


そもそもSIMカードって必要なの? なにをしているの?素朴な疑問に答えます。
今回の検証で使用したものをご紹介します。

データ通信のみのMVNOのSIMカードをスマホ端末で使うことで通話料金の基本料を削減できます。このプランは、通信時間の制限がついたSIMカードを使うことで大幅に月額使用料を押さえています。夜間から深夜は通信できませんが、その間はご家庭の回線を使ったWi-Fi通信を利用してネット接続します。
データ通信なので通話はできませんが、ほとんどの連絡をメールなどでやりとりしているのであれば問題ないでしょう。通話をするのであれば、電話アプリを利用してIP電話をかけることができます。
通信速度も速いほうなので、動画も楽しむことができます。
端末をどのくらい安く手に入れることができるかが鍵です。新規購入は初期投資としてかなり高くなってしまうので中古品を手に入れる、オークションを活用するなどの方法も検討してはいかがでしょうか。
今回おすすめしている端末は実際に店舗で中古品を買ってみました。
- ・今まで使っていたガラケーのプランは解約することになるので、解約時期に注意が必要です。場合によっては解約時に手数料がとられます。
- ・大手3社のSIMカードを解約することで、以下のサービスが使えなくなります。ご注意ください。
- docomoの場合
- ・〔SPモードメール〕の送受信が出来ない
- ・電話の発着信が出来ない(通話通信対応のSIMカードの場合はできる)
- ・アプリによってはダウンロードまたは更新が出来ない
- ・〔ドコモ〕の設定ページに入れない
(お客様サポートやSPモードメールのメールアドレスの変更・パスワードの変更・迷惑メールの設定画面など) - ・有料アプリ購入時、〔SPモード決済〕を選択した際、〔SPモードパスワード〕で認証を受ける際にはWi-Fiだと認証を受けられない(自動切換えになります)
- auの場合
- ・〔Eメール〕の送受信が出来ない
- ・電話の発着信が出来ない(通話通信対応のSIMカードの場合はできる)
- ・アプリによってはダウンロードまたは更新が出来ない
- ・〔au〕の設定ページに入れない
(お客様サポートやEメールのメールアドレス変更・パスワード変更・迷惑メールの設定画面など) - ・有料アプリ購入時、〔auかんたん決済〕を選択した際、〔セキュリティパスワード〕を入力後に認証を受けられない
- softbankの場合
- ・〔S!メール〕の送受信が出来ない
- ・電話の発着信が出来ない(通話通信対応のSIMカードの場合はできる)
- ・アプリによってはダウンロードまたは更新が出来ない
- ・〔My softbank〕内のお客様サポートのページに入れない
- ・有料アプリ購入時、〔softbank利用料金と一緒に支払い〕を選択した際、〔セキュリティパスワード〕を入力後に認証を受けられない
- ・スマホの端末代金は、買う店舗や時期により変動します。
- ・BIGLOBE 3Gは、端末がドコモのものなら端末のSIMフリー化手続きは不要です。
- ・BIGLOBE 3Gのデイタイムプランは、20時~2時の間は使用できません。
- ・データ通信専用のSIMカードなので通話をするには電話アプリを使う必要があります。
Sony Ericsson Xperia acro SO-02
今回は実際に中古を買ってみました。中古だったため、付属品は本体とバッテリーのみでした。ですが新品価格の約半額で手に入れることができました。動作は正常で、本体や画面の傷も気になるところはありませんでした。
BIGLOBE 3G(デイタイムプラン)
Webサイトから申し込んでみました。電話でも申し込めますが、Webサイトからの申し込みのほうが最短で手に入れることができるようです。手続きはすべてWebからできます。初期費用がかかりますので、よく確認してください。
BIGLOBE 3G|BIGLOBE
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/3g/
- 1:手に入れたBIGLOBE 3G のSIMカードをXperia acro にセットします。
- 2:以下の手順で接続設定をします。
- ①ホーム画面下部の中央のアイコンをタップ
- ②下から2段目の右にある「設定」アイコンをタップ
- ③上部の「無線とネットワーク」をタップ
- ④下にある「モバイルネットワーク」をタップ
- ⑤下部にある「アクセスポイント名」をタップ
- ⑥端末メニューボタン(右)から「新しいAPN」をタップ
- ⑦「アクセスポイントの編集」画面にて以下を入力
- 名前→BIGLOBE 3G
- ASN→biglobe.jp
- ユーザ名→user
- パスワード→0000
- 認証タイプ→CHAP
※名前は任意です。わかりやすいようにSIM名を入力しました。
- ⑧入力が終わったら端末戻るボタン(左)を押してAPN選択画面へ移動。
- ⑨設定した名前が表示されているので選択。
- ⑩以上で設定は終了。端末ホームボタン(中央)を押してホームに戻る。

2012春緊急特集:SIMカードを使いこなして快適モバイル生活! 特集トップへ
こんにちは!エースです。
普段からスマホ以外にもタブレットやノートPCを持ち歩くことが多いアクティブなユーザーにおすすめのプランです。会社に電話をかけることが多いビジネスマンでも電話アプリをうまく活用すれば通信費を節約しつつ、外出先でタブレットやノートPCのネット利用が活用できます。
これまでテザリングで各ガジェットをネット接続してきた人にとってはお得になっています。
しかも次世代通信が使えるのに、通信費は安くなるというガジェット好きにはうれしいプランになってます♪
今まで通話料はあまりかかってないのにテザリングする頻度が多くてテザリング料がかかってしまていた人はモバイルWi-Fiルータに切り替えるだ けである程度は通信費を抑えることができます。
今回はガジェットを活用する人のために次世代通信を使うプランをご紹介します。
ご家庭では家庭の回線をお使いいただき、外出先では、各ガジェットはモバイルWi-Fiルータを通したデータ通信を心がけます。ルータはドコモで サービスを申し込むときに一緒にXi(クロッシィ)対応のルータもレンタルしましょう。そのほうが安価に抑えることができます。
今まで支払っていた「パケ・ホーダイ フラット」「テザリング」の料金をカットするために「パケ・ホーダイフラットは解約し、テザリングは使わないようにします。
Xi(クロッシィ)通信サービスは申し込み時にモバイルルータもレンタル申し込みをしましょう。自分で買うよりも安くXi(クロッシィ)を導入で きます。
- ・通話をするときは、通話料削減のため、電話アプリからの通話を心がける。
- ・光ポータブルの起動から接続までに少し時間がかかってしまう。
- ・Xi(クロッシィ)サービスに入るときにモバイルルータのレンタルをしてしまいましょう、買うよりも安くなります。
- ・スマホや各ガジェットのデータ通信はモバイルルータ経由で行いましょう。
モバイルWi-Fiルータ L-09C
docomoのXi対応モバイルルータです。
サービスを申し込むときにレンタルできます。
買うよりも安く手に入るのでサービスと同時に申し込むのをおすすめします。
docomo Xiデータプラン フラット
パソコン、お電話、ドコモショップにて申し込むことができます。
「Xi」(クロッシィ)データ通信料金プランで「Xiデータプラン フラット」を選択します。
モバイルWi-Fiルータも忘れずに手に入れましょう。
- 1:手に入れたdocomoをモバイルWi-Fiルータにセットします。
- 2:接続設定をします。
スマホの場合は以下を参考に設定してください。
- ①設定を開く
ホーム画面で端末のメニューボタンを押して、表示されたメニューから、「設定」をタップします。 - ②設定の表示
設定の画面で、「無線とネットワーク」をタップします。 - ③ワイヤレスとネットワークの設定
「Wi-Fi設定」をタップします。 - ④Wi-Fi設定
「Wi-Fi」項目にチェックが入っていない場合、チェックボックスをタップして、ONにします。
Wi-Fi機能をONにしたら、「Wi-Fiネットワークを追加」をタップします。 - ⑤設定の入力は以下の入力を行い、「保存」をタップします。
【ネットワークSSID】
電池パックを外した本体背面のラベルに記載されている「SSID」を入力
【セキュリティ】
プルダウンリストから「WPA/WPA2 PSK」を選択
【パスワード】
電池パックを外した本体背面のラベルに記載されている
「SECURITY KEY(セキュリティキー)」を入力
- ⑥設定完了
- スマートフォンの場合の設定方法|docomo

2012春緊急特集:SIMカードを使いこなして快適モバイル生活! 特集トップへ
こんにちは~ だるびぃです^^
通話が多くて、よく電話する家族や友達には無料通話できるプランに入ってる人はガラケーを手放したくないですよね。でも、話題になってるスマホとかタブレットを使ってみたいという人はいると思います。
特に外出が多くて、外で地図やメールwebサイトを見たい、なんて人も多いでしょう。
そこで「ガラケー+タブレット」を提案します!
使っているガラケーはそのままに、タブレットを安く使ってみようというプランです。
このプランでは、通話は今までのガラケーを使います。
スマホではなくタブレットを選んだのは、スマホできることは通話以外はタブレットでもほとんどできますし、画面が大きくてコンテンツが見やすいので外出先で地図などを見るのに適しているためです。
それに、外でタブレットを使いこなしている姿はかっこいいですしね。
すでにお持ちのガラケーはそのまま使い続けます。
あとは使いたいタブレットを買い、b-mobileの格安SIMカードで通信環境を整えれば、月々の通信費はタブレット価格を除いて980円(初期費用:3150円)の加算ですみます。
タブレットの初期投資がかかりますが、中古品などを狙えば安く手に入れることも可能でしょう。
タブレットは家庭の回線でWi-Fi接続もできますので、帰宅後もリビングなどでテレビを見ながらでも利用できます。
- ・タブレットは標準SIMカード対応のものを選びましょう。SIMカードを搭載できないタブレットも存在しますので確認が必要です。
- ・中古品を買う場合には「本体の状態」「付属品の有無」をよく確認しましょう。
LG Optimus Pad L-06C
家電量販店、ネットショップ等で買うことができます。オークションなどを利用すればさらに低価格で入手できるでしょう。
b-mobileSIM(イオン専用)
b-mobileのb-mobileSIM(イオン専用)は、イオン店頭での申込になります。店舗に電話して在庫を確認しましょう。連絡先は以下より確認できます。
1:手に入れたb-mobileSIM(イオン専用)をLG Optimus Pad にセットします。
2:接続設定をします。
以下を参考に設定してください。

2012春緊急特集:SIMカードを使いこなして快適モバイル生活! 特集トップへ
こんにちは。ブルースです。
発売日からいまだに人気が衰えないiPhone4sを、ドコモのFOMAエリアで使ってみたいと思っている人は案外多いのではないでしょうか?
でも、日本で売っているiPhone4sはSIMロック端末になっているのでドコモのSIMカードは使えないんです。
そこで今回、iPhone4sのSIMフリー版をamazon.co.jpで手に入れて、ドコモのSIMカードを使ってみました!
iPhone4sは必ずSIMフリー版を買う必要があります!
日本のApple storeやsoftbankでは買うことができません。ネットショッピングで手に入れるのが確実でしょう。
ドコモのSIMカードはドコモショップなどで契約して手に入れます。通話も当然できますから、好みの通話プランを選んでください。
- ・iPhone4sはSIMフリー版を買う必要がありますので、初期費用がかかってしまいます。
- ・ドコモの料金プランは「パケ・ホーダイ フラット」と通話プランを組み合わせます。
- ・データ通信が多いスマートフォンであるiPhone4sはデータ通信が固定費で使い放題の「パケ・ホーダイ フラット」を選びます。
- ・通話プランはご自身の通話料を考えて最適なものを選択します。
- ・SIMカードはmicroSIMカードを選びましょう。標準のSIMカードでは大きさが合いません。
- ・プロバイダ契約については、「moperaU」を選択することになります。契約は2通りを選べます。
- ①メールアドレス有 「@mopera.ne.jp」 525円
- ②メールアドレス無 315円(メールアドレスに「@docomo.ne.jp」は選べません)
iPhone4s(SIMフリー版)
秋葉原などの携帯電話専門店、ネットショップ等で買うことができます。
ネットショップを利用するのが一番確実でしょう。今回はamazon.co.jpで「iPhone4s SIMフリー」で検索して吟味しました。
新品の香港版を買いました。
docomo
店頭で申し込めば料金プランなどを相談できるので安心です。
SIMカードの大きさに注意しましょう。標準の大きさではなく、microSIMカードを選択してください。
- 1:手に入れたドコモのmicroSIMをiPhone4s にセットします。
- 2:接続設定をします。
以下を参考に設定してください
- ①「設定」アイコンをタップ。
- ②「一般」項目をタップ。
- ③「ネットワーク」をタップ。
- ④「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ。
- ⑤「モバイルデータ通信」項目に以下を入力。
APN→mopera.net
- ⑥これで設定終了。

SIMとは「Subscriber Identity Module」の略です。日本語に訳してみると「契約者特定モジュール」のような意味になります。
その名の通り、携帯電話会社が発行している契約者情報を記録したICカードのことです。携帯端末に差し込んで利用者の識別に使います。SIMの差 し替えにより、複数の端末を同じ契約者扱いで利用することができます。
SIMカードは、第2世代携帯電話(2G)規格のGSM方式で初めて採用されました。現在、「3G」という言葉を良く聞くと思いますが、それは 「2G」の次世代規格、第3世代携帯電話規格のW-CDMA方式のことです。3Gでは、SIMカードに互換性を持ったUIMカード、USIMカー ドが採用されています。
ここではUIMカード、USIMカードもSIMカードと呼ぶことにします。
それぞれの名称は以下のようになっています。
UIM → User Identity Module
USIM → Universal Subscriber Identity Module
将来増えるかもしれませんが、2012年3月現在、実用化しているのは以下の2種類です。
最近でてきた新しい大きさです。microSIMカードという名前の通りにこれまでのSIMカードと比べて小さいサイズになっています。
これまで広く使われてきたSIMカードです。ほとんどの端末はこの大きさです。
将来増えるかもしれませんが、2012年3月現在、実用化しているのは以下の2種類です。
大手の通信キャリアに代表される通話とデータ通信ができるSIMカードです。
多くの格安MVNOが採用しています。通話はできませんが、電話アプリを使ってIP電話としての通話なら可能です。
SIMカードを使ったサービスは、提供している各社で様々な仕様があります。
通信速度と契約期間の縛りで、価格を安く抑えている例などをみることができます。
色がついているものは今回検証で使用したSIMカードです。
- *1 30日間または1GBに達するまで
- *2 月額基本料1290円+データ通信9800円(120日間または1GBに達するまで)
- *3 機種により異なる
- *4 価格はパケホーダイ・フラットの料金。通話料は別途加算。
- *5 最低利用期間は、利用開始日の翌月末日まで
2012年3月調べ
microSIMカードは標準SIMカードと互換性をもっていると言われています。そこで、アダプターを使用し標準SIMカードと同じ大きさにす ることで、 microSIMカードに対応していない標準SIMカードの端末でもmicroSIMカードを使ってみることにしました。
b-mobile b-microSIM
BIGLOBE BIGLOBE 3G
BIGLOBE 3GのWebサイトから申し込みます。
サイトですべての手続きが終わりますので一番簡単な方法です。
電話での申し込みもできますが、申し込み用紙に記述したものを返送したりとやり取りに時間がかかるのでWebサイトからの申し込みをおすすめします。
申し込み時に、
モバイルルータをSIMカードと一緒に購入するか、
SIMカードのみにするかを選ぶことができます。
キャンペーンでモバイルルータが無料になる等の特典もありますので、Webサイトでよく確認しましょう。
docomo
店頭での申し込みになります。以下に注意しましょう、新規でSIMカードを手に入れることを想定します。
- 【用意するもの】
- ・ご契約者のお名前、生年月日、現住所(現所在地)が確認できる本人確認書類
- ・金融機関などの届出印、および預金通帳など口座番号のわかるもの(口座振替手続きのために必要となります)
- 【手数料】
- ・手数料3,150円
- 【店頭で伝えること】
- ・SIMカードのみの契約をしたい
- ・SIMフリー端末で使いたい
microSIMカード・アダプター
秋葉原などにあるパソコン専門店では店頭で見かけることがあるでしょう。
一番確実な入手方法はネットショッピングすることです。
楽天などのWebショッピングサイトで「microSIM アダプター」というふうに検索すると見つかります。
メーカーも様々ありますので、価格など考慮して買いましょう。
Cmzwt Micro Sim Adapter
290円

本体裏のカバーを開けて、バッテリーを取り外します。
Xperia acroは標準SIMカード対応です。microSIMカードを使う場合はアダプターを使いましょう。
本体のイラスト通りにSIMカードをセットします。
バッテリーを取り付けて、本体のカバーを戻します。バッテリーの向きに注意しましょう。
iPhone4s付属のピンを使ってmicroSIMカードホルダーを取り出します。ピンを押し込みます。
microSIMカードをホルダーにセットします。
microSIMカードが外れないようにして、本体にホルダーを戻します。
裏カバーとバッテリーを取り外す
光ポータブルは標準SIMカード対応です。microSIMカードを使う場合はアダプターを使いましょう。
ストッパーをずらしてSIMカードをセットします。切り欠きを合わせてください。

バッテリーを戻して、裏カバーを取り付けます。

2012春緊急特集:SIMカードを使いこなして快適モバイル生活! 特集トップへ
光ポータブルは、Arrows Tab Wi-FiをWi-Fi接続しました。BNRスピードテストというサイトで各測定値地にて5回ずつ計測し、その結果の中間値3つの平均をとりました。速度の実感を比較するために、webサイトの表示、動画の再生、Mapの表示をテストしました。なお、計測した日は2012/3/11と2012/3/12の2日間で、大阪のオフィス街として有名な梅田と閑静な住宅街の帝塚山で朝10時から17時くらいまで計測しました。iPhone4sはBIGLOBE 3GのSIMカードが入らないため、光ポータブル経由で接続しています。
では早速、各地で計測した感想をお伝えしたいと思います。
MVNOによって、定義されている通信速度はあくまで理論値にすぎません。常にその速度で通信をおこなっているかといえば、そうではないのが事実です。ネットワークの環境や通信状況によって、その時の通信速度が決まってくるので、実際の通信速度はサービスの理論値ほどの速さはでないのが普通です。
- 赤:同一ロケーションでのSIMカードベストパフォーマンス
帝塚山のほうでは全体的にパフォーマンスが落ちているのがわかります。b-microSIMは、それぞれの場所で、遅いながらも比較的安定した速度がでています。BIGLOBE 3Gは少しバラツキが目立ちますね。たまに表示がひっかかる感じはあります。ドコモも、計測結果にバラツキがありますが、通信速度は速いです。ストレスを感じることはないでしょう。
テスト方法は、スマホのブラウザでgooスマホ部ページにアクセスし、トップが表示されてからスマホ部ピックアップのコーナーへのリンクをタップしてコンテンツが表示されるまでの時間をストップウォッチで計測しました。なお一度表示されるたびにキャッシュ、履歴、Cookieの削除をかけています。
- 赤:同一ロケーションでのSIMカードベストパフォーマンス
今回の梅田のテストでは理論値で下回るb-microSIMのほうがスムーズに接続できていました。帝塚山だと理論値通りの結果がでています。環境と通信環境によって通信速度に影響があることがわかります。ドコモは安定した通信速度で結果がでています。実際に使っていてもスムーズに使えました。
スマホでYouTubeにアクセスして下記のページを表示し、動画を全部再生するまでのそれぞれをストップウォッチで計測しました。なお一度表示されるたびにキャッシュ、履歴、Cookieの削除をかけています。
以下を動画表示テストに使いました
- 赤:同一ロケーションでのSIMカードベストパフォーマンス
b-microSIMは、動画の再生で使うのはストレスがたまりますね。通信速度が遅いため動画の読み込みで何度も再生が止まってしまいます。BIGLOBE 3Gは、動画再生中にデータの読み込みのために1度止まってしまうことがたまにありました。b-microSIMに比べるとスムーズな再生です。結果が示すように安定していたのはドコモです。再生も途中で止まることなくできるので動画を楽しむことができるでしょう。
現在地を表示するテストと、経路検索で経路が表示されるまでの時間をストップウォッチで計測しました。経路は梅田も帝塚山も計測場所から「三宮」までの自動車ルートを検索しています。一度表示されるたびにキャッシュ、履歴、Cookieの削除をかけています。
- 赤:同一ロケーションでのSIMカードベストパフォーマンス
Mapの表示については、これまでの計測結果とは少し違った結果が見えます。SIMカードの通信速度というよりはハードウェアが関係してくるようです。iPhone4sはどのSIMカードでもパフォーマンスを発揮しています。Arrows Tabは、タブレットということで地図が広く表示されるため、画像が多く読み込まれているので表示に時間がかかっているのでしょう。
検証結果をみると下りと上り、どちらも最大の通信速度はでません。接続場所や時間帯に左右されるということがわかりました。
ざっくり言ってしまうと、通信費を安くしたいなら「b-mobile」シリーズ、安定した高速な接続を望むならドコモ、ほどほどにWebサイトや動画も楽しみたいならBIGLOBE 3G、といったところでしょうか。
使う機能によってはハードウェアの性能や表示画面の大きさも影響するので、SIMカードのサービスそれぞれの特徴をふまえた上で、ハードウェアの性能や特徴に左右され、最終的な使い勝手が決まることは覚えておきましょう。どういうモバイル・スタイルにしたいかを想像し、価格、通信速度、契約期間のバランスをみてサービスを選べば、今よりも通信費を節約することができると思います。
例えば、メールやテキスト中心のSNSの使用が中心だという人には、b-mobileシリーズを使うのがおすすめ。メールなどは通信速度が遅くてもそれほど問題はありませんので、「b-mobile U300」あたりを使えば通信コストを抑えることはできます。それに契約期間の縛りもないので安心です。
昼間は外出先でWebサイトや動画閲覧を快適にしたいとお考えなら、BIGLOBE 3Gをおすすめします。デイタイムプランなら月々2000円かかりません。夜間~深夜は使えませんが、ご自宅の回線を利用するなら問題ありません。
とにかく高速で安定したネット接続ならドコモのSIMカードです。接続する環境にもよりますが、
動画閲覧もストレスなくできるはずです。
一度モバイル・スタイルと通信費を見直してみてはいかがでしょうか。

gooスマホ部ぴょんです☆
突然ですが、みなさん英語はお得意ですか?
学生の方はもちろんですが、社会人の方も仕事や旅行、街で外国の方に道を訊かれたりなど、日本に暮らしていてもなにかと使う機会はありますよね。
勉強されている方も多いのではないでしょうか。
さて、みなさんは英語で大事なのはなんだと思いますか?
文法?発音?文章力?
実は私ぴょんは現在、シェアハウスで外国人と暮らしているのですが、彼らと会話する際に一番大事だと感じたのがズバリ『単語力(ボキャブラリー)』なんです!
英単語をたくさん知っていて語彙が豊富なら、例え文法を知らなくても発音が少しくらいおかしくても要点が伝わるので会話はできるんです!
そこでご紹介したいのがリリースされたばかりの英語特訓アプリ「ドコモゼミ 英単語 ボキャブラキング by ドコモ×アルク」(無料)
このアプリは、『単語力(ボキャブラリー)』を鍛えることに特化しているのが大きな特徴☆
語学学習で有名なアルクが長年蓄積してきた膨大な英文データをもとに「日本人学習者にとっての有用性」「ネイティブスピーカー使用頻度」を基準に選び出した12000語の重要英単語リストから出題されるので、このアプリをマスターすれば英単語に関してはもう向かうところ敵なしといっても過言ではありません!
そんな最強アプリ「ドコモゼミ 英単語 ボキャブラキング by ドコモ×アルク」をダウンロードして実際に使ってみました。
(ダウンロードはこちらからできます)
ダウンロードが済んだらアプリを立ち上げ、早速ゲーム(勉強)を開始してみましょう。
以下のように出題レベルを12段階から選ぶことができます。
レベルを選んだら、回答にかかる制限時間も「通常モード」と「ゆっくりモード」から選べるようになっています。
初めてなのでLevel1を選んでと...(。・_・。)、早速ゲームスタートです!


以下の画面上部のドコモダケが示す制限時間内に、表示される言葉の英単語を画面下側のアルファベットをタップして綴っていきます。
正直焦ります!
クリアするとわんこそばのごとく次々新しい問題が出題されます。
このリズム感、ちょっとクセになりそう。
そしてなにより、これは...た、たのしい!!!
一問クリアごとにポイントが貯まっていくのもなんともうれしい♪
勉強してる感ははっきりいってゼロですね。ほとんどもうゲーム感覚です(*^.^*)


しかし、早速間違えてしまいました...。
英語が得意科目だったはずの中高時代の私はもういませんでした(;д;)
2文字目以降のアルファベットを続けて間違えたり、制限時間をオーバーするとゲームが終了し、以下のように間違えた単語の正しい綴りや現在の成績が表示されます。
間違えた英単語は有料版のドコモゼミ 英単語 PowerWords2000レベル by ドコモ×アルクと連携させれば苦手な英単語として登録し、さらに学習することもできるようです。
間違えることがその英単語を覚えるきっかけになるところがなんともすばらしいですね☆


また、間違えた英単語や現在の成績をTwitterでつぶやいたり、他のユーザーと成績を競って世界ランキング(!)に参加できたりするのもおもしろい!
ちらっと世界ランキングをのぞいてみたところ、まだリリースしたてのアプリだというのにもう熾烈な戦いはすでに始まっているようで、100位までバッチリ埋まっていました。
もちろん「third」すら綴れなかった私はライバルたちの足元にも及びませんでしたが...。


使ってみて、自分の英語力の貧弱さに打ちのめされると共に、「勉強している」というお堅い感じがなくゲーム感覚で夢中になって楽しみながら英単語が無理なく覚えられるのが本当にすごいと感じました。
学生時代にこのアプリに出会っていたら確実にもっと英語の成績が上がっていたのに...と遠い目になるばかりです。
しかし、今からでも遅くはない!このアプリを使って英語を勉強しなおします!
学生の方の英語の勉強にはもちろんですが、社会人の方も通勤中や休み時間、人との待ち合わせなどのスキマ時間の娯楽兼勉強としてほんとピッタリですよ。
ぜひダウンロードして使ってみてくださいね☆

こんにちは!
gooスマホ部東北代表ぴょんです☆
夏真っ盛り、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回は愛する故郷東北の応援企画としまして、優れものアプリを3つご紹介させていただきます!
・『東北六大祭』
・『radiko.jp 復興支援プロジェクト』
・『復興ニッポン』
夏といえば、やっぱり夏祭り!
ということで、まずは『東北六大祭』アプリからご紹介いたします☆
さて、震災後初めての夏、東北の夏祭りは今年も元気です!
7月16日~17日に、仙台で東北六魂祭という東北六大祭を集めた盛大なお祭りが催されたのはみなさまご存知でしょうか。
この東北六魂祭にお祭りを集めることによって、私はてっきり各県でのお祭りは今年は行われないものと思っていたのですが、東北人はそんな弱気ではありませんでした!
東北6県ともに地元での本番のお祭りには例年以上に力が入っているようです。
そしてなんと!
アプリまでできちゃいました!!
Androidアプリ『東北六大祭』
お祭り大好きな東北人としては見逃せないこのアプリ、早速ダウンロードしてみました。(もちろん無料です)
使ってみての感想は・・・・「なんて盛りだくさん!かつ、便利で丁寧!かつ、あったかい!」
【開催概要】、【みどころ】、【ご当地グルメ】といった項目が設けられ、そのお祭りの発祥や歴史、楽しみ方など、東北六大祭に関するあらゆる情報がとてもわかりやすく網羅されています。
ただ、ここまでならパンフレットでもできますよね。
過去の祭りの様子が迫力満点の動画で見られたり、スマホならではの便利機能が満載なのがこのアプリのすごいところなんです!
特におすすめなのが、【ARコンシェルジュ】という機能です。
お祭りの会場周辺の情報などを地図上に表示したり、実際の場所にAR(拡張現実)として観光案内を表示させることができます。
たとえば、宿やお店、おすすめスポットを探したいとき、スマホをかざして周りを見渡してみると、あら不思議!どの方向にどの目的物があるかひと目でまるわかり☆
地図が読めない!なんて方も安心です。
AR機能を使った代表的なアプリセカイカメラ(無料)もありますのでダウンロードして使ってみるとわかりやすいかもしれません。
未来を感じさせてくれるなかなかすごい機能ですよ。
さすがに東京からですと見られませんでしたが、10km先までの登録してあるさまざまな情報がAR(拡張現実)として反映されます。
地元のおいしいお店やショッピングスポット、温泉や泊まれる宿を探したりといった旅の案内人役は、ARコンシェルジュにお任せください☆
このほかにも、東北への応援メッセージや東北の役立つ口コミ情報が見られたり投稿できたりできるWORD MESSENGERという機能もあり、便利なだけでなく見ていて心があたたまります。
これはお祭りに行かれる方だけでなく、東北にお住まいの方やご旅行に行かれる方も、必見です!
早速私も東北への応援メッセージを投稿してみましたが、特にアカウント登録などの必要もなくとても簡単に投稿でき、すぐに新着ちょうちんに反映されました。
さて、東北人ぴょんとしては、今年こそ全国のみなさまに東北にぜひ足を運んでいただきたく思っております。
みなさまに行っていただくことによって東北の経済が活性化されるのはもちろんですが、みなさまのお祭りや旅行を楽しむ明るい雰囲気が何より東北の方々を元気づけ、復興への大きな力になります。
ちなみに、この夏、東北では六大祭だけでなく音楽フェスなどの楽しいイベントも盛りだくさんです☆
★OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.2 (秋田)7/30[土]
★東北レゲエ祭2011(岩手)8/14[日]
★いしがきミュージックフェスティバル(岩手)9/25[日]
★ARABAKI ROCK FEST.11(宮城)8/27[土]~8/28[日]
★ぼくらの文楽(山形)9/17[土]~9/18[日]
★蔵王龍岩祭 2011(山形)8/26[金]~8/28[日]
★プロジェクトFUKUSHIMA!(福島)8/15[月]
フェスやご旅行の際にもこのアプリは大活躍すること間違いなし!
このアプリを入れて、ぜひ東北へ行ってみてくださいね!!
※残る2つのアプリ、『radiko.jp 復興支援プロジェクト』と『復興ニッポン』のアプリ紹介はコチラからどうぞ!

続けて、『radiko.jp 復興支援プロジェクト』と『復興ニッポン』の2つのアプリをご紹介いたします。
『radiko.jp 復興支援プロジェクト』
サイマルラジオアプリ【radiko.jp】が提供する復興支援プロジェクトアプリ。
radiko.jpとは・・・・・・・パソコンがそのままラジオ受信機となるサイマルラジオサービスの「radiko.jp」が提供する公式アプリ(試聴に関する地域制限あり)で、こちらのアプリは日本全国どこにいても東北地方のラジオ局が聴けるという優れものです。
試聴できる局は、【岩手県】IBC岩手放送、FM岩手 【宮城県】TBCラジオ、Date fm 【福島県】ラジオ福島、ふくしまFM 【茨城県】IBS茨城放送の4県7局となっております。
このプロジェクトの目的は、『地域密着度の高いラジオ情報を通して、被災地区の現状を日本全国へ正確に届けること、かつ、ふるさとから避難されている方々に、ふるさとの様子を伝えること』。いまもなお大きな爪あとを残された地域の現状とこれからを伝え、復興に向けて動きだしている被災地の伊吹を感じることが出来るかと思います。
■androidマーケット / radiko.jp 復興支援プロジェクト
『復興ニッポン』
日経BP社が運営するwebサイト、『復興ニッポン』。その内容の一部をAndroidからも閲覧することが出来るアプリ。現地の声から、経済・産業・医療・IT・など様々な角度から切り出された記事など、復興への道のりをより詳しく知ることが出来ます。
気になる記事をタップするとスマートフォン向けに最適化された記事の閲覧が可能となっております。それぞれの記事はAndroid版においては期間限定になっているのが残念ではありますが、出勤途中の電車やバスの中でチェック出来るのは大変魅力的に思います。
また、読んでいて気になった記事はすぐにメールやSNSアプリにて共有が可能となっているのも嬉しいポイントではないでしょうか?
■androidマーケット / 復興ニッポン
また、Androidマーケット内には他にも多くの復興支援アプリが提供されております。
もしよければ、一度マーケットをご覧ください。

みなさんは衣替えはもう済ませましたか?
わたくしぴょんは衣替えは済ませたのですが、肝心の本体の方がまだ冬ボディのままで・・・。
これから始まる夏をおもいきり楽しむためにも、一刻も早く余分な脂肪を脱がなくては!
そこでかなり役立ちそうなのが、健康増進アシストサービスというアプリ。
スマホ部のアプリ博士orange部員が「これはいいよ」とおすすめしてたので以前から気にはなっていたんです。
まずは、ダイエットに必要な機能全部盛りといった感じの、豊富なメニュー画面をごらんください。

豊富な機能の中でも注目なのが、カメラ機能を使った食事記録とカロリー計算ができる食事記録機能。
なんと食事の写真を撮るだけで推定摂取カロリーを計算してくれるんです。計算されるカロリーはあくまで目安ですがこれは画期的☆
もちろん自分で食べたものやカロリーを入力して記録することもできます。
いつ、何を、何カロリー分食べたか、一日の摂取カロリーはいくらかがひと目でわかり、食べ過ぎ防止にはかなり効果的です。
ちょっと面倒そうで手が出なかったレコーディングダイエットがこんなに手軽に、見やすくできるなんて!!
この機能を知っただけでなんだかもうちょっとやせた気分になりました(笑)


日々の体重を入力するだけで体重変動の見やすいグラフ化ができたり、写真でビフォーアフターが記録できるのもモチベーション維持にはかなり効果的ですし、


食べ過ぎてしまったり、太ってしまったかもと感じたときに効果的なエクササイズも動画で多数収録!


カロリー範囲やキーワードで検索できて、メニューの栄養やカロリーについてくわしくわかるレシピも豊富!



GPSマップ機能を生かした歩行記録(なんと歩幅まで登録可能!)や食事マップもつけられますし、コンシェル機能を利用すれば記録の催促やエクササイズの提案までしてくれるという!!



もはや専任のダイエットトレーナーですね。
いや、本物のトレーナーでもここまで至れり尽くせりではないでしょう。
これなら意志薄弱なわたしでも楽しみながらダイエットができそう。
というより、これを使っても痩せられなかったら完全に自分のせい!もう言い訳のしようがないです!
わたしが言うのもなんですが、記事を書きながらどんどんこのアプリに魅せられてしまったので、ほんとにこのアプリを使ってダイエットを始めようと思います(o^-^o)
この「健康増進アシストサービス」というアプリについてもっと知りたいという方は、アプリ紹介サイトapplikoの記事もごらんください。
夏に向けていっしょにがんばりましょう!!
■appliko/健康増進アシストサービスについて








![]() |
![]() 【ケータイ=ネットも少しできる電話】【スマホ=...続き ![]() |
![]() ズバリ、スマホでもデコメ(絵文字)や着メロが...続き ![]() |
|
![]() 料金についてはそれぞれの使い方(主に...続き ![]() |
|
![]() 全ての機種ではありませんが、赤外線通信、...続き ![]() |



![]() |
![]() Androidとは、Google社が開発したAndroid OS...続き ![]() |
![]() WindowsパソコンとMacパソコンの違いを思い浮かべて...続き ![]() |
|
![]() スマホ戦国時代(笑)の今、本当にたくさんの機種が出ていて...続き ![]() |
|
![]() 2011年4月末現在発売されているもので、世界最薄なのが...続き ![]() |



![]() |
![]() スマホは、パソコン同様にインターネットができるため情報収集に...続き ![]() |
![]() スマホでSkypeやViberなどのインターネット回線を利用した電話...続き ![]() |
|
![]() ケータイでも中のデータはある程度パソコンに移してバックアップ...続き ![]() |
|
![]() 全国の方向音痴のみなさんに朗報です。スマホがあれば、...続き ![]() |
« 前ページ | > ブログTOPへ戻る |