

そんな忙しいビジネスマンのためのサイトが「日経サプリ with TBS」です。
月額315円で、日本経済新聞の記事の中から、
必要な記事だけを毎日ピックアップ。

そんな悩めるビジネスマンにオススメなのが「日経サプリwith TBS」です。なんと月額315円で、日本経済新聞の中から自分が必要としている記事をピックアップしてくれるサイトなのです。
設定は、とっても簡単。ユーザ登録画面で、気になる業界を14業種(情報・通信、電機、自動車、食品、日用品、建築・不動産、素材・エネルギー、メディア、金融・保険、輸送・レジャー、流通・外食、医薬・医療、機械、商社・サービス)から選択、気になるキーワードを入れるだけ。
たとえば、情報・通信業界を選択して、「スマートフォン」とキーワードを入力すると、情報・通信業界より7つ、
「スマートフォン」関連の記事を5つピックアップしてくれます。
これぐらいのボリュームであれば、移動中やちょっとした朝の時間でもチェックできますよね。
しかも、毎日朝の7時と夕方の5時には、メールでも配信してくれるので、読み忘れは防げそうです。




TBS「早ズバッ!ナマたまご」もその日に動画を配信。
旬のニュースのキーワードも、しっかりチェックできる!
新聞記事だけが見られるのであれば、わざわざサイト登録をしなくても、と思うことなかれ。「日経サプリ with TBS」は、
動画の配信もあるのです。
それは、月曜日~金曜日の朝5時15分から放送中の「早ズバッ!ナマたまご」より、『早起きは三文のトク!はや単!』。
日本経済新聞の紙面から、知っておきたい経済記事をわかりやすく解説してくれるコーナーです。


動画は3分ぐらいなので、時間を気にせず、またいつでもどこでもチェックできるので、忙しい人や、早起きが苦手な人にはピッタリ。通勤や、始業前などちょっとした時間で活用してみたいコンテンツです。


ニュースに散りばめられている言葉は、意外と就職試験に出てくるもの。社会人だけでなく、就職活動生にもオススメなサイトでもあります。
日経新聞の朝刊一面で重要な記事もピックアップ。
今日おさえておくべきニュースがわかるのもうれしい。


特に、新社会人や就職活動生で、どの記事が重要なのかわからない、と思っている人も、まずはこのサイトから始めてみてはいかがでしょうか。
他にも、日経電子版(有料)から編集者が選んだコラムが読める「コラムセレクト」、日経電子版で特に20代の会員が読んでいる記事がピックアップされている「みんなが読んでいるベスト3」も掲載しています。


さらに、どのコンテンツを読んだのかもカウントされ、一定数になるとバッチがもらえるんです。ちょっとしたことなんですけど、毎日続けよう、というモチベーションにもなりますよね。
いろんなコンテンツが見られて月額315円は果たしてお得か!?
という人のために。30日間無料なので、まずはお試しを。
実は日経新聞の電子版では、毎日700ものニュースを配信しているんです。それをひとつひとつチェックして、自分の必要な記事を読んで、とは一日仕事になりそうな勢い。だから、便利なスマホサイトを上手に使って、首尾よく情報を集めていく、というのは、スマホ時代ならではの発想ですよね。
新聞は、何かと自分の興味のある分野の記事しか読まないことが多いのですが、今、何を読むべきか、何をみんなが知りたがっているのか、あらゆる視点でニュースを客観的に見られるのは、他のニュースサイトにはない「日経サプリ with TBS」ならでは、ではないでしょうか。
しかも、「日経サプリ with TBS」は、マルチデバイス対応なので、一度アカウントを登録すればタブレットでも見られます。外ではスマホで、自宅ではタブレットで、など使い分けもできますよね。
※このサイトはSPモード決済なので、ご利用はドコモユーザのみに限られます。
とりあえず、どんなものか、と思うならば、30日間無料なので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。この使い勝手の良さを知ると、無料だけで終わらせるにはもったいない、と思いますよ。
「日経サプリ with TBS」の登録はこちらから!
■日経サプリ with TBS
登録方法の詳細は、こちらのサイトでご説明しております。
■nanapi>「日経サプリwithTBS」登録方法


フジテレビとNTTドコモがタッグを組んで提供する、20代の働く女子向けのサイトなんです。
「手のひらに収まる日本一軽い女性誌」のコンセプトの通り、スマホに毎日配信されるBeauty情報が満載。旬な女優さん、タレントさんのキレイな秘密から、売れっ子ヘアメイクさんやスタイリストさんのbeauty tipsまで、働く女子のキレイがサクッとゲットできるスマホ版の雑誌なんです。
本来は、購入者にしか公開されない「8meets」の豊富なコンテンツを、今回は特別にgooスマホ部をご愛用してくださる皆さんに、公開しちゃいます!特に「スマホで楽しいサイトはない?」と思っている女子の皆さま、必見ですよ。
ただのウェブ雑誌と侮ることなかれ。
「8meets」はスマホならではのコンテンツが満載!
トップページを見て「なんかよくある雑誌のウェブ版みたい」と思ったあなた。ちょっと、待って!「8meets」は、月刊誌でありながら、なんと毎日コンテンツを更新しているというスマホならではのサイトなんですよ。
それが、メインコンテンツの「カバーガール」。旬の人へのインタビューが、毎日休まず更新されるのです。


しかも、ひとつひとつのインタビューがコンパクトにまとまっているので、サクッと読めてしまうのもうれしいですよね。
気になるタイトルから見るのもヨシ、毎日チェックするのもヨシ、使い方はあなた次第。タイトルも「結婚相手に求めるもの」とか「アンチエイジングしていますか?」など、同世代の女子なら気になる話題がいっぱいです。
まるで、インタビューを受けている女優さん・タレントさんのブログを読んでいるよう感覚で楽しめる、新感覚のコンテンツといった感じです。
さらに、動画が楽しめるのもスマホならでは!とにかく動画がたくさんあるのが「8meets」の最大の特徴なんです。
菅野美穂さんは、撮影風景だけでなく、「8meets」読者に向けたメッセージも公開。
11月のカバーガールの高島彩さんは、撮影風景を公開しています。




キレイに撮影された写真もステキですが、普段では見られない撮影風景や表情が見られる動画コンテンツを手軽に楽しめるのは、やっぱりスマホだからできること。ドコモLTE Xi(クロッシィ)だとストレスなしで動画も楽しめるので、見たいときにサクッと楽しめますよ。
禁断のオフシーンを公開?!気になるあの人の休日に密着した
「オフログ」で、キレイの秘訣を探っちゃおう。
最近は、有名人の皆さんもブログを使っているので、なんとなくオフの姿はわかるけど、実際のところはどうなの?
そんな有名人のオフの姿に迫ったコンテンツが「8meets」にはあるんです。
「オフログ」は、有名人のオフに密着した全編ロケ企画。普段あまりプライベートを公開しない方々のオフの姿が見られる、かなり貴重なコンテンツではないでしょうか。


カメラがご趣味とあって、休日によく撮影をしに訪れる多摩川や、銀座の街を香椎さん自らがご案内。インタビュワーの方とお話しながらゆっくりお散歩している映像は、まるで香椎さんと一緒におしゃべりしながら歩いている感覚になりますね。
凛とした佇まいの女優さん、というイメージの香椎さんですが、「オフログ」ではテレビでは拝見できないクリエイティブな一面も披露してくださいましたよ。

フジテレビの加藤綾子アナウンサー。
働く女子の代表選手 女子アナのプライベート、確かに気になりますよね。
毎朝早いのに、いつも笑顔がステキなのはなぜ?!加藤アナの好きなブランドは?
などなど、加藤アナのキレイの秘密を「8meets」読者だけに公開しています。


ムービーの撮影も制作もフジテレビさんとあって、まるでテレビ番組を見ているようなハイクオリティ!
香椎さんも、加藤アナも、インタビューに答えながら、ふと見せる表情やしぐさもキレイだなんて、さすがですね。
再生時間もだいたい10分以内なので、移動中のお供に、待ち時間にピッタリのコンテンツですよ。
みんなが知りたいプロの技を大公開!ムービー解説付きで
非常に助かるヘアメイクページ「ファスビ」は、要チェックコンテンツ。


そういえば、この前見た雑誌のメイク、ステキだったんだけど、あれってどうやるんだっけ?などなど、メイクページって、実はうまく活用できていない女子が意外と多いのではないでしょうか?
「ファスビ」なら、スマホだから場所いらず。毎日のヘアメイクから、会社帰りや休日のイメチェンまでわかりやすくコンパクトに解説してくれるので、忙しい朝でも、オフィスのパウダールームでも、スマホでささっとチェックできるのがうれしいですね。
しかも、旬なタレントさんのヘアメイクを担当されている売れっ子ヘアメイクさんが、丁寧に解説しててくれるのも
「ファスナビ」ならではですよ。
たとえば、メイクページは基本のメイクと、アレンジメイクと両方ご紹介。
目、チーク、リップとパーツごとにページが分かれているのもわかりやすさのポイントですね。使用アイテムもバッチリ載っているので、気になったアイテムを買うときも「ブランドはわかるんだけど、何番だったっけ?」ということもなくなりますよ。




ヘアページは「忙しい朝のスタイリング」、「秋冬のヘアアレンジ」とシーンごとだけでなく、
ショート、ミディアム、ロングと長さごとに紹介してくれるのもポイントが高いですね。
極めつけは、決め手となるステップはムービーがあるんです。言葉や写真では伝わりにくい細かな動きも、実際にムービーで見ると「私にもできそう!」と思えますね。これならぶきっちょさんでも、ステキ女子へと変身できそうです。






今回は、大ヒット映画「BRAVE HEARTS 海猿」で、仲里依紗さんが演じた矢部美香のヘアメイクを紹介していましたよ。
メイクはベースから丁寧に説明してくれるし、ヘアもムービー解説つきでとってもわかりやすい!メイクをするときのポイントもあるので失敗せずにヘアメイクできそうです。
女子の憧れキャビンアテンダントさんメイクは、ビジネスシーンでもバッチリ使えるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
女子に嬉しいお役立ちツール「はちみつーる」で
内側からのキレイをサポート。
さらに「8meets」には、女子必携4大アプリもご用意していますよ。
女子のほとんどが活用している「生理日予測」は、ひと目でわかりやすいカレンダー形式で生理日、排卵日だけでなく、妊娠しやすい日までも教えてくれる便利ツール。
「ダイエット管理ツール」は、話題のレコーディングダイエット。毎日の体重・体脂肪率を入力するとグラフ化もしてくれます。
「美容天気予報」は、毎日のお天気にあわせて紫外線が多い・少ないが記載される便利ツール。紫外線対策は夏だけでなく、年中気をつけるのが最近の傾向。これは大変助かるツールです。
もちろん、雑誌の定番「占い」もありますよ!



それぞれ、単独でアプリはあるけど、それぞれアプリを立ち上げたりするのは面倒だし、スマホの容量も減ってしまいます。
必要最低限のツールがひとつにまとまっているとスマホの容量の節約にもなるので、アプリをたくさんダウンロードしてスマホを楽しみたい女子にはうれしいところ。
また、いつも使うからとホーム画面に「生理日予測」とか「ダイエット管理」などアイコンが目立ってしまうのも、友達や彼氏に見られたらちょっと恥ずかしいですものね。
こういう気配りも女子向けサイト「8meets」のならではではないでしょうか?
スマホ用にオリジナルに作成されたスマホ版雑誌「8meets」をご紹介してまいりましたがいかがでした?
やはりスマホで使うことを前提に作られているので、コンテンツの文章量のちょうどよさや、
動画も同じコンテンツ内で再生できたりと、ひとつひとつがスマホユーザのことを考えて作りこまれているな、
というのが感想でした。それに加えて、コンテンツの濃厚さ。読み応えのある内容は、
スマホコンテンツの枠を超えて雑誌として十分楽しめるものとなっています。
これはもう、今までの雑誌のノウハウとスマホを組み合わせた、
新しいエンターテインメント系スマホサイトではないでしょうか?
これからますますコンテンツが充実していく「8meets」。
今なら、初月無料キャンペーン実施中!
ぜひあなたも活用してみては!?
「8meets」の登録はこちらから!
■fast beauty web「8meets」
ただ今キャンペーン中につき、お早めに!!!!

今年3月1日にリリースされた、docomoの音声ガイドアプリ『しゃべってコンシェル』。
地図検索や各種アプリなどと連動し実用性は高いものの、iPhoneの『siri』に比べると「冗談が通じない」、「ユーモアに欠ける」などと言われていました。
(以前のバージョンの『しゃべってコンシェル』と『siri』の比較動画はこちら)
しかし!
2012/6/26にアップデートされた『しゃべってコンシェル』は、斜め上の方向に大きく進化しておりました!
まずは、手始めに「君は誰?」と質問してみたところ、答えは・・・「まさお」!
そして、次の「どこから来たの?」という質問には「LA」と答えていますので、アメリカ人の可能性が濃厚です。
ちなみに、この動画の撮影から一週間あまり経った今、再び同じ質問を投げかけたところ、答えは「東京」出身の「ナウレン」でした。
って誰?!「ナウレン」って誰!?
定期的に中の人が入れ替わるの?!
何はともあれミステリアスさという魅力が加わったことが確認されました。
他にも、「君のライバルは誰?」という、当然「siri」と答えるかと思われた質問にも意外な答えを返したり、
恋の相談をしようものなら自分が好かれていると勘違いしたり、
褒めてもツンデレで返したり、
などなど、萌えポイント満載の大幅な進化を遂げておりました。
くわしくは、以下のgooスマホ部で試してみた動画をごらんください。
【しゃべってコンシェルで遊んでみました!/gooスマホ部】
他にも、こんなおもしろい動画を発見☆
雑学にも強くなりました!
「きゃりーぱみゅぱみゅさんの本名」や「富士山の標高」などの質問にも即答!
【雑学勝負!Siri vs しゃべってコンシェル】
そして、クイズにも強く!
どんな秀才くんよりも頼りになりそう!
【しゃべってコンシェルが高校生クイズに挑戦!】
いや~、『しゃべってコンシェル』とクイズ$ミリオネアに出たい!
もちろん、日常でもこんなに使えます!
【しゃべってコンシェル「神木隆之介さんA」篇】
もうこれは使わない手はないですね。
そして、これからどんな進化を遂げていくのか目が離せません!
『しゃべってコンシェル』アプリのダウンロードはこちらからどうぞ☆
こちらまとめもかなりおもしろいですwww↓
★NAVERまとめ【ジワジワくる回答をくれるドコモの『しゃべってコンシェル』】
(文・動画=gooスマホ部ぴょん)

芸術の秋ですね。
落ち着いた気候の中、休日に美術館めぐりをされる方も多いのではないでしょうか。
ちょうど今、17世紀オランダの世界的画家フェルメールと、彼と同時代を生きた画家たちの名作がワシントンナショナルギャラリーより日本にやってきています。
「フェルメールからのラブレター展」と題されたこちらの展覧会。
今後の開催予定は
■宮城県美術館で2011年10月27日(木)~12月12日(月)
■Bunkamura ザ・ミュージアム(東京)で2011年12月23日(金・祝)~2012年3月14日(水)
となっています。
世界的名画が生で見られる滅多にないチャンスです!お近くの方はぜひ足をお運びくださいませ!
さて今回は、こちらの展覧会の開催に合わせてリリースされた「フェルメールからのラブレター展」チャリティアプリをご紹介させていただきます。

このアプリは東日本大震災の復興支援を目的に制作されており、課金された金額¥315の一部(androidマーケット利用手数料と消費税を除いた金額相当)が、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームを通じて支援金として寄付される仕組みになっています。
フェルメールとその周辺の画家たちの絵画を奥深く理解できると同時に寄付もできる、まさに一石二鳥のアプリです☆
私も早速ダウンロードして使ってみました!
立ち上げてみると、さすがアートのアプリだけあって画像もUIも美しく洗練されています。
プロのナレーターの方による音声解説も心地よく、まるで上質なドキュメンタリー番組のようです。
アプリは以下の4つの階層から成っています。
1.フェルメールが生きた17世紀オランダの時代背景やフェルメール自身の生い立ちを解説してくれる『プロローグ』

2.今回展示される絵画を高画質で表示させながら、技法、時代背景など様々なエピソードとともに全4章に分けて解説してくれる『メインメニュー』

3.遠近法の変遷や今回の展覧会の見どころについてくわしく解説してくれる『スペシャルコンテンツ』

4.GPSマップと連動した展覧会開催場所の地図や開催期間や時間、休館日などがひと目でわかる展覧会情報が入った『インフォメーション』

全体を通してみてもクオリティの高さとわかりやすさ、そして名画の背景や手法に奥深く迫れるボリュームには圧巻!
紹介されている絵画もとても美しく高画質で見られて、絵画閲覧アプリとしてもかなり優秀!
展覧会に行かれる方はもちろん、行かれない方も知的に楽しめる優良アプリです。
ちなみに私はこちらの展覧会、当初行くつもりはなかったのですが、アプリを見ていたらぜひとも行きたくなってきてしまいました。
東京開催が楽しみです♪
みなさまも秋の夜長のひととき、こちらのアプリを使って17世紀西洋絵画の世界にひたってみてはいかがでしょう?
上質な時間を過ごせることうけあいです。
ダウンロードはこちらからどうぞ↓
★Androidマーケット/「フェルメールからのラブレター展」チャリティアプリ

10月に入り、だいぶ涼しくなり本格的に秋めいてきましたね。
おいしいものが数多く出回り、体も冬に向けて脂肪を蓄えようとする秋ですが、gooスマホ部ではそんな季節に対抗するかのようにダイエットサークルが結成されました!
参加者は以下の8名
★数年前は履けていたジーンズがいつの間にか入らなくなっていたぴょん
★新婚の嫁が作る手料理に舌鼓を打ちつつも幸せ太りが気になるOrange
★ダイエットしなきゃと思いつつ、お酒とおいしいものの誘惑に負け続けているクロクマ
★ダイエットは特に必要ないけれど、運動して体力をつけたいブルボン
★ひさしぶりに体重計に乗ってはじき出された数字に驚愕したカーリー
★仕事と育児に追われるアラフォーイクメンアーク
★『ルーツは狩猟民族』というキャッチコピーを背負いながらも、数年前から二桁単位で体重が増えてしまったベラックブリー
★ダイエットの必要性を感じ始めたパンクロッカージャンセン
年齢も性別も体型も生活スタイルもそれぞれ異なるgooスマホ部員たちがダイエットのために一致団結!
健康増進アシストサービス、計るだけダイエット、写真DEダイエット、デイリーアブワークアウトといった様々なスマホダイエットアプリを使って、9/28~10/21まで、約4週間の集中ダイエットに挑戦します!!




ダイエット王の栄冠に輝く部員とアプリは!?
途中経過は週ごとにブログで随時ご報告させていただきますので、乞うご期待です☆

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズより、
“イカす”Android向け動画編集アプリ「video trimmer」(230円)が提供されました!
何がイカすか?
動画編集アプリってありそうであまりなかったんです。
海外のものがあるにはあるのですが・・・。え、英語かーいっ(あたりまえか)、何だか使い勝手も・・・。
てな状況。
そんな僕らの前に現れたのが「video trimmer」!
撮影した動画の好きな部分だけ切りだせる!(トリミングできる!)のが特徴!
じゃ、どんなシーンで有効?
ゴルフのフォームチェック?、ジャストミートの瞬間?
メールに添付できる動画サイズて小さいんだよなぁ。。どうしよ? とか?
花火とか動物とか子供とか撮ったら。不要な部分多すぎっ!とかとか?。
動画撮影した!即ブログにアップだ!早くこの興奮を伝えたい!アップロードおっそぉ~っ!。とかとかとか?
なかなか絶好のタイミングが来ないので一回カメラ止めるかぁ。ああ今がその時(↓)とかぁ?・・・しつこいですね。
もうそんな悲しい思いはさせないですよ。この「video trimmer」があればね!
よしよし早速使ってみよう。アプリ起動ドンッ!
すると端末内の動画ファイル一覧が表示されます(アプリ操作中でも変更可能です)。
※android向けアプリなので、端末撮影した“MP4”ファイルが対応ファイルとなります。感触的に“3gp”はケースバイケースかな。
※iPhoneで撮影した“mov”ファイルや、youtube系“FLV”ファイルは読み込めませんでした(あたりまえか・・・)。


UIと操作性はこんな感じ。


1. クルクル回します。これだけでちょっと楽しいw
2. 一番下にあるコマが上部画面に反映、作業点となります。
3. 長押し+上下左右の移動で以下の操作が可能です。
・上下 コマの分割数 全編で1コマ~1秒で1コマまで分割数を変えられます。
・左右 巻き戻し、早送り。
4. 作業点(2.参照)に移動しながら、トリミングしたい(切り出したい)開始点(IN)・終了点(OUT)を決めます。
左右の「IN」・「OUT」または、画像長押し、専用メニューから設定することも可能です。
※INより前にOUT設定したりすると無効の表記が出ます。
5. 端末の「MENU」ボタンでアプリメニューを開きます。
・IN点・OUT点 =4.の作業です。
・ファイル選択 動画一覧を表示させます。
・全区間再生 オリジナル動画の全編再生
・オプション →6.参照
6. オプション画面では編集動画の共有先やファイルサイズの変更が出来ます。
youtubeやfacebookはに加えて、個人のブログ・mixi・ニコニコ動画などを自由に入力することが出来ます。
各サイトのアップロード上限値を入力しておくと作業も楽になります。
こちらには使い方マニュアルも用意されていますよ。wao!


よーしよしよし。使い方も分かったのでー
いよいよ作業開始!今日のテーマは、「イカす!新幹線動画」作成です。
いつ来るか分からない新幹線よ。お前をドンピシャで撮影した体にしてやる。
という意気込みで!
指とか、集中力切れた感じとかいーらないとっ。
※トリミングできるのは1区間(1分割)だけになります。複数分割して結合する作業はできません。


7. IN・OUTを決めると。ファイルサイズや時間が表示されます。
8. 上記で、アップロード可能なサイズを確認できます。
※可能サイズを上回ってしまうと赤字で表記されます。
9. 編集動画の出力ボタンです。オリジナルとは別になりますので、何度でも編集しちゃいなYOてなもんです。
出力前にプレビュー再生も可能です(→5.のメニュー操作から)。
出力時に共有先(アップロード先)を選べます。
出力動画は「videotrimmerフォルダ」に保存されるのでオリジナルとごっちゃになったりしないです。wao!


完成はこちらです。あああ「俺のっ新幹線!」
どうだい。美しいだろう~って声が聞こえてきそうですね。私の。

動画から写真を切り出せる「frame grabber」と連動すれば、決定的瞬間写真を抜き出すのも思いのまま!!
シンプル操作、アーンド、“イカす”Android向け動画編集アプリ「video trimmer」!
さら~に、動画から写真を切り出す「frame grabber」!!お勧めのニクイヤツ達です!



ほほほー。

カメラは必須アプリですね。
もっと好きなカメラアプリもありますけどね♪

gooランキングではこうなりました。

スマートフォンにしたら便利になると思うことランキング - gooランキング
ランキング結果と解説をご覧あれ!
« 前ページ | > ブログTOPへ戻る |