本日は星天成り

その昔、銀塩時代に撮っていた星野写真。デジカメでは勝手が違いますが、気の向くままに撮っています。

FS-60Q(CB)を導入 フラットナー+585mcで撮影

2023年07月18日 21時03分50秒 | 星野写真

FS-60Q(CB)を導入。Askar Vも出ますが、やはりタカハシ製品は所有する
満足感がありますね。せっかくなのでレデューサー、フラットナー、エクステンダー1.7の
3点セットを購入。

FS-60BC仕様 フラットナー+ZWO asi 585mc(HEUIB-2フィルター装着)
焦点距離370mmに1.1インチセンサーでの撮影です。
gain120 180秒x10枚 SharpCapでLiveStack。
Kenko SE-2Jで2軸オートガイド FlatAideProでデジタル対数ブレンド現像。PSCCで調整。

M8の中心の色合いが表現できたと思います。

1970年頃だったかな、タカハシのH型40mmポータブル赤道儀にOM-1を載せて
写真を撮っていました。露出1枚30分くらい手動ガイドをしてバーナードループが
やっと写った、、そんな頃を思い出します。
時代が流れても、タカハシ製品はデザインや感触を引き継いでいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M16 わし星雲 61EDPHⅡ+eos 60Da

2023年07月12日 21時14分44秒 | 星野写真

Sharpstar61EDPHⅡ(レデューサー)+canonエクステンダー1.4xで383mm
eos 60Da(フィルター無し)SharpCapでLiveStack iso1600 120s x 5frames
ダークはSharpCapでStack時に適用。
Live画像をpng保存して、PSCCで調整。

雲が多く流れる中、北アメリカ星雲やM27周辺に向けたりしましたが
満足に撮影できず、M16は結局5枚で終了。湿度が高い蒸し暑い夜でした。

SharpCapの撮影同時ダーク補正は、DSLRは事前に撮ったダークファイル、
CMOSカメラはHotpixelRemovalが良いような感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする