京都岡崎の細見美術館へ、中国の陶磁器 白磁 青磁 の展示を見に行ったのは 2009年でした。
最近はpapaさん一人にして出かける事は 無理なのですが・・・・・
大阪難波の 高島屋で、細見美術館 琳派のきらめき 鑑賞会 があることを知って
土曜日出かけてきました。
今から400年も昔 多彩な画家や陶芸家たちの活躍を少しは感じることが出来たかな?
ー宗達・ 光琳・ 抱一・ 雪佳ー
テレビの鑑定団でみる 掛け軸 襖絵 うちわ絵等々
入場者はやはり、高齢者がほとんどで皆さん熱心に観覧されていました。
テレビ日曜美術館尾形光琳みました、美術芸術のたぐい、頭脳にそれを解する能力があるかないかどの程度か、本人が感嘆感服するのは他人にはわからない。
雨ばかりで作業がすすまない
九州では3月の末に、田植えが終わったとブログで知りましたが暖かいんでしょうね。
今年は天候不順でいつまでも寒い感じですが、田植えの準備ははじまりましたか?
まだまだ4~5年は大丈夫ですよね。