知人の紹介で、高野山参拝に出かけました。日帰りです。
今から40年くらい前(昔々やな~)一泊した事があった。
記憶の奥にあった高野山はなんかすっかり、きれいになって観光化してました。
今から1150余年前の弘仁7年、弘法大師・空海は時の帝、嵯峨天皇に高野山を賜り
、同8年諸弟子を伴い登嶺されて七里四方を結界し、丹生、高野の両明神を勧請して荒野を拓き金堂をはじめ諸堂を建立された。
現在は伽藍と奥の院の両檀を中核に総本山の外、117寺があり神秘な霊場を
形成しています。(高野山の歴史より)
奥の院の御廟の中は撮影禁止でした。残念!
美味しい、高野名物・濱田屋の 胡麻豆腐を買って来ました。

今から40年くらい前(昔々やな~)一泊した事があった。
記憶の奥にあった高野山はなんかすっかり、きれいになって観光化してました。
今から1150余年前の弘仁7年、弘法大師・空海は時の帝、嵯峨天皇に高野山を賜り
、同8年諸弟子を伴い登嶺されて七里四方を結界し、丹生、高野の両明神を勧請して荒野を拓き金堂をはじめ諸堂を建立された。
現在は伽藍と奥の院の両檀を中核に総本山の外、117寺があり神秘な霊場を
形成しています。(高野山の歴史より)
奥の院の御廟の中は撮影禁止でした。残念!

美味しい、高野名物・濱田屋の 胡麻豆腐を買って来ました。