の川が肉眼でも良く見えました。