goo blog サービス終了のお知らせ 

農業体験日記(畑へGO?)

以前は農業ブログでしたが、今現在の活動を紹介していきます。家庭菜園、山散歩など趣味全般です。宜しくお願い致します。

現在のトレイルランニグシューズについて

2019-09-21 | トレイルランニング
今日は、夏野菜の苗を抜いて次に向けて準備をしました。
まだ収穫出来そうでしたが、もう少ししか出来そうにないので抜きました。

冒頭の写真は、抜いたトマトとオクラを玄関に飾ったやつです。
(写真がピンぼけしています。すいません。)


僕の現在のトレイルランニングシューズはアシックスのゲルフジRADOです。

メーカーのホームページを見ると、もう載っていなかったです。(ダメなのか?)
通販で、安く手に入るようです。

最大のポイントはこれです。
ゴルフをやる人はおなじみ。

これで靴の中がロックされ、靴の中がぶれにくいです。

僕は、かかと着地になっているのでかかと部分が擦れにくいのもお気に入りのポイントです。
だいたいかかと外側が擦れてきます。(上右側)

以前はS社のセンスライドでしたが、一回でかかとが擦れてしまいました。


といっても先週は、腸脛靭帯炎でとんでもないことになりました。
これは練習不足ということにしておきましょう。
 
先週はMGCもありましたが、ナイキのシューズが大流行のようですね。
これは厚底のようです。
これだと自然にミッドフット走行になるのでしょうか?

自分が履いて、しっくりするのがいいんでしょうね。

最後にMGCで女子2位になった鈴木選手のすばらしい動画があったので紹介します。

出会いのチカラ ~ランナー鈴木亜由子~

オリンピックのマラソンは男女とも全力応援します。
もちろん日本メーカーのアシックスも頑張ってほしいです。



三原・白竜湖トレイルランレースに参加して

2019-09-20 | トレイルランニング


久しぶりにトレイルランニングに行って来ました。
体調不良で不安もありましたが、なんとか完走することが出来ました。

山が崩れている所がありましたが、去年の豪雨の影響なのでしょうか?
整備された方に感謝申し上げます。

今回、腸脛靭帯が悲鳴を上げてどうにもならなくなりましたが、歩き倒して頑張りました。
大会スタッフの方には声をかけて頂いたり、消炎スプレーをしてもらったり、腸脛靭帯炎によい体操を教えてもらいました。
心が折れそうでしたが、なんとかがんばることが出来ました。
本当にありがとうございました。

僕はどちらかの足が腸脛靭帯炎になることが多く、フォーム改良に取り組みましたが、まだあまり効果がないようです。
もしかしたら、フォームはあまり変わっていないのかも知れないです。
(普段ランニングは、ほぼしていません。)
(ランニング練習をしてると、なりにくい印象はあります。)
腸脛靭帯炎は不思議でその時は歩けないくらい痛みますが、数日すると治っています。



自分の意識としては、膝に負担をかけないように、膝を曲げて、かかと着地にならないようにしています。
(ちなみに僕はランニングは独学でド素人です。)

しかしアシックスストアでみてもらうと、かかと着地でした。
(日本人の8割は、かかと着地なので気にしなくてよいとも言われました。)

ランニングフォームや練習方法については考えてしていますが、ケガ防止を第一に考えています。


今週末は天気は悪いようです。
散歩が趣味なので、がっかりです。

お久しぶりです。

2019-09-14 | トレイルランニング
お久しぶりです。

前回から、随分時間が過ぎてしまいました。
申し訳ありませんでした。

病気をして辛い時期もありました。
今も調子が良いわけではありませんが、またブログを書いていこうと思います。

野菜作りは家庭菜園レベルしかやっていませんが、続けています。
今はリハビリで始めた散歩もしています。

興味があることなどを簡単に書けたらと思います。

今回は、ユーチューブに投稿した山散歩を紹介します。

太華山(山口県周南市) 登山散歩 2019.8


今後ともよろしくお願いいたします。
※太華山 山頂広場