

こんにちは、みかんです。
前回、「dメニュー/dマーケット」の特集で、ちょっとご紹介したドコモポイント。
実は、ドコモポイントって知れば知るほど、便利なサービスということをご存知でした?
ここでは、ドコモポイントを上手に使って、お得にスマホライフを楽しめる秘訣、教えちゃいますよ。
●ポイント1:ドコモポイントについて(おさらい)
「dメニュー/dマーケット」の特集でもご説明しましたが、改めて。
ドコモポイントとは、皆さんが毎月お支払いしているご利用金額100円につき1ポイントがたまる
ドコモのポイントサービスです。
ポイントの確認方法は、以下の2つあります。
①毎月のご利用明細書
②オンラインサービス「My docomo(マイ ドコモ)」
「え、ポイントなんてあったの!?」と思われた方は、チェックしてみてくださいね。
次に、このポイントはどのように使うのか、具体的にご説明してまいりましょう!
●ポイント2:機種変更・故障修理などに使える!
新しいスマホを購入されたときに
「ポイント使いますか?」と聞かれた方も多いはず。
そうなんです、ドコモポイントはご利用可能ポイント内であれば、
100ポイントごとに、ドコモショップやドコモオンラインショップなどでご利用いただけるのです。
もちろんスマホ以外でも、タブレット端末、Wi-Fiルータ、そして充電アダプタなど
ドコモ商品であれば購入代金の一部としてご利用になれます。
それだけではありません、故障したときの修理代やバッテリー交換などにも使えるので、
急にスマホの調子が悪くなった…といったピンチな時にとっても便利なんです。
実は私も、ケータイがいきなり調子が悪くなって、、、でも手持ちのお金がっ、
というときに、どれだけドコモポイントに助けられたことやら。
知っている、知っていないだと安心感も違いますよね。
サービスの詳細は、こちらをご覧ください。
■ドコモポイント>ポイントのご利用方法
ただし、ご利用の時は以下の点をご注意ください。
※一部対象外の商品がございます。
※一部機種・代替機に対する賠償金は対象外となります。
※ポイントを利用されるときには、必ず店舗スタッフにお伝えください。
●ポイント3:コンテンツも買える!
ドコモポイント最大のニュースは、やっぱり2011年11月18日からスタートした「dマーケット」で
ポイント決算できるようになったことではないでしょうか!?
「dメニュー/dマーケット」の特集でもご紹介したように、
「MUSICストア」「BOOKストア」でポイント決済ができるのです。
音楽って、よくダウンロードするからポイント決算できるのは便利だし、
いいな、と思った曲がさくさくっと購入できちゃうのもうれしいですよね(^ ^)
今までそんなに気にもしていなかった「ドコモポイント」が、
こんなにお得に使えるだなんて、知らないのは損、損!
ドコモポイントは、スマホを使えば使うほどポイントが貯まるので、
今まで貯まっていたポイントを有効的に使うチャンス!
これはしっかり活用していかないと、もったいないですよ。
●ポイント4:ドコモプレミアクラブに入ってさらにお得に!
皆さんはドコモの無料会員制サービス「ドコモプレミアクラブ」はご存知ですか?
これもまた、とってもお得なサービスなんです。
100ポイント=100円(105円税込み)で使える、という基本ルールは一緒ですが
なんとグルメカタログやDCMX(iD)クーポンなどの商品とポイント交換できるのです!
用意されているコースは、下記の7コース。
・トラベルコース
・グルメコース
・エンターテイメントコース
・リビンググッズコース
・ドコモオリジナルコース
・社会貢献コース
・DCMXコース
中でも注目したいのが「CDMXコース」。
8000ポイントで5000円分のVISAギフトカードに交換できたり、
2500ポイントで2000円~2300円分のCDMXもしくはCDMX mini(おサイフケータイ)の
ショッピングご利用代金のお支払いに充てることも!
今月ちょっとおサイフケータイでお買い物しすぎちゃったなぁ、と言う時、
これは使わない手はないですよね。私もたまーにお世話になっています(^^)
さらに、うれしいことに
5000ポイントでANAもしくはJALの2000マイルと交換できちゃうんです。
マイルをコツコツ貯めている方には、朗報ですね!
ポイント交換のほかにも、プレミアクラブ会員だけの特典も満載なので
ぜひ一度、ドコモプレミアクラブのサイトもチェックしてくださいね。
■ドコモプレミアクラブ
知れば知るほど、お得にスマホライフが楽しめる
ドコモポイント&ドコモプレミアクラブは
機種変更、コンテンツ購入をはじめ、あらゆるシーンで大活躍。
ワンランク上のスマホライフがバッチリ楽しめちゃうので
これからはしっかり活用してみてはいかがでしょう?
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部

こんにちは!ぴょんです(*'-'*)
あの『iモード』を引き継ぐサービスともいわれているドコモの新しいサービス『dメニュー』
みなさんはもう使われましたか?
初心者の方には優しくないと思われがちな「スマホ」ですが、この『dメニュー』があれば心配ご無用☆
スマホ初心者をしっかりと優しく包み込んでくれるいろんな工夫やサービスがいっぱい詰まっています!
今回、私がご紹介させていただくのが『dメニュー』トップページ上部にある3つのボタン(画像青枠内)
『天気』、『占い』、『周辺ガイド』です。
なんとなく見過ごされがちなこの3つ、押してみると結構すごいんですよ!
☆『dメニュー』トップページ
まずは、『天気』のボタンを押してみましょう。
ひとくちに『天気』といってもアプリ3~4つ分のサービスが入っているんです!
開いてすぐに見られるのは、自分で設定した地域の時間ごとの天気予報や週間天気予報。
「今は晴れているけど夕方から雨みたいだから折りたたみ傘持っていこう!」とか、
「週末晴れるみたいだから洗濯は週末にしよう!」などなど、
パッと開けてすぐにチェックできるので、出勤前など急いでいるときにはとってもありがたい(o^-^o)
でも、『天気』のサービスはこれだけじゃない!
ちょっと下に画面をスクロールさせてみましょう。
各地のリアルタイムの『ウェザーリポート』や『雨雲レーダー』、『衛星/雲画像』などが出てきます。
『ウェザーリポート』で「今日の夕焼けきれい!」なんてことがわかったり、
『雨雲レーダー』では、「今は降ってないけどもうすぐ降る!急がなきゃ!」、
「今、大雨だけど10分くらいで雨雲が移動して止みそうだから雨宿りしてから行こう」などと
数分先の天気が予測できるので特に雨のときは必須!
そして、『天気』のサービスの中でも特におもしろかったのが全国400ヶ所のライブカメラ。
上画像のように美しい富士山の姿など、全国各地の今現在の映像が見られます。
私は、悪天候で実家が心配なときや癒されたいときに故郷山形の景色を見てみたり、
いつか旅行に訪れてみたい京都の天橋立を眺めてみたり、
北海道の札幌テレビ塔前は雪だけど、宮崎のビーチは椰子の木が生えてて暖かそうだなあなどと、
現実逃避したりするのに使っています。
次に、みんな気にしてないようで実は気にしている『占い』のボタンを押してみましょう。
自分の星座を登録すると毎日の運勢がチェックできたり、
もっとくわしい占いももちろんあります!
『占い』はこれからコンテンツがますます充実していきそうで、占い好きとしてはとっても楽しみです♪
最後に、『周辺ガイド』のボタンを押してみましょう。
『周辺ガイド』はGPS機能と連動して、自分の今いる場所から最寄りの「グルメ」、「映画」、「ホテル」、「美容室」、「病院」などなど様々なスポットをトップの1ページ目からサクッと探すことができます。
これもまた、便利機能が厳選して詰めこまれているので、本当に使いやすいんです!
たとえば、飲み会のお店を探すときには、現在地の近くから口コミやサービス内容、
クーポンのありなしなどを参考によさそうなお店を選んだら、
その流れの操作で、「ぐるなび」や「ホットペッパーグルメ」、「食べログ」など数種類のクーポンから
お好みのものを選んですぐにget☆
いちいちクーポンサイトに探しに行かなくてもよく、ひと目でクーポンの比較ができるのがうれしい♪
「お店評判検索アプリ」「地図アプリ」「クーポンアプリ」などなど、複数のアプリが必要だったお店選びがたった一つのアプリで済んでしまうので、
突然「もう一軒行こう!」なんてことになっても、みんなの興が冷めることなく、すぐによいお店が見つかります☆
忘年会シーズン真っ只中のこの時期、幹事さんでなくともぜひ憶えておいてください『周辺ガイド』のこと!
どうですか?押してみると意外とすごいでしょう!『天気』、『占い』、『周辺ガイド』
お楽しみに~!

こんにちは★ブルボンです!
dマーケットの中にある「アプリ紹介」これは一体何?ということで一緒にみていきましょう。
いきなり「ゲーム特集」が飛び込んできました。
最近では、スマホでゲームをやってる人も多いですよね。
スマホ部でもこんな特集をやってますよ。(*^_^*)
うーん早くも気になるアプリがいくつか・・・。
そう、ここはAndroidマーケットにある数々のアプリから、ドコモが厳選したものを紹介してくれるアプリサイトなんです。
こちらがゲーム特集のトップにあった「BLOOD & GLORY」のレビュー。
実際の画像や詳しい感想もついています。戦士の動きがとてもクリアで集中できそうなゲーム!
「BLOOD & GLORY」 のAndroidマーケットのレビュー画面だと
英語・・・^_^;
開発者さんが書いているので、一般の操作感を知るのは難しいかも。
特に海外のアプリだと英語が苦手な方は。
さらにdマーケットのレビューには、「BLOOD & GLORY」 を体験した
一言コメントもあるのでプレイした印象がよくわかりますね。
そう、ここではアフロ店長を筆頭に個性豊かな5人のキャラクターが、アプリを紹介してくれるんです。
それぞれのキャラクターの詳細は、メニュー一覧の「アプリ一覧」→「キャラクター紹介を見る」で知ることができます。
自分と似たキャラクターをチョイスすると、自分の生活や趣味に合ったアプリがみつかるかも。
私は希望もこめて「大人女子」を選んでみようかな☆彡
アプリ特集は時期によって変わるので、つい先日の成人の日には「大人デビュー必携アプリ!」
年末年始には「年末年始お役立ちアプリ」などその時々に役立つアプリが特集されていました。
旬なアプリがまとめてチェックできるのは便利ですね。
画面を下にスクロールさせると過去の特集も見ることができます。
「自分でアプリを探すのが苦手、めんどくさい。怖い!?」なんて人もここだと安心して選べるのでは(*^^*)
今後は、ドコモ限定アプリも用意される予定とのこと、楽しみですね。
こちらが画面下↓
画面の一番下にメニューボタンがあるんですね。
さっそくホーム画面に行ってみると何やら気になるコーナーが。
「来店特典で楽しもう!!」
かなり引き寄せられるタイトルですね。Lets!Go!
ここで紹介されているゲームを楽しむと、その名もずばり「アフロ」というポイントが貯まるんですね。
ポイントは「スペシャルコンテンツ」と交換できるんです。
楽しいだけじゃなくお得なサイトですね。
来店だけでも貯まるので、これは頻繁にチェックしてゲームを楽しみたいですね。
(*「アプリ&レビュー」ではドコモポイントとの交換は対応しておりません。)
そしてさらに「ホーム」画面を進むと「注目!」とかかれたおすすめコーナーにやってきました。
ここには編集部オススメのおもしろコンテンツが並んでいます。
私が特に気になったのが 「世界のアプリ方」 中を覗いてみると・・・。
「アプリひとつで世界が変わる」をテーマに、なんと大陸別にアプリが紹介されています。
ヨーロッパに入ってみると、さらに国別のアプリ一覧が。
フランスからは、フランス版クックパッドとよばれているアプリが紹介されていました。
自分ではなかなかみつけられないレアなアプリがたくさんあるので、これは楽しいです♪
さっそくダウンロードしてみました。
うーん、海外のアプリは色使いもやっぱり日本とは違います。
言葉が読めなくても眺めているだけでうっとり(*^_^*)
海外のアプリはなかなか自分では探せないので、これは友達に自慢できちゃうかも。
気になるアプリがあったら、すかさず右上の「気になるボタン」をタップ。
あなたの気になるアプリ一覧が作成され、後で確認することができますよ。
いろんなアプローチからアプリを知ることができる「アプリ&レビュー」
これで、あなたのスマホをますます快適にカスタムしてくださいね!!
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部

皆さん、こんにちは。みかんです。
ところで、皆さんは「ドコモポイント」の存在を知っていますか?
「そういえば、何かどっかで聞いたような…」という方も多いはず。
まずは、これからスマホを活用していく上で、とってもお得にコンテンツが楽しめる
「ドコモポイント」について、きっちりおさらいしていきましょう!
ドコモポイントとは、皆さんが毎月お支払いしているご利用金額100円につき1ポイントがたまる
ドコモのポイントサービスのことなんです。毎月のご利用明細書に記載されているので、
何となくご覧になっている方も多いはず。
「え?!ご利用明細書なんて紙で発行してもらってないよ!」という方もご安心あれ。
My docomo(マイ ドコモ)というオンラインサービスで、PCからでもチェックできますよ!
さて、この「ドコモポイント」ですが、スマホ(ケータイ)のご利用料金、
つまりケータイ番号に紐づいているので、機種変更してもちゃんと引き継がれています。
なので、スマホにしたからポイント消失!ということはありません。
心配な方は、スマホデビューしたらMy docomo(マイ ドコモ)で
ドコモポイントをチェックしてみてくださいね!
前置きが長くなりましたが、、、「ドコモポイントって今まで使ったことないんだけどー」という方のために
スマホライフが数倍も楽しめるドコモポイントの活用法を伝授します!
11月18日よりサービスを開始した「dマーケット」ですが、
「VIDEOストア」「MUSICストア」「BOOKストア」「アプリ&レビュー」と
3つのストアとアプリレビューサイトで構成されています。
その中で、ドコモポイントが使えるのは、この2つのストアです。
※spモードdマーケット上で提供している「VIDEOストア powered by BeeTV」および「アプリ&レビュー」ではドコモポイントとの交換は対応しておりません。また、「アプリ&レビュー」についてはspモードが必須ではありません。
では、さっそく「BOOKストア」を使ってみましょう!まず、欲しい本を検索します。
検索は、著作者名や本のタイトルなどに対応。この心遣いがうれしいですね!
検索結果を見ると、「無料立ち読み」があります。
本を買う前に、試し読みができるのも、これまでのケータイBOOKの機能を引き継いでいますね!
どんな本なのか、チェックしたいので、「無料立ち読み」を押します。
「今すぐ読む」を押すと、、、本の表紙が立ち上がります。
本が立ち上がったら、画面に指をおいて右手側にスライドすると、ページがめくれるんですよ。
青い文字のところが無料で見られるページです。
ここで「買ってみようかな」と思ったら、購入しちゃいましょう!
スマホ本体のバックキーを使って「作品購入」ページに戻ると、
「ケータイ払いで購入」と「ドコモポイントと交換」とあります。
おお、ここで「ドコモポイント」が使えるんですね!
さっそく、ポチっと選択。
ドコモの決済ページに移動します。
この本は1040ポイントですので、購入する際はネットワーク暗証番号を記入して
「決定」を押すと、購入完了です!
コンテンツを購入する際に必要となる「ネットワーク暗証番号」について。
こちらは、端末購入時に契約書に記入した4桁の数字のことです(覚えていますか?)
もし忘れてしまっても、ドコモ インフォメーションセンター(携帯電話から151)に
電話してお問い合わせすることもできます。
これを機にちゃんとチェックしておくといいですね。
ちなみに、「ケータイ払いで購入」は、毎月のケータイ代と一緒に請求されます。
これまでのiモードコンテンツ利用料と一緒ですよね。
「ケータイ払いで購入」ボタンを押すと、画面のようにSPモード決済の画面に変わります。
なんと!SPモード決済だと、これまたお得ですね~。
購入するときは、SPモード決済なので、SPモードパスワードを記入して、
「承諾して購入する」を押すと、購入完了です!
SPモード決済の場合、使った金額がそのまま毎月の通信代として請求されるのに加えて
ドコモポイントも貯まっちゃうんです!
これは、うれしいっ!
電子書籍は、オトク!とは聞いていましたが、ここまでお得とは驚きです~。
データなので、場所も取らないし、本棚ぎゅうぎゅうだけど、なかなか本が捨てられない私にはぴったり!
何冊も持ち歩かなくていいので、好きなときに、好きな本が読めるって、、、すっごくいいかも!
そうそう、「BOOKストア」と同じ要領で、「MUSICストア」でもコンテンツが購入できます。
特に音楽好きな方には、ひとつの楽曲で、フルダウンロードから着うたまで細かく選べるところがうれしいですね!
今までそんなに気にもしていなかった「ドコモポイント」が、
こんなにお得に使えるだなんて、ちょっと驚きですよね。
これはしっかり使わないと、もったいないですよ。
ドコモポイントは、スマホを使えば使うほどポイントが貯まるので、
今まで貯まっていたポイントを有効的に使うチャンス!
スマホの新しい楽しみ方、「dマーケット」と「ドコモポイント」。
さっそく、お得にスマホを楽しんでみてはいかがでしょうか?
さて、次回は、ブルボンがdマーケットの「アプリ&レビュー」について紹介しますよ。
お楽しみに。
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部
dメニュー/dマーケットコンテンツ一覧へ戻る→

こんにちは、かねごんです。
今回、私がご案内するのが『dメニューお客様サポート』についてのお話です。
最後まで、お付き合いお願いいたします(*^-^)
『お客様サポート』・・・一言で言うと、PCなどで見れる“My docomo”のサイトがdメニューからスマートフォンで見れるよ~という感じです。

料金の確認はもちろん、各種設定や“ドコモプレミアクラブ”のポイントや優待サービスの確認、各種お申込の手続き、docomo ID/パスワードの発行・確認をする事ができます。
※請求内容に飛ぶ際に〔SP〕マークが付いているところに関しては、Wi-Fi接続をしていると入ることが出来ませんので、必ず3G接続に変更してからお入りください・・・
その際に〔ネットワーク暗証番号〕を聞かれるので、お手元にご用意してからアクセスしてください~

1〔料金の確認〕
こちらでは当月のご利用料金(前日まで)や、月々の請求額・利用明細・履歴や通信量(パケット量)などの確認をすることが出来ます。
2〔請求内容のご確認〕
過去3か月分の請求情報(請求額や請求内訳など)を確認することが出来ます。
3〔商品など購入履歴の確認〕
有料アプリを購入した際〔SPモード決済ご利用履歴〕や〔ドコモ ケータイ払い請求明細〕の確認が出来ます。
4〔ドコモバリュー〕
“ドコモポイント”の確認などをする事が出来ます。
アプリの〔My docomo〕ですと、単純に利用明細とポイント
料金明細の内訳・各種情報(ご自身の料金プランや過去3日間の通信量合計)
各月のグラフ表示が出るだけなので、より詳しい請求内容などが『dメニュー』からは確認できますね・・・
5〔各種設定〕
迷惑メールやSPモードの各種設定、メロディコールなどのサービスの設定・確認が可能です。
6〔ドコモアプリ〕
ドコモが提供するアプリをインストール・アップデートすることが出来ます。
7〔ポイント・優待サービス〕
ドコモプレミアクラブの会員優待サービスや特典など、ドコモプレミアクラブ会員向けのサイトです。
8〔お申込・お手続き〕
各種サービスの申し込みや手続き、プラン変更などが出来ます。
9〔docomo ID/パスワード〕
“My docomo”などをご利用する際に必要なdocomo IDやパスワードの発行・確認、またはロック解除などの手続きが出来ます。
10〔その他のサポート情報〕
などなど、今までPCで使っていた“My docomo”のサービスが、『dメニュー』を使えばカンタンに使うことが出来ますよ!!
次回は、ぴょんちゃんが「dメニュー もっと便利に」を紹介します。ぜひ、お楽しみに~★☆
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部

どうも、だるびぃです.・:*^3^
最近、ドコモのニュースに決まって耳にする「dメニュー」 どうやらdocomoユーザーにはお馴染みの「iモード」がスマホユーザーの期待に答えて生まれ変わったらしい・・・ というわけでちょっと触ってみたよ!
まずは「dメニュー」って何があるのか見ていこう!
(1)周辺ガイド
自分の今いる場所から近くの食べられる飲食店探し、宿探し、お天気情報などのタイムリーな情報が欲しいときにはココ!
このdmenuと書かれた横にある、周辺ガイドを含む3つのアイコン。天気、星座もおもしろい機能だ。詳細については、後ほどぴょん部員が詳しく紹介してくれるのでお楽しみに(^^♪
(2)マイメニュー・メニューリスト
「iメニュー」を使ってた人にはお馴染みのマイメニューとメニューリストがここにあるよ!スマホでもマイメニュー登録ができるようになり、スマホならではなおもしろくて便利なコンテンツが一杯あるね~!
(3)dメニュー検索
部員のOrengeが使ってくれた「dメニュー検索」ふと気になったキーワードを入力することで、それにリンクするいろんな情報を検索することができるってのは助かるね!
(4)ピックアップ
その時期にみんなが気になるであろうコンテンツが紹介されているぞ!使える小ネタ、季節のオススメ情報はもちろんトレンド情報などが定期的に更新されるようだ!読み物として十分楽しめるし役に立つね!
(5)dマーケット
映像の「VIDEOストア」、音楽の「MUSICストア」、電子書籍の「BOOKストア」などエンタメ系コンテンツが豊富にある「dマーケット」。何と言っても紹介されたアプリにレビューがついてるから、ダウンロードの時に参考になるね!
(6)コンテンツ検索
豊富な各ジャンル、コンテンツから、気になるものを簡単に検索♪
(7)ニュース
一般ニュースや芸能ニュースなど、わざわざニュースサイトを開かなくてもここで時事ネタをチェックだ!
(8)サービス一覧
ドコモが提供してるサービスや提携するサービスの申込み、サービスを利用するためのアプリのダウンロードができるよ
(9)お客様サポート
料金・ポイント確認など、メール設定、サポート情報が見れる「お客様サポート」があるから安心だね
・・・・・・・っさて!ざっと紹介したけど、実際に使ってみなければ分からないよね!? 今回は数あるコンテンツの中から「ピックアップ」に何が紹介されているか見てみたよ!
ほとんど毎日更新されるピックアップには、その時々で使える情報とそれに関係したアプリを紹介してくれるんだ!画面レイアウトサイズも使ってるスマホにピッタリだから、ついつい時間を忘れて読んでしまうぞ!^□^
そのほかピックアップには「魁!スマ男(スマメン)講座」「女子部」「ゲーム」が並んでおりドコモならではのコンテンツのボリュームに驚かされるな^^;
さらに”一覧”からピックアップコンテンツを一番下まで行くと「初心者」ってカテゴリーがあるんだ★
使い始めたばかりの頃って文字を入力するところに苦戦したりするんだよね^^;
「右も左も分からないよー!」
「何ができて何が便利で何が面白いのかぜんぜんわかんない!」
そんなスマホはじめましてのユーザーは見ておくといいかも!
使っていた昔の”ケータイ”でできていたことは、スマホでも出来ることがほとんど!
撮った写真を誰かに送るだけじゃなくて、もっと多くの人に見せたいときは”共有”からSNSへ!こんな使い方もあるのがスマホらしいね!
今回はだるびぃが『dメニューのコンテンツ』についてちょっとだけ紹介したけど、次はかねごんが「dメニューお客様サポート」について教えてくれるようだぞ♪
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部

皆様ご機嫌いかがでしょう? ベスです。
2011年11月18日より『dメニュー』と『dマーケット』というdocomoの新サービスが始まったのは御存知でしょうか?
どちらもスマホをもっと快適に、もっと楽しくしてくれるサービスです。
そこでスマホ部では『dメニュー』と『dマーケット』を使った感想を部員たちのリレー形式によるレポートで皆様にお届けします。
初回となる今回はわたくしベスが、「この『dメニュー』と『dマーケット』はなんだろう?」
という基本的なポイントについてご案内させていただきます。
まず『dメニュー』。
これはスマホ版『i-mode』サービスとも言うべきもので上の画像にあるアイコン、もしくはブラウザアプリをタップするとdメニューのトップ画面が表示されます。
(※なおブラウザアプリのHOME設定を変更されている場合は表示されませんのでご注意ください。
また、2011-2012冬春前に発表したスマホの場合、プリインアプリ『ドコモマーケット』から『dメニュー』TOPへ移動できます。)
『dメニュー』のTOP画面がコレ。
ポータルサイトとなっており、i-modeで慣れ親しんだ人たちなら見覚えのある雰囲気ではないでしょうか?
基本的な使い勝手・便利さというのはそのままに、スマホならではの大画面とタッチパネルでの操作によって、コレまで以上の楽しさを感じられるようになりそうです。そういったポイントについても、部員たちが紹介するので乞うご期待^^v
『dメニュー』で見逃せないポイントなのは、i-modeのマイメニュー引継ぎ!
これによりi-modeで皆様が利用していたi-modeサイトがスマホでも引き続き利用できるようになります。12月末までの間に3600ほどのサイトが利用できるようになり、今後も引き続き増えていくみたいです。
この3600のサイトというのは、i-mode利用者のじつに7割が登録しているサイトだそうですので、あなたのお気に入りのサイトも入っている可能性はとても高いのではないでしょうか?!
スマホ部宛に「これまでのi-modeが使えないからスマホへの乗り換えを躊躇っている……」というご意見がよく届きます。しかし、この『dメニュー』が本格的に動きはじめたことにより、スマホへの機種変更の大きな後押しになったことと思います。わたしも少し触ってみましたが、i-modeに勝るとも劣らない使いやすさに感激しました!!
『dメニュー』の「d」はドコモの「d」であると同時に、【discover the new way】という意味を込めたもので、これは日本語に訳すと【新たな道を発見する】という意味だそうです。
スマホの新しい楽しさや便利さ、可能性といったものを感じさせてくれる素敵な名前だと個人的にとても気に入り、『dメニュー』で広がる世界にさらに期待したいと思っています。
◆ドコモ「dメニュー」「dマーケット」担当者インタビュー
上記リンクをご覧いただければ、開発担当者様の想いなどを知ることが出来るかと思います。
ご興味をお持ちいただけましたらご一読してみてください。きっと、今後の展開に期待を持てると感じられることでしょう。
続きまして、『dマーケット』について。
『dマーケット』は上の画像にあるアイコンからと、先ほどご紹介した『dメニュー』内からのリンクといった2つの入口があります。
『dメニュー』からですと、ミュージック、ビデオ、本・コミック、アプリ紹介それぞれのストアへの直接移動となりますが、アプリから起動させた場合は『dマーケット』全体の入口というようになっていてます。
『dマーケット』はi-modeでいうところの『ドコモマーケット』にあたる、ドコモ直営のアプリ・書籍・楽曲などの販売ストアとなっています。
この『dマーケット』にある【MUSICストア】と【BOOKストア】では「ドコモ ケータイ払い」と「ドコモポイント交換」によるコンテンツ購入が出来るとのこと。
「ドコモポイント交換」によるコンテンツ購入はドコモプレミアクラブ会員さまのみとのことですが、より気軽に電子書籍・着メロを楽しめるようになっています!
さらに【VIDEOストア】では月額525円という手頃感のある価格で5000タイトルもの作品を楽しむことができます。
こちらの今後のラインナップも期待したいですね。
「スマホを持ったはいいけどどんなアプリをダウンロードしたらいいかわからない!」といった初心者なら誰もがおちいる心配をバッチリ解決してくれるのが【アプリ・レビューストア】です。
ここではスタッフのオススメアプリや人気アプリなど、初心者から上級者まで楽しめる内容が盛り沢山。スマホの新たな使い方や欲しかったアプリに出会えることになるかと思います。
さて、これまでのケータイとスマホってどうも勝手が違って、なかなか判りにくかったこともあったと思います。
スマホは自由度が高くあれやこれやと探っているうちに「やりたいことって何だったんだろう?」「一体なにが出来るんだっけ?」という疑問や心配、さらには迷いっというのが生まれたかと思います。
しかし、この『dメニュー』や『dマーケット』が公開されたことにより、これまでのスマホでは出来なかった新しい楽しみや、「あ、スマホって難しくないんだ!」って思えるような便利さを感じることができるのではないでしょうか?
冒頭にもお伝えしたようにこれから、スマホ部員たちがそれぞれの視点で『dメニュー』・『dマーケット』を使ってのポイントや感想といったものをリレー形式でお送りします。
2回目となる次回はOrange部員が登場します。彼が担当したのは『dメニュー』。一体どういうポイント・感想を届けてくれるのでしょうか?!
それではお楽しみに。
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部

![]() |
|
---|---|
![]() |
|
11/18にいよいよdocomoの『dメニュー』『dマーケット』がスタート!『iモード』がより進化した『dメニュー』音楽や映画が購入できる『dマーケット』それって一体どんなものなの?どう便利なの?スマホ部員が順番に体験しながらご紹介。『dメニュー』『dマーケット』でスマホライフをもっと楽しく♪
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |

こんにちはOrangeです(´・ω・`)
『dメニュー』みなさんも早速触ってみましたか?
今回、スマホ部部員で『dメニュー』を体験するというお題目をいただき、『dメニュー』のさまざまな機能を試してみました。実際に使い込んでみての感想は「いままでよりも更に便利だ!」とちょっと興奮気味v
その中でも『dメニュー』の検索システムがとっても便利で、使いこなせばさらにスマホでの世界が広がると感じました。
えっ? 「検索なんて何を使っても同じだろう」って???
僕もこの検索を試してみるまでは同じ気持ちでした。
しかし、この検索の使い勝手の良さ・楽しさを体感してしまうとフツーの検索じゃ物足りなくなりました!!
それでは早速、『dメニュー』検索の特徴の一端をご紹介させていただきます(`・ω・´)シャキーン
『dメニュー』を開くと『マイメニュー』の下に検索バーがあります。
ここにキーワードを入力すれば検索が開始。ここまでは通常の検索と何も変わらないですね。
それでは、早速ここにdocomoのCMでお馴染みの『渡辺謙』さんの名前を入力し『dメニュー』と『Google検索』の画面で比較してみましょう。検索ボタンを押してみると……
どちらも基本的な構成は似ているようにみえますが、『dメニュー』は画像検索の結果に加え関連ニュースも表示されています。『検索のコツ』という部分を押せば、検索に関するテクニックをみることもできます。
ちなみに検索結果はGoogle検索の検索結果をメインにしながらも、先ほど紹介したようにオリジナルの反映がされています。Google検索だけではカバーしきれない部分や、使いやすさを考えて作られたリアルタイムな情報といったものはファンなら一分一秒でも早く欲しいものだと思います。そういった意味でも「使える検索」ではないでしょうか?!
また注目されている(buzz)急上昇ワードに関してもリアルタイムに知ることができます。
検索窓の下に「急上昇」という項目があり、そこには特に注目度の高い幾つかのワードが表示されています。「ほかにも話題になっている事をしりた~~い!」という時は『もっと見る』を押して下さい。
すると最新の注目ワードが一覧表示されます。
いままさに検索されているワードから、新しい情報を得ることができるかと思いますv
また、上部にある「ウェブ」「画像」「ニュース」「地域」「その他」をそれぞれ押してみると
それぞれのアクセスで人気のあった順が表示されています。
「画像」の検索項目は一日おきのランキングとなっていますが、「ニュース」のランキングはリアルタイムに近い状態ですので、『dメニュー』を使うことによって最新の話題、注目度の高い話題をいつでも知ることが出来ます。
さらに地域登録設定もしくはGPSをONにしておけば、目的の場所・周辺の情報を簡単に入手することも可能。
まさにスマートフォンならでは機能を活かしており、より簡単に使いこなせる工夫もされていました!
この『dメニュー』検索をつかいこなせば、どこに行っても安心していられるのではないでしょうか?!
ベスから「とっても便利だから使ってみて!」と言われた時に正直なところ半信半疑で触ってみました。
しかし、使ってみると「目的を特に決めていなくても触っているだけで楽しめる」というもので、初めてネットで検索をしはじめた、そう「ウェブサーフィン」と言っていた時の気持ちを思い出せてくれました(∩´∀`)∩
ブラウザのHOME設定をすぐに変えてしまうことが多い僕ですが、ここをHOMEページにしてスマホに関する新鮮な情報をゲットしていこうかなぁって思っています♪
さて次回はだるびぃが見つけたセクシーでスマートな機能(?)についてですv
お楽しみに!!!
◆2011-2012?冬春モデル?新スマホ特集
◆データ通信コンテンツ
◆“スマホ就活”のススメ
◆gooスマホ女子部
dメニュー/dマーケットコンテンツ一覧へ戻る→
> ブログTOPへ戻る |