ZWO ASI 585mcでic348付近を撮影 2022年12月29日 20時01分39秒 | 星野写真 SAMYANG135mmF2(F2.8)zwo asi 585mc gain200 420s 9枚 sharpcapで撮影FITSViewでpng、si9で加算、PSCC、FAPで調整kenko SE2-jで2軸オートガイド 中央の分子雲が緑色になるのを嫌うと、全体に青~紫基調になってしまいます。PSCCで暗い背景部分を選択してレイヤーで調整して背景は黒になったつもり。これで完成とします。
ZWO ASI 585mcでいろいろ撮影 2022年12月23日 14時15分18秒 | 星野写真 前回と同様、SAMYANG135mmF2(F2.8)と585mcでいろいろ撮影したものを掲載します。 gain200 360s 1枚のみ FITSViewでpng変換、PSCCで調整 gain200 150s 7枚 FITSViewでpng変換 si9で加算 PSCCで調整 gami200 150s 5枚 gain200 300s 3枚 短時間露出・多枚数よりも1枚の露出時間を伸ばしたほうが良いような感じです。
ASI 585mc導入 馬頭星雲~M78を撮影 2022年12月22日 16時09分20秒 | 星野写真 ZWO ASI 585mc gain200 offset15 300s 5枚加算samyang135mmf2(f2.8) HEUIB-Ⅱフィルター+IRUVカットフィルターkenkoSE-2で2軸オートガイドFITSViewでpng変換、SI9で加算、PSCCで調整 ↓1枚png変換しただけの画像 星の色がやや飛んでいますが、いい感じです。画像処理はあまり手間をかけずに出来そうで585mc 気軽に使えそうです。