goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

修繕工事完了!

2016-04-19 15:28:00 | 台風・地震に備える
「リペアの匠」=「金物使いの魔術師」大工見習いは、

本日も、修繕工事に精をだした。


物干しは完了した。


「工事完了届」を出さねば。














下屋の修繕工事は、既存のトタン上に、

ャ潟Jーボネート板「直張カバー工法」とした。







物干屋根修理

2016-04-18 16:43:00 | 台風・地震に備える
「リペアの匠=金物使いの魔術師」は現在・・・

第九・・もとい・・大工の修行中



本日のミッションは・・

「物干波板の張替」業務


これも、きちんと、業務報告書に記載せねば・・



「台風災害による、テラス屋根の補修改修工事の設計・施工業務」







さて、、

近くのホームセンターで

ャ潟Jードネート波板 ブロンズカラー8尺 を購入


モヤが細く、頼りなかったので、以前、知り合いの「本職の大工さん」に頼ん

で、補強材を一本入れてもらってたので、

ビスで止めて、(横たわみ)はらまないようにする。





インパクトドライバーがなければ、75mmのビスを、ねじ込むことなど、とうてい無理な話だ。(もちろん下穴はくる)



やってみて、

波板取り付けるよりも、傷んだ既存の波板を取り外すのが、大変x2~~


本日の成果





発達中の低気圧は要注意・大暴れ

2016-04-17 20:40:00 | 台風・地震に備える
16日夜から17日未明にかけて、発達しながら、日本海を北上した 低気圧

一晩中、、吹き荒れ、暴れに暴れて・・

ほとんど寝れなかった・・

雨戸なんて、もう長いこと閉めたことはなかった・・。


夜半過ぎ、、停電した。

復旧の様子はない・・。

ジタバタせずに、睡眠をとるが、、


爆風のため、寝付かれない・・・・・・・






朝・・・・・・・






鉢植えの「トネリコ」が転がっていた・・






物干しの波板が割れて、散乱している。












納屋の軒トイ一部(北側の西側半分)が外れてぶら下がっていた。

ケラバ瓦(西北側)、が一部分飛んでいることがわかった。
















本日のミッションは・・

リペアの匠」となって、壊れた屋根を修繕する。

ただし、まだまだ風は強いので、テラスの屋根波板張りは、

もう少し天候が落ち着いてからにする。



まずは、老朽化した 野地板 を修繕

そして、スレート瓦を止めた(葺いた)









タルキも老朽化してしまって、やせているため、

「リペアの匠」またの名を

金物使いの魔術師

の得意技「ビス止め」とした。



↑リョービの電動ドリル、力加減もできて、インパクト機能付きで、

なかなか良い◎


めったに使わないので、「電源コード付き」=お店の人にそのようにすすめられ

た。(バッテリー式よりは・・使用頻度が少ないのならばコードですと)







まるで、台風一過の 熱い~日だった。

修繕完成





古代の建物

2015-03-26 08:17:00 | 台風・地震に備える
ちまたでは・・

免震ゴムがどうとか?こうとか??・・・


制度の問題ではなくて⇒「人間性の問題では??」




これならば、

免震も耐震も関係ないない!!。





「人間は、大地から離れて生きることはできません。」


















不動明王真言 七返句 合掌 

のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん
のうまくさんまんだばーざらだんせんだまーかろしゃだそわたやうんたらたかんまん