goo blog サービス終了のお知らせ 
gooスマホ部にリニューアルしました! リニューアルサイトはこちら→
更新日:2011-09-27


長かった(短かった?)リクルートスーツを着こなし晴れて新入社員になった皆さん! ビジネスパーソンになって最初に遭遇する、大事な仕事の1つが名刺交換です。覚えたてのマナーも早々に、丁寧な動作で名刺を交換し挨拶をして初対面の挨拶が終わります。
いただいた名刺は、きっちり整理し、収納する必要がありますね!ところが、名刺交換以上に難しいのが名刺管理!

昨今の個人情報保護の浸透によって、いまや適切な名刺管理は、仕事の大前提です。
いただいたままデスクに置きっぱなし~!・・・は論外で、万が一にも他人に盗み見られるのを防ぐために、デスクを離れる際には、カギのかかる場所に保管するのが最近の常識となっていますね!では、名刺管理は、どんな風にすればいいでしょうか・・・・

『 スマホ使ってサクっとスマートにやっちゃいましょ♪*^w^*ノ♪ 』


今回ご紹介するのが、Android端末を名刺入れ代わりにしちゃうアプリです!TVCFでも名刺を読み取るアプリが話題になりましたね♪
こちらの【 名刺入れLite 】は、スマートフォンのカメラで名刺を撮影して管理できるアプリです。撮影した名刺をグループ分けしたり、メモを入力できるのが特徴です。文字情報を読み取るわけではなく、ただ撮影するだけなのですが、だからこそ手軽に使えるのが魅力です。

                                         




                 



もちろん、手動で文字情報を入力したり、連絡先との連携機能もあります。それがスマホ用アプリならではの要素であり、名刺のデータと端末内のアドレス帳と結びつけることで、名刺を検索して電話、逆にアドレス帳の名前を用いて名刺を検索するといった使い方ができる。さらに名刺表示中のメニューから[送信]を選ぶと、名刺の画像データを他のアプリに渡すことも可能です。

今回ご紹介のアプリは「Lite」版であり、登録できる名刺の数は200枚まで。より多くの名刺を管理したいのであれば、有料版の「名刺入れ」(380円)が必要です。まずは無料版のアプリで名刺管理にチャレンジして、無事200枚を突破できるようであれば有料版を購入されることをおすすめします。




更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
就活生は忙しいんです!
講義にバイトにゼミに少しの遊びに....。


「 学生は楽でいいねー♪」


・・・って言葉を言われますが(言われてました^^;)、当の本人は必死です!!もー、いろいろなことが同時進行でもー、ネコの手も借りた・・・

                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・

                  いえ!!『 スマホがあるじゃないか!

就活の情報をじっくり探してる時間がなくたって、情報が手元にやってくればいーんです+^□^+
そんなアプリ 【 みんなの就活ニュース 】をご紹介します♪

                        


アプリを立ち上げると、すぐに就職活動全般に関わるニュースを読むことができます。
企業説明会や学校に向かう道、アルバイトに向かう移動中の電車内やホームなど、ちょっとしたすきまの時間を有効に活用することができます。

                                  


また「業界ニュース」にはメーカー、金融、商社、マスコミ、インフラ、食品、化学など、17項目にわたる志望業界別の専門的なニュースが表示され、その分野の就職を目指す学生にはマストな情報ですね♪

                 
   

さらに、「検索」からは自分の好みや要望に応じて、ニュース、twitter、wikipediaなどから情報を検索することが可能で、きめ細やかなニーズにも対応しています!

                 


就職活動はある意味で、たくさんの情報の中から自分にとって有益な情報を取捨選択することが大切です☆就活生の就職活動をサポートする便利ツールとしてお試しください^O^

更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27



常に持ち歩いているAndroid端末は、外出先のビジネスツールとして欠かせません。
スキッと就活 for スケジュールストリート 】は、就職活動に関連した情報を一括で管理できる就活支援アプリです。

                        

特にこのアプリは、アナログの手帳とは違い、手書きでは収まりきらない膨大な情報を管理でき、情報のソートや編集も自由に行えます。就職活動に関する情報を一括管理し、情報の確認や更新ができる就活支援アプリケーションです^^



企業情報の入力はフォーマットをベースに簡単に入力できるので、何か更新情報があった場合はダイアログから選択したり、メモを追加したりと臨機応変に対応できます。

               


使い勝手がよく、デザインも見やすいので、いくら予定が詰まっていても確認漏れになりませんね!。
また、プライベートや学校の予定などもスケジュールを追加できるので、すべての予定が一貫して管理できるのも便利です。


               

学校も就職活動もプライベートも充実していて、まとめて予定を管理したいユーザーにはいいですね♪^3^
予定に対して準備しておくべきことや、履歴書や提出書類などの写真メモや音声メモをTODOに関連付けておけば、気になったときにいつでも簡単に必要な情報を確認できます

                      


企業情報の管理や予定の登録が行え、各社に対する進捗状況などが簡単に把握できるようになっていて、「※スケジュールストリート」と連携し、作成したスケジュールは情報の並び替えや編集がいつでも行える。
また、たまったストレスをスカっと解消するというおまけ機能も用意されています。
※ “スキッと就活”をご利用になるには、“スケジュールストリート”(無償)を別途ダウンロードする必要があります。
※ 無償版では15日間すべての機能を利用できます。“スキッと就活 ライセンスキー”(有償)をご購入いただけますと、期間制限が解除されますので、継続してご利用いただけます。



機能が満載のこの就職活動支援アプリ♪昨今のような就職氷河期の就職活動では学生は百数十社以上に資料請求するのがあたりまえと言われています。
混乱しがちな情報を管理するだけでも大変でしょうから、このアプリのように情報を一元管理できれば、とても便利だと思います。
プライベートの予定などとあわせて管理できるので、就職活動中の人はぜひお試しを!

『 スキッと就活 for スケジュールストリート 』を紹介でした^3^


更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27

英語が得意な就活生も、もっと留学生と話したいのにー!!って就活生も忙しい時期に英語学習に時間を割いてはいられません!


今回! ご紹介するのは普段持ち歩いてる”スマホ”で勉強することができる、ドコモさんの!!しかも英語学習最大手の1つ、”アルク”が協力して作ったアプリ” ドコモゼミ 英単語 ボキャブラキング ドコモ×アルク” を無料使うことが出来ます!!゜Д゜ 


その多く有料のAndroidアプリをインストールして利用するコースですが、今回の第一弾として無料です!

So 無料ですよ??(すいません、3回言いました)



9月1日より始まった”ドコモゼミ”にて 英語がデキル人もデキナイ人も、みんなが楽しく学べる12000語収録のゲーム感覚の英単語学習アプリ! と謳っているように操作方法は簡単!!

単語の意味を見て、該当する単語が正しいスペリングになるようにアルファベットを順番にタッチするだけ。それだけ!!

1単語正解するごとにスコアが加算され、解答方式もゆっくりレベルから早いペースのものまで受験さながらです
終了時点でスコアを送信でき、全世界のライバルとランキングを競うことができます。何度でも挑戦できます^^
レベルは全部で12段階で、入門~最上級レベルまで、好きなレベルにチャレンジできる
設定は「性別・効果音のon/off・ツイッターアカウントの名前・パスワード・得点のtweetの有無・単語のtweet」などの設定が出来ます

                      

さって実際の学習画面ですが、起動直後に注意喚起があり、TOP画面から学習したいレベルを選択します。

                      

学習スタート♪^O^

          
時間制限があり思ったより時間がありませんT_T

解答は入力式のため、当てずっぽうにスペルを埋めていくことができません。知っている、覚えているものしか解答できないので、間違えて反復していくうちに意識しなくても覚え、よくある選択式アプリよりは学習効果はある気がしました!
@。@;

また、よく聞いたことのある単語もたくさん思い出しますし、レベルが広いので万人にオススメですね^▽^♪

他にも有料の「ドコモゼミ PowerWords 2000レベル by ドコモ×アルク」をはじめ、「4000レベル」「6000レベル の各900円のアプリも用意されています。
               え??アプリ1つで¥900??・・・うーん。ちょっと^^; とお思いの方!

PowerWords 6000レベル』ともなると、英検準3級~準1級、TOEICテスト550~650点相当の内容が記載されているので、本屋さんで書籍を購入することや、本を持ち歩く必要が無いことを考えると、そこまで高い買い物ではないかもしれません!!(分厚い参考書を買って満足してはいけませんよ^^;)

                    しか~も~♪

英語の発音も聞けるようになっているので本格的に勉強したい方はこちらをお勧め♪)
しかも有料の3アプリにはウィジェット機能を用意し、ホーム画面に学習の進捗状況や英単語を表示できます)

※ 有料の3アプリについては、9月1日から10月31日まで半額にするキャンペーンを実施


「ドコモゼミ」なら通勤や通学などちょっとしたスキマ時間にスマートフォンやタブレット端末で勉強できるのがいいですね


最後に最高レベルの”レベル12”で英単語を答えてみましたら1問解いて撃沈しました・・・。”おめでとう!自己ベスト更新!”の表示が悲しいです
                      
毎日の”すきま時間”を有効に活用して自分磨きしてみてくださいね^3^~♪

ダウンロードページ
SPACE ALC eラーニング
ドコモのおすすめ学習アプリ



更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
ビジネスマナー


それは会社に入社し徐々に学んでいくものが多いですが、実際に自分が持っている常識が本当に合っているのか・・・・。実は分かりづらいものです^^;

そんな入社前の就活生、自分の知識が不安な人はこの無料アプリ 【 一日一問(ビジネスマナー) 】 を試してみてはいかがでしょうか?*^ w ^*

              

このアプリには、内定者向けの基本的なビジネスマナーが50問収録され、すべて3択のクイズ形式となっています。

収録コンテンツは、ビジネスマナー、ビジネスメール文書、身だしなみ、コミュニケーション、セクハラ、名刺交換、電話の応対など、社会で働く上できちんと身につけておかないと自分が恥をかくだけでなく、自分が所属する企業のイメージダウンにも繋がりかねないものばかりです・。・;
問題は毎回ランダムに表示され選択肢も順番が入れ替わります。ビジネスメールの書き方や応接時のバッグの置き場所、上司への伝言の伝え方など、かなり具体的なシーンを想定してのマナーが収録されていますので、実際の現場で役立つものが多くあります。

              


回答の選択肢は引っかけの要素が入った絶妙なものでそれなりに難しく、つい断定口調で書かれている回答文面を見ると、おかしいとは思っても、「もしかして自分が正しいと思っていたことの方が間違いなのでは?」と思ってしまうかもしれません>_<


                     

解答を選択して画面下の[答え]ボタンをタップすると判定が表示され、解説が表示されます。全50問の正解・不正解がわかる一覧表も用意されていて、不正解しても答えを見返してどんな間違いなのか繰り返し反復することができます

内定が決まって一息つきながら、空いた時間にビジネスマナーを身につけてみませんか?スマホに入れておけば、移動中のちょっとした時間で勉強できるので、こそっと頑張ってみてライバルと差をつけてスタートを先行しちゃいましょう♪^O^
更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
これをご覧になっている就活生の中には、就活を機にスマホを契約した…なんて方も多いと思われますが、これからご紹介する” 面接の前後で元気になるアプリ ”は面接の前後で悩んでいる方にはピッタリのアプリです。

面接の前後で緊張したり落ち込んだりしている人に向けたサプリメント的なアプリで、前向きな気持ちになれる言葉が画像とともに収録されており、疲れた心にじわっとしみこんで癒やしてくれます^^
(このアプリを使った後、アプリ名の”アプリ”を” サプリ ”と読み違えたほどです!笑)

アプリのコンテンツはというと、

   【 面接前に 】  【 面接後に 】  【 面接アドバイザー 】  【 達人ノウハウ 】  

の4つがあり、その中で無料で読めるのは【 達人 】以外の3つです。※ 達人ノウハウは有料版になります



就活していると周りの友達が気になってしまったり、慣れない場所、慣れない言葉遣いで緊張してしまうことがよくあります・・・・

そんなときに” 面接前に ”を開いてみてください。

どうせればうまくい?”と漠然とした不安や、”不安になってきた”というそのとき考えている悩みにそっと答えてくれます。
また中には”ウラ技”という項目があります。
就活中は、精神的に不安な時、自信が無いとき、何かにすがりたい気持ちがどうしても出てくる時があります ( 私はそうでした^^;)
実際に、人対人との関わりあいにおいて確実な攻略法はなく、自分が持っている基本的なことが一番大切だったりする。そんな当たり前のことを思い出させてくれます。


面接後にも用意されたメニューがもあります。この”面接後に”では元気を出したい!という気持ちの持っていき方から、反省方法までチェック項目をわかりやすくポイント別で解説してくれています。それらを踏まえたうえで”次に向けて”という項目もあります。







就職活動や面接はマニュアルや正解なんてものは存在しないけど・・・・。
いろんな方からのアドバイスはきっと就職活動や面接の参考になるはずです!

就職活動中の電車の中や、時間が空いている時、いつでも手軽に読めて元気になれる!まさに『いつでも!どこでも!手軽に!』就活生をサポートしてくれる”サプリメント的”アプリです。

就活は社会に出るための第一歩です。面接くらいで落ち込んでなんていられない!まずはこのアプリで元気を取り戻そう *^O^*~♪

更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27

「来週は○本(会社説明会)かー・・・ 知らない土地は気疲れする...」

就活で焦りは大敵です!!

とある就活生がこれから面接会場に向かう日に...

===================================

対策本持った! 資料持った!! 筆記用具持った!!! ・・・etc

タイムスケジュールを確認・・・・・したらまだ時間は余裕がある!
会場の最寄カフェで自分を落ち着かせようじゃないか!゜□゜||
           ・
           ・
           ・
           ・


着いた先は(会場周辺)・・・・。土地勘ない!カフェはどこ??
え?この時間でまだやってないの??って!!・・・そんなことで焦ってられないのに!!

===================================

・・・っと。そんなとき♪

           「カフェナビ」を使ってみましょう^□^♪

                    

現在地付近のカフェを探して地図に表示してくれるカフェ検索アプリです
現在地や、特定の駅・場所の最寄で人気のあるカフェを検索できるだけでなく、営業時間やアクセス方法、喫煙席の有無まで知ることができます。

   



現時点で日本全国一万店舗以上の情報を入手することができ、今後情報量、掲載店舗数ともに増やしていくようです。

地図はGoogleマップが使われており、アプリの色もなんだかマッチしてますね^^
シンプルな設計でアプリの操作も道にも迷うことはありません!
※ GPSを使って現在地を探す場合には、GPSをONにするのを忘れずに。

まさに右も左もわからない場所だけど大事な時間の前に一息つけたい!ってときに
おススメです+*(´θ`ノ♪


更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27

==========================================
企業動向も社長の好みもちゃんと調べて、挑んだのに
「よく出来てるけど似たようなの日経に載ってたよね~」
プレゼンを却下され、がっかりする社員達。
「日経、読んでればな~」
==========================================
このCM見たことありますか?同じことがもしかしたら、就活でも起こるかも。

社会人として経済の流れを押さえておくことはマナーレベル。
ということは、面接官だって読んでいる可能性大!

「え~!忙しい毎日、新聞まで読んでる暇がない~!」
「狭いワンルーム、読んだあとの新聞の置き場所が~」
なんて悲鳴もスマホなら解決。

日経電子版アプリ」を使えば、移動中や授業、バイトの休憩中、布団の中ででもニュースをチェックすることができます。
電子版なので、新聞処分の必要もなし!スペースはスマホのみ。

日経新聞の朝刊・夕刊に掲載されたほほすべての記事が閲覧可能。
速報ニュースも最新順に確認できます。

 

日付指定やページ指定で、見たいページにスムーズ移動。
 

企業や業界研究に必要な最新情報は隙間時間でうまく入手。
しっかり時事ネタを押えて、面接やグループディスカッションで他の就活生と差をつけちゃおう!


今回ご紹介のアプリは有料です。詳しい料金設定はこちらをご覧ください。








更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
今となっては、誰もが知っている『Twitter』!
今時の就活生にもなると、Twitterアカウントを持っている方も多いのでは?
普段は情報発信に使っている方でも、就活には情報受信型として活用してみましょう。

気になる企業や就活サイトのアカウントをフォローしておくと
様々な役立つ情報をリアルタイムで得ることができます。
そこがTwitterのいいところですよね。


TwitterはTwitterでも、クライアントアプリはたくさんあります。
そこでgooスマホ部が厳選したおすすめTwitterクライアントを2つご紹介します。

まず1つ目は、Twitterの公式アプリ『Twitter』!
Twitterアプリ初めて使う方には特におすすめです。
難しい設定や余計な機能がないのでシンプルかつ、Twitterの基本機能はバッチリ使うことができます。




           


2つ目が、『twicca Beta』!
おすすめポイントはつぶやきやフォロワー別に色をつけられ、気になる企業や業種別に色分けすると欲しい情報をすぐ見分けることができます。また公式RTと非公式RTの両方をサポートしているのも魅力です★
※ 非公式RTは公式のRTと比べ、tweetを引用しながらRTすることができる機能です。


           

他にも、アドオン(拡張系)アプリも充実しているので、自分の用途にあわせて使いやすいようにカスタマイズできるのも便利ですよね!(Twiccaのアドオンアプリの1つ 翻訳プラグイン for twicca)

           

『twicca BETA』は数あるTwitterクライアントアプリの1つですが、これらのプラグインアプリが複数用意されるほどの人気・実力を兼ね備えています^^
『Twitter』も『Twicca』も非常に扱いやすいTwitterクライアントです。純正シンプル派か、プラグインでカスタマイズする国産か。
今回は人気のある2アプリをご紹介しましたが、AndroidマーケットにはまだまだたくさんのTwitterクライアントアプリがあります。

ぜひAndroidマーケットにあるアプリをインストールして使い比べてみてください♪♪^3^





更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
就活生の平均エントリー数は111.5社!

人によって差はありますが、すべてのエントリーシートを覚えていることは不可能!

特に1日に2社面接行くなんて時には「あの会社には何て書いたっけ?」
「エントリーシートのコピー、別のを持ってきちゃった!」
なんて電車で青ざめることも((((;゜Д゜))))

そんなことも「Dropbox」にファイルを入れておけば回避できるんです。



また、自分の書いたエントリーシートを「友達や先輩に見てもらいたい!」
なんて時、会う時間がなくても共有機能を使えば、離れた場所から簡単にアクセスすることができます。

「Dropbox」とは、一言で表すなら、オンラインストーレージ。
ネット上にデータファイルを保管することができるアプリです。
ネット上に自分専用の箱ができたようなもの。

そこに、気になるファイルや作成したエントリーシートなどをどんどん入れておき
「名前、メールアドレス、パスワード」があれば、外出先のパソコンやスマホから
いつでも見ることができるという便利なアプリです。



どんなことができるのか動画での説明はこちら

無料、有料共にありますが、無料でも2GBまで使用可能なので、無料で始めてみるのがおすすめ!


「使ってみたくなった!」という方、ダウンロードするところから始めましょう。
パソコンはこちらから スマホはこちらから

説明会と説明会の合間やバイトまでの空き時間など、就活生は外で時間を潰すことがたくさん。
企業研究でまとめたExcelファイルをスマホを片手にカフェで見返したり、バイトの空き時間に昨夜書いたエントリーシートを見直したり。
忙しい就活生、スマホで上手に空き時間を活用しましょう。

「DropboxとEVERNOTE、どう使い分けるの?」こちらのQAも参考に☆彡
更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
就活生は自己分析や、企業分析など情報やアイデアを蓄積させる作業がた~くさん。

「あの時思い浮かんだアイデア、どこにメモしたっけ?」
「OB訪問で先輩が言っていたこと、ESに書きたいけどノートは家だ!」

探すだけで一苦労。
すべての情報が一箇所に集まっていたら!
そんな願いを叶えるのがこの「EVERNOTE



「EVERNOTE」を使うとメール、webページ、エントリーシート、写真などあらゆる情報を、ワンクリックで保存・整理、共有することができます。
保存した情報は、スマホに自動同期され、いつでもどこでも、地下鉄などネット環境の無いところでも(プレミアム会員対象)確認・編集が可能。

さらに「EVERNOTE」の便利なところは、記録したものは全て、自動的にインデックスを作ることができ、簡単に検索、取り出すことができちゃいます。



まるで、自分の日記に目次がついているようなもので便利ですよね。
また、タグ(キーワードみたいなもの)を付けることで、別のノートブックに整理することもできます。
就活生に便利なタグのつけ方なども、知っておくといいですよ!

「使ってみたくなった!」という方、まずはアプリをダウンロードするところから始めましょう。
パソコンもスマホもこちらから。



「DropboxとEVERNOTE、どう使い分けるの?」こちらのQAも参考に☆彡
更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27

自己分析や企業分析に人気なのがマインドマップ
マインドマップとは、テーマとなるキーワードやイメージを図の中央に描き、そこから放射状にイメージを繋げていく頭の中の地図。

ひとつの単語から連想ゲームのように言葉を繋げていくことで、アイデアや考えが楽しみながらまとまっていきます。
Mind Map Memo」を使うと、スマホでマインドマップを作成することができるんです。


   

使い方はとてもシンプルで、マインドマップを初めて作成する人にもおすすめ。
選択した項目を長押しすることで、場所移動ができ、スムーズに項目を追加することができますよ。

カラーやアイコンも簡単に編集することができるので、浮かんできたアイデアをまとめていくのにも便利!

     

作成したマインドマップはメールで簡単に送信することも。

アイデアは浮かんだ時が勝負!
このアプリを使って、移動中や食事中、いつでもアイデアをキャッチ。
効率良き就活を手に入れましょう。









更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27
最近周りの人が始めてませんか?「facebook」

実は「facebook」もあなたの就活をしっかりサポートしてくれるんです!

ではまず「facebook」とは。

SNSのひとつです。
SNSとはソーシャルネットワークサービスの略で、インターネット上で社会的なつながりを作っていくことができるもの。
ネット上で広がる人間関係といったイメージでしょうか。

   

ちなみに日本で一番有名なSNSと言えば「mixi
こちらは、利用している人も多いのでは?

「mixi」と「facebook」一番大きな違いは「mixi」はニックネームでの利用もOKですが、「facebook」は実名での利用が大前提。
この実名というところが登録するハードルになっている人も多いでしょうが、実は意外に知られていない違いに、プライバシー設定があります。

「mixi」は日記やプロフィールの公開範囲を設定することができ「facebook」はプロフィールの公開範囲はもちろんのこと、近況、コメント、動画などあらゆるコンテンツに公開範囲を設けることができるのです。

実名を好評するだけあって、細かく公開範囲を決めることができるんですね。

では、そんな「facebook」何ができるかは、こちらを!
さらにそんな「facebook」を使った賢い就活法はこちらを!

スマホ部公式facebookページも、息抜きにのぞいてみてくださいね!
スマホ部員が使ったアプリの感想やニュースなどを発信中。
スマホ部公式Facebookページ
更新日:2011-09-27
更新日:2011-09-27

あれこれ忙しいといつも同じような曲ばかりになってしまいでマンネリ化してしまいますよね。

radiko.jp 】を使うと、最新の音楽が簡単に聞けたり、ニュースなど最新情報も提供されるので、就活中の息抜きにはぴったりです♪
                      

このアプリはラジオ電波を受信できなくても通信環境があれば利用できることが特徴です。そのため、利用するにはまず端末の位置情報を設定する必要があります。
  
                    

ドコモの3G回線の場合に基地局による位置判定ができ、地下や屋内などGPSが使えない場所でも起動できます♪^^
  ※基地局による位置判定は、ドコモ独自のサービスを利用しており、ドコモ回線、かつspモードを契約している場合に利用できる。
  ※ドコモのAndroid端末でも、GPSまたはWi-FiのIPアドレスによる位置判定も可能です。
  ※au/ソフトバンクなどドコモ以外のAndroid端末では、各キャリアが基地局による位置判定サービスを提供していないため、GPSまたはWi-FiのIPアドレスによる位置判定を行います。


起動してラジオ局を選択すればすぐに視聴ができます。
GPSで現在位置を取得し、聴取可能な地域かどうかを判定します。今のところ対応エリアは、                                                   

  関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木       
  関西:大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
  中京:愛知、三重、岐阜
  北海道:2011年4月20日~サービス提供中
  福岡:2011年4月22日~サービス提供中
  広島:2011年7月20日~サービス提供中
                      
以上のエリアで対応しており、今後も未対応地域もエリアを拡大していくようです。

                          
                    東京では11局の放送を聴くことが出来ました!


      

番組表のトピックで気になった項目があれば、メモにして残すことができます。これでラジオで聴いてたことで「あれが思い出せない!!」なんてことがなくなりますね^3^

                    
       ↑↑番組表は1週間分の情報を取得することができます。
   設定では、就寝時に便利なオフタイマーや音飛びを防止するバッファの設定が行えます。実用的機能がそろっています。

【 注意 】
音声の遅延について
このサービスは遅延が発生するため、時報及び時刻のお知らせ、緊急地震速報は正確ではないので、注意が必要で。(バッファ時間を長くするほど遅延が大きくなります。)


就活でためになりそうな番組はスマホにこのアプリをインストールで要チェックですよ~!!^3^♪♪










更新日:2011-09-27
   > ブログTOPへ戻る   


  • gooスマホ部 調査室 - 最近よく聞くスマホのLTE調査レポート
  • 2012-2013 冬春 新スマホ特集!メーカーインタビュー
  • 2012-2013 冬春 新スマホ特集!の選び方
  • 世界で一番わかりやすいと評判のスマホ講座
  • 就活・ビジネスマンへオススメ! 日経サプリ with TBS
  • フジテレビ スマホ女性誌 8meets - 働く女性のキレイの秘訣
  • “goo×ミッフィー” ミッフィーのきせかえカレンダー
  • 2012-2013 冬春 新スマホ特集!
  • スマホ用語集
  • ニコニコチャンネルで配信中! - gooスマホ部チャンネル
  • Youtube goosumahoチャンネル - スマホ部の最新動画を配信中♪
  • gooスマホ部活動日誌
  • gooスマホ部アプリ配信中!
gooスマホ部を共有する


ページトップ