goo blog サービス終了のお知らせ 

FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

白山 大倉山

2013-10-19 | 山あるき


秋の山を歩く。

ダケカンバやナナカマドの色づいた木々が美しい。

静かなブナの原生林の中を進む。

整備された登山道の落ち葉の上はフカフカと歩きやすく心地よい。
稜線からの眺めが素晴らしい。



早朝、名古屋を出る時は雨だったのに、山では雨具のお世話になる事も無く、ステキな秋山を満喫できた1日だった。

お天気の神様に感謝🌞

コメント

八ヶ岳 黒百合ヒュッテ

2013-10-12 | 山あるき


山小屋泊まりで、秋の八ヶ岳を歩いた。




ダケカンバが黄色く色づき、苔むした山は日常を忘れる。





山小屋の晩ごはんと朝ごはん。





これくらい、シンプルな食事が山小屋らしくて私は好きだ。
温かいご飯とお味噌汁。
おかずもおいしい。
自家製のぬか漬けのお漬物もちょうど良い漬かり具合。
黒百合ヒュッテが人気の山小屋だというのも納得。


天狗岳の岩場での風速20mの強風に耐えてたどり着いた、しらびそ小屋でのお昼ご飯は名物カレー。
生きてたどり着けて、よかった!



しらびそ小屋から見るみどり池。



山小屋泊まりの山行は、やっぱり
いいね



コメント

地図を読む

2013-10-06 | 山あるき


トレッキングに必用最低限の地図の読み方を習う。
山の中で道迷いにならないためにも、地図を読めるようになる事は大切だ。

等高線の入った地形図とプレートコンパスを使い、地図の中の情報を読みこんでいく。

自分が地図上のどこにいるか、目標はどの方向にあり自分の向かっている方向は正しいか、見えている目標物は何か、などを知る事ができる。

人生において迷った時に、自分の向かっている方向が正しいかどうか、指し示してくれるコンパスがあったらな。
コメント

奥美濃 高賀山

2013-09-21 | 山あるき

奥美濃 高賀山へのトレッキング。

行動時間は約5時間。


標高差、約800m。

山頂からは、御嶽山や白山を遠望できた。

登りごたえのある山だった。


コメント

唐松岳 山歩き

2013-09-07 | 山あるき

夏山も、もうすぐ終わり。

北アルプス八方、白馬連峰の唐松岳を
歩く。

山小屋泊の2日間。
山の上では、もう秋の気配を感じる。

唐松岳頂上山荘。
登山客も少なく、山小屋も静かで
心地よい。

1日目に山頂へ。

2日目は、霧雨の中をひたすら下る。
「こんな日もあるさ」と、
霧の中を静かに歩くのも悪くないと思えた山旅だった。


今回の山小屋の晩ご飯。


朝ご飯。





コメント