肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。
国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
2013年文部科学大臣賞受賞作品(顔部分)
初めまして!こんな私がお描きしております<自画像部分>
BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。
www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66b.html
http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html 暇だったら見てね!
春の感謝キャンペーン実施中!
国会議事堂肖像画掲額作家による”高級品質細密肖像画”
天気も良かったことで神楽坂へ足を延ばしてみました。今日はフレンチです。
帰宅後肖像画を梱包,発送の手配を
現在の全日肖において会員数の増加といった課題がありますが、会員を増やすべく肖像画研究会から意欲的な方々を随時会へ推薦しております。しかし今後は企画部として新規会員を増やすといったことへは慎重さが求められるようです。全体のバランスを考えある種突出することへの弊害も考慮したいと思っています。会は皆様全員の参加があって成り立つものです。このことから独りよがりな偏った貢献は運営上好ましいとは思えず、大きな視野からも解釈の相違も踏まえる中で都度状況に合わせ慎重になりたいと思います。
二週間ほど前のことですが、HPの事柄で全日肖会員で新潟県のSさんからお電話を頂きました。大変ありがたいお話内容で、企画部として安堵するものでした。先の全日肖全国総会の際、私が出席された方の前でお話したのですが、何方かパソコンに詳しい方がおられませんかとお尋ねしたことがあります。全日肖のホームページの件で制作されていた前任者が退会してことで、現在その後の更新ができない事態となっております。新規のホームページを立ち上げる必要がある状況となっておりました。そんな状況でホームページのお手伝いといったお話でしたので、大変有り難いことである旨をお伝えいたしました。詳細については審査日にお見えになるということでしたので、その日に打ち合わせをさせて頂きたいと思っています。企画部としては冷静に今後の運営を考えたとき、一部に偏るのではなく業務の分散が好ましいのではとの考えに至っております。
本日肖像画研究会についてのお問い合わせのメールを頂いております。早速メールで返信させていただきましたが、内容的には直接お電話を頂ければといった返信内容です。直接お話を頂きご本人の熱意を電話口で感じたいからです。肖像画といった一般の絵画教室的なものとは一線を隔した特殊な分野です。過去には、肖像画へ取り組む姿勢に熱意を出し切れず、自然消滅していくケースも少なからずありました。お互い貴重な時間のロスを避ける意味でも、本気度を知りたいといったことによるものです。もしこのブログを見て頂いたのでしたら、真意をご理解いただき、直接お電話を賜りたいと思います。よろしくです!
一絵一会
肖像画家の登竜門2014年「全日肖展」東京都美術館にて”衆議院議長賞”受賞作品(部分)
2016年制作 F100号
肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。