goo blog サービス終了のお知らせ 

FOOD + フードプラス

大切にしたい、生活の中の小さなしあわせな瞬間をいつまでも忘れないように・・・

蓼科山に登る

2013-08-31 | 山あるき
蓼科山


天候を気にしながら、蓼科山への
トレッキング。

北八ヶ岳の北端。
別名、女ノ神山(めのかみやま)

笹におおわれた樹林帯を登り、シラビソなどの針葉樹の中を歩く。




途中、将軍平からは
大きな石が積み重なった急な登りになり、両手を使ってよじ登る感じ。
結構、しんどい。
ふり向くと、下界が美しい。

ようやく頂上。
残念な事に
雲におおわれ、何も見えない。



でも途中、雨に降られず頂上に来れただけで、幸運と思いたい。


今回のお土産は、



おやき。

その土地ならではの、おいしいモノを
楽しめるのもトレッキングの楽しみの一つ。
コメント

立山 トレッキング

2013-08-18 | 山あるき

立山

夏休みの3日めと4日め。

山小屋泊りで、立山で2日間を過ごす。
立山、雄山 3003メートル。
雷鳥荘では、天然かけ流しの温泉が利用でき快適。料理もおいしい!

夜空には星が、いっぱい🌠

天気に恵まれ遠くには、剱岳や槍ヶ岳を見る事ができた。
次は、縦走で来てみたいな!



コメント

ザンバラン フジヤマのトレッキングシューズ

2013-08-16 | 山あるき

ザンバラン フジヤマ

夏休み2日め。

明日からのトレッキングの準備。
トレッキングシューズの手入れをする。
今まで履いていたシューズのソールの劣化に不安があり、思いきって新調。
ヌバックレザーの登山靴。
クラシカルなデザインに一目惚れ。
イタリア ザンバラン社のフジヤマモデル。

履きおろす前に、
ヌバックレザーのWAX仕上げ3回塗りを安曇市穂高の登山ショップ バックカントリーにお願いした。
こうする事で、革の防水性を高め傷が付きにくく、しなやかなレザーの柔軟性を守るとのこと。

先週、乗鞍岳に登って履き具合を確認済み。
岩や石の多い登山道で、新品のザンバランはキズキズ。
その後、ワックスとクリームとポリッシュでお手入れ。

楽しい山行になりますように!



コメント

9月はじめの駒ケ岳

2011-09-21 | 山あるき
9月のはじめに行った駒ケ岳千畳敷カールから見上げた秋の空です。

台風が去った明日からは、こんな秋の空を街でも見ることができるのでしょうか?
コメント

大切な友と富士山に登る 2

2011-08-01 | 山あるき
今思うと、やっぱり富士山に登れてよかった。

ミホさんといっしょに登ることができて、よかった。

途中でくじけそうになっても、あきらめなかったのはミホさんと

一緒だったからかもしれない。

トレッキングシューズの汚れを落とし、ストックの手入れをしながら、

雲の合間からみた下界の景色を思い出し、富士山に登頂した達成感にしばし浸るのだった。

 

今回のおみやげは、<日付付き 富士山登頂記念バッチ>と<山梨名物 ほうとう>。

            


いっしょに富士山に登ってくれた、大切な友に感謝!!

コメント