ミルクポット星雲 FS-60CB+533mcで撮影 2024年02月12日 13時29分45秒 | 星野写真 シリウスの下、M41のそばにあるミルクポット星雲です。NBZフィルターで1枚10分の露出をかけてみました。FS-60CB(レデューサー255mm)NBZフィルター asi533MC Progain300 冷却0° 輝度20 600s 7枚(70分)APPでStack,FAP,PI,PSCCで調整 モヤモヤ背景が星雲なのかノイズなのかはわかりません。
カタツムリ星雲IC447 FS-60CB+585mc 2024年02月07日 16時37分26秒 | 星野写真 IC447 カタツムリ星雲付近FS-60CB(レデューサー255mm)+585mc IR/UVカットフィルターgain300 240s 20frame SharpCapでLivestackkenkoSE-2J ガイド鏡Evoguide50ED+asi183mc PHD2で2軸オートガイドFAP,PI,PSCCで調整 カタツムリはそんなに青くないようで、背景を少し青に振りながら彩度を上げています。
オリオン座三ツ星付近 585mc+SAMYANG135mm 2024年02月04日 11時56分06秒 | 星野写真 前回に続き、SAMYANG135mmと585MCでの撮影です。SAMYANG135mmF2(F2.8)+asi585mc gain300 120s 15枚SarpCapで撮影後、APPでStack、FAP、PI、PSCC、DenoiseAIで調整 最後に結局、輝度をあげて派手目になってしまいました。
オリオン座の散光星雲 SAMYANG135mm+585mc 2024年02月02日 22時26分01秒 | 星野写真 SAMYANG135mmF2(F2.8) ZWOasi585mc gain300 180s 28枚KenkoSE-2Jで2軸オートガイドSharpCapでLivestack APP,FAP,PI,PSCCで調整 オリオン座周辺を585mcで1月2日に撮影したものです。SAMYANG135mmは周辺減光は大きいほうだと思いますが、1インチセンサーだと減光もわずかで画像処理しやすいです。