goo blog サービス終了のお知らせ 

春よこい

2016年02月15日 | 今日の出来事と 回想など

昨日の松本、20℃に近い気温上昇でした、東海、関東地方では春一番とか、でも強風が大荒れのようです。

今日は一変して元の寒さに戻る、ヤッパリなーと思いました、こうした事の繰り返しでほんとの春が来るのでは。

寒いとどうしても家に籠りがちです、高齢者とってはぼーとしてる空間をどう過ごすか?です。
今日は旧いMyアニメを探して貼り付けました、「春よ来い早く来い」deーす。

春よ早く来いの文字アニメ
アレッ? 歩きはじめたみよちゃんでした



ハッピーサンデー

2016年02月14日 | 今日の出来事と 回想など

今日の松本、朝方雨でしたが 時には陽も射したりです、昨日と同じく季節外れの暖かさです、暖冬というより 異常気象かもネ。

今日はバレンタインデーですが、縁がないと思いきや、近くに住む孫の嫁さんからチョコです、目下糖分控え目ですが、その気持ちに深く感謝です。
そして会うたびに顔形など変りすくすく育つひ孫を見るのも楽しみの一つです、私にとって 今日はハッピーサンデーです。


二月の検診

2016年02月13日 | 今日の出来事と 回想など
今日は全国的に気温上昇で四月下旬並の気温だそうです、松本市 PM3:00に13℃でした。

昼前2月の検査でS医院へ、アレッと思ったのは、血糖値が平常なのにHbA1c前回より0,2上がってた。
思い当たるのは自家製の干し柿の食べ過ぎなのでは?。

干し柿の効能として、高血圧、脳卒中などの予防に効くそうですが、だからといって多く食べれば良いというわけでもないです、特に糖分は砂糖の1,6倍です、一日に250㌘ 2個が適当ですが自制心の欠如で正直4個食べてたのでした。
整に色は悪いが味は格別です、今尚乾いて(100㌘)の干し柿残ってます、今日から2個に決めました。

建国記念日に

2016年02月11日 | 今日の出来事と 回想など

今日は、建国記念の日です、「建国をしのび、国を愛する心を養う」とありました。
しかし私たちの年代からして
今尚「紀元節」のイメージが強いです、小中学の頃は紀元節を祝う式がありました、白手袋の校長先生は、「教育勅語」に訓話、君が代に紀元節の♪雲に聳える高千穂の♪合唱で幕を閉じたのを覚えてます が 小学1・2年生の頃はその意味が分からなかったです。

又当日はどこの家でも日の丸の旗を掲げてました、今は学校などでの式はおそらく無いでしょうな―、それに民家の日の丸も、ところで4年前偶然ある民家の日の丸の旗をみつけました、もしやと思い今日行ったら前と同じく玄関に掲げてました、家主さんには大いに敬意を表します。
次いでですが
今年は紀元2676年だそうです正直ピンと来ないですが、願いは平和であってほし事です。


塩尻 岩垂原から

2016年02月08日 | 今日の出来事と 回想など

今朝も冷え込みました、日中はよく晴れました。

今日は松本市と塩尻市との境目は西隣の塩尻市岩垂原からです。
岩垂原いえば甘みのある塩尻レタスの産地として知られてます。

今は一面白銀の世界です、ここからは前穂高岳を見る事ができ、又360°の展望は素晴らしいです、あまり良いお天気のせいか期待してた八が岳は霞んでたのが残念でした、でも辺りの雪景色に満足しました。

前穂高岳~ 大滝山~頭だけの常念岳
前穂高岳 道の遠くに美ヶ原 
鉢伏山 高ボッチ
↑前穂高岳~道の向こうに美ヶ原↑
   ↓鉢伏山~高ボッチ↓

信州スカイパーク&まつもと空港

2016年02月06日 | 今日の出来事と 回想など

今日は雪まだ残る信州スカイパークへ
大勢の人が公園内のウォーキング&サイクリングコースでのウォーキングなどに励んでるようです、ウォーキングは出来ませんでしたが冬のスカイパークの自然や景色を楽しむ事が出来リフレッシュできました


信州スカイパーク&まつもと空港

もくれん

2016年02月05日 | 今日の出来事と 回想など
昨日は松本市、千鹿頭池の桜の枝に膨らんだ小さな蕾を見て寒くとも静かに春に向かってるんだなーと思いました。
ふと気付いたのは
前からマークしてた近くは奈良井川河川敷内の「もくれん」です、もしやと思い行ってみました、蕾は大きく膨らんでました、昨年は二月半ば頃見たのですが今年は一月前半暖冬傾向で生育が早まったのではと思います、従って花開くのも早いと思います。






立春です

2016年02月04日 | 今日の出来事と 回想など
節分に次いで今日は立春です、よく言われるのが、テレビやラジオでも 「暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒いですね」 と決まり文句などです。

立春とは「今が寒さのピーク。 これ以降はだんだん暖かくなっていきますよ。」との意味だそうです。

今朝も冷え込みましたが日中は陽も射し、出かけましたのは松本市神田の千鹿頭池に中山山麓あたりです、道路以外は一面の白銀世界でちょっとした雪の風景も見ることができました、そして千鹿頭池の桜の枝に膨らんだ小さな蕾を見つけました、もしもこの残雪が無ければちょっぴり春を感じたかもネ。

一面の雪 千鹿頭池に近くの山
1

松本市中山山麓辺り~桜の蕾4㍉~10㍉
1 2">

今日は節分

2016年02月03日 | 今日の出来事と 回想など
今日は節分、季節の節目には邪気が生じると考えられ、それを払うのが豆撒きの始まりだそうです。ルーツは中国だそうです。

ところで一般家庭で昔の風習通り大声での豆まきはどうなのかな―。うちは下の孫が小さい頃豆まきしました、最初で最後でした。

以来節分には欠かさずスーパーで福豆なるものを買い求めそれなりに味合う、なんでも歳の数食べると健康で暮らせるそうですがそれはとても無理です。


豆まきの対象に何故赤鬼なのかなー