goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

坊や1歳

2023年03月27日 | 日々のこと
春分がすぎて坊やは1歳になった


元気すぎる1歳を迎えられたことに感謝!


生きる歓びのかたまり


ここがお気に入り


部屋から見えるので安心

一度ここから飛び出して飛んできた鳥に向かってジャンプし、バラの鉢を倒した


ここは去年の夏に坊やを発見したところ
坊やは覚えてるのかな

春分の日は実家猫Kのお命日
忙しくてまだお墓参りに行けてない

Kは旅立ちから30年を越えた

坊やの誕生日も春分の日にしようかなーと思ってるところ


モンちゃんニュース!

夜、庭にいたモンちゃんが、何かくわえて自慢そうな顔で戻ってきた
持ち帰る直前にポトッと落として、獲物は逃げた
その後また見つけてちゃいちゃいしてるので見たら、ネズミだったー!
それも見たことないくらい小さい!3センチくらいの子ネズミ
あー!!
そうですかー
すごいねモンちゃん
さすがのお兄ちゃんだねー!

ネズミさんどうか逃げおおせたらいいけど、、

ビー見てたー?
モンちゃんがやったよ!ビーがつかまえてきたネズミの10分の1くらいの大きさだけどねー

取り逃がしたのか、持って帰ってはこなかった


お嬢は私が夕食後に遊んでくれることをおぼえて私がご飯を食べていると横にきて待ち構える

なつかないお嬢だけど、寝室で二人になってお顔なでなでするとブルルルと喉をならす
喉はならすけど、顔はそむける!

坊やとは仲良しで追いかけっこで家の端から端まで何往復も走っている

-------

マンガを描くのが楽しくてずっと描いている
雨の日なんか朝めし後から夜寝るまでずっと描いてても飽きない(途中ジム行ったりご飯作ったりはするけど)

仕事も4月を前にクライアントからあれやこれや来る上に新規2つ進めなきゃならなくてめちゃ忙しいけど、マンガを始めると仕事にまつわる雑音は消え去る

マンガって、ネーム、セリフ入れ、ペン入れ、ベタにトーンに効果、資料集め、背景、ホワイトってやること多くて時間がかかるので1ページに半日くらいかかる
やっと14ページ描けたところ
クリスタにもだいぶ慣れてきた
すごい色んな機能あるけど、基本の機能だけでも描けることがわかってきた

先にまとめてネームきるんじゃなくてシーンごとに進めていて、この先どうなってくのかわからない


そんななので今年はあんまり桜が見れてないまま菜種梅雨に入っちゃったけど、水曜日、晴れて夏みたいに暖かい日、仕事途中で抜けて河原花見に行った
そこまだ1ぶ咲きだったけど、いつものおじさんたち4人ほかと、明るいうちから外で飲むビール、最高

翌日の木曜日からずっと雨
ついでにわれ鐘

ラナンキュラスラックス咲きだした
こちらはハリオス

エリスさん
この方たち、やっぱりうっとりする美しさ


シラユキゲシも気づいたら満開

ケヤキやイチョウの芽吹きも始まった
春を楽しまなくちゃ!

春ボーイズ、海びらき

2023年03月16日 | 日々のこと
あったかくてうれちいにゃー


ぼくがうまれたのも、こんにゃはるのひにゃんだー


はるっていいにゃ

坊や木登りが上手でぐいぐい登っちゃう


ここにも春がきて楽しくてしかたないひとが

モンちゃん、日に百回くらい(体感)庭に出たり入ったり
花粉ばふばふつけて帰ってくるので、花粉症のTはまいってる

フェンスにワイヤーネットをつけて飛び越えられなくはなったけど、物干し竿づたいに隙間から脱走できるようになったモンちゃん

ただ、出たら自分では帰ってはこれないので、1日に1回だけ脱走することにきめてるらしい

隣の隣の家の奥さんがモンちゃんを可愛がってくれるので、顔見せしたいらしい

戻ってきて、フェンスをこえられずに帰れないモンちゃんを迎えにいくと、モンちゃんはフェンスの前であー困った困ったとうろうろしていて、私を見て助かったー!という顔
出たいのと同じくらい、帰りたくなると帰りたいモンちゃん


Tにオラつきながらポンポンされてるうちにこんなポーズになってたお嬢

------

3月もなんと半分すぎて、東京も桜が咲いた
まだかなーの期間ゼロで鶯も鳴いてる
時間の流れが加速していてもーついていけてない

以前は桜咲くまでにダウンもニットも片付けてサンダルの一足や二足注文してたのに、クローゼットも冬のまま


まあまあ、おれのはらでモフりにゃよ

1日が早くて時間足りなくて困ってるのにペンタブでマンガ描き出したらめちゃくちゃ楽しくて、マンガ描いてるとまたどんどん時間がすぎる
描いてるのは家の猫たちのエッセーマンガで、猫を描くのはとにかく楽しい
今は素振りするように猫をたくさん描いて、画力を上げるのとペンタブに慣れたい

でもせっかく暖かくなったので、河原にもちょろっと行ってる
本はコンラッドのロード・ジム、海の描写がすごくて面白くてゆっくり読んでいる


週末は今年初の潮干狩りに行った
久方ぶりの磯の匂いで全身の細胞が生き返るようだった

20℃くらいの日で、もう水も冷たくなくてお尻まで水に浸かった

Tも大きい貝をいくつも見つけて楽しすぎてエモいってこれかーといってた
ママのお弁当も食べて、春の海満喫
パパは腰が痛くてかがめないので、日向ぼっこしていた
先日ママがコロナになったけど軽症で、パパは全くの無事だった
私もパパもコロナにならない体質なのだろうか

まだ潜れないので、私も珍しくまじめに潮干狩りしたらほんと楽しかった
アサリって柄もきれいでひとつ見つけるたびに嬉しい
シロクロ、キジ、サバシロに似た柄がある
茶トラっぽいのはレア
貝の形は神様ってきいたことあるけど、貝と猫は神様なんだと思う

全身タトゥーのいかついおねえさんが一人で貝ほりしてて、こわと思ってたら声をかけられ、去年も会った人だった
すごいワイルド
彼女に比べたら私なんてヒヨコ
つかまえたナマコを見せてくれた

ほかにも、Tはウツボ、ママはアナゴがいたといってた
カニもたくさんいた
潜れる日がくるのが楽しみ

沈丁花

2023年03月09日 | 日々のこと

ぽかぽか陽気で沈丁花がずっーと漂ってた
すっかり春気分で今が何月かわからなくなる


モンちゃんの誕生日にもらったけりぐるみ

坊や、3ヶ月ぶりに病院へ
体重は4.65
聴診、触診もなんの問題もなし
凄まじく元気なのでレントゲンは撮らなかった

これからはふつうの猫と同じで、今年11月に2度目のワクチン、次は3年後のワクチン、7才くらいまでは何もないでしょーね、と
撫でさせもらうために来てもらったようなもんですね!といって撫で撫でしまくっていた

先生はここにいるのか聞いてみたら、やっぱり近い将来開業を考えてるそう
いい先生なので残念だけど、そんな気はしてた

坊やは久しぶりにキャリーに入れたらシャコ貝のごとく固まっていた
診察台で撫でられて慣れてきたらニャーニャーいいはじめた

家に戻るとすぐやりたい放題
坊やも内弁慶


外に出るとまずコンクリートのたたきでごろんごろん
モンちゃんと同じ


きりっ


洗濯物干してる間くらいは手を放してられるようになった


モンちゃんも庭から出なくなって良かった


最近はこの壁際で、午後3時近くまで昼寝している

私が日中メンズ猫に振り回されてるせいか、お嬢はなんと、自分からTの膝にのるようになった


すん!

え?自分から?と何度も確かめた
前からTにやたらニャウアウワ!とつめよってたけど
でも抱っこは許さないらしい


ぽかぽか


3かいめのはるにょ

私も夕食後お嬢と遊ぶ時間を設けてるんだけどね

--------

年が明けて体感1か月くらいだけどもう啓蟄で桜が咲きそう

昔はジャンプの発売日まで気が遠くなるほど長くて、待ちきれなくて早売りの店に行こうとしてたもんだけど、今や1週間なんてあっという間

年明けてから仕事がたてこんでたせいもあって今年は節分を忘れてたし、バレンタインデーも夜になって思い出した

少し前(この少しが何年だかわからんが)までけっこう時間に余裕ある人だったのに、今は時間が足りなくて1日が早すぎる

最近のタイムテーブルは、9時半起床
猫のご飯
自分の朝ご飯作ってドラマ見ながら食べる
洗濯、猫と庭に出るなどやって11時半くらいに河原行ってヨガ、買い物
午後は仕事
仕事中も猫の相手
18時半から猫と人の晩ごはんの支度
食べてジム
帰ると23時

隙間ないのに先週ペンタブ買ってデジ絵入門をはじめて、ますます時間がない


はじめて描いたモンちゃん
ペンタブ握りたてにしてはまあまあ


なっちゃん

お嬢も何度かトライしてるけど全然うまく描けない
モンチもそうだけど美形って描くのが難しい

そんな中、スマホのストレージとSDカード、Googleドライブが一気にパンパンになってしまい、すべて増設するのにも時間とられた
猫の写真はprimeフォトにも上げてるのに、さらにGoogleフォトにも上げるためGoogleOneに加入してみたけど意味あるのか?
念のためhddにもとってあるし

-------

木曜の昼はNくんとラーメン
めちゃめちゃ旨くてスープ全飲み、その後カフェでおしゃべり
先日行きそびれたお芝居の話をきいた
近くの席でやたら笑ってるおじさんがおもろかったそう

モンちゃん7才おめでとう

2023年03月03日 | 日々のこと

ひな祭りの日はモンちゃん7才の誕生日


元気いっぱいの7才、めでたいめでたい
体重は最近はかってないけど8.7くらいかな


モンちゃんおめでとう
これからもずーっと元気でいてね!

モンちゃんフェンス越え問題は、3日くらい裏に回って待ち構えては連れて帰ってたけど、万が一遠くに行ったらと思うと心配で何も手につかないんで、早急に手をうった

マンション1階の人々は、最近またモンちゃんがきて窓の前にちょこんと座って可愛いの、モンちゃんがくるのが楽しみなの、と可愛がってくれていた
それでモンちゃんも外回りが楽しくて日に何度も何度も出て行く
その度に私も外に出て、ずっとマンション周りを見張っていた

モンちゃんが現れると、私を見つけて(お、いたな)と安心した顔で鳴きながら歩いてくる、しばらく一緒にうろうろして、私もとても楽しかったのだけど

モンちゃんがなかなか現れないと、マンションの外に一歩でも出て車やら人やらにびっくりして逃げて迷子になったら、、と考えていてもたってもいられない

フェンスの上に100均のワイヤーネットを結束バンドで張り巡らせてみた
そしたらまたモンちゃんはフェンスを越えなくなり、庭にいてくれるようになった

はじめは庭を動物園のシロクマみたいに行ったりきたりしてワーワー鳴いて大変だったけど、3日もするとあきらめもついたみたい
再びモンちゃんは無事に、庭で春の日向ぼっこを満喫してる


あったかいにゃー

しかしそれで平和になったわけでもなく、坊やのぼくも出るのニャー!がエスカレートして、モンちゃんが庭にいると全力でニャーニャー鳴きまくる


カーテンによじのぼって叫ぶ

暖かくなってきたし、坊やもフェンスを越えないなら出してあげたくて、ちょっとずつ出して慣らそうとしている


おちょとー!


うれちーにゃ!


えへへへ!

坊やは外にいる間つきっきりで手を離さずに見ていて、満足したかな、と思って部屋に連れて戻るとまた大騒ぎで結局これを3、4回繰り返す

てなことを1日じゅうやってる下僕だけど、けしてヒマなわけではなく、今週は仕事がたまってたので仕事と猫の板挟みでヘトヘトになっていた

電話で打合せ中でもおかまいなしにニャーニャー大騒ぎするメンズたち


お嬢だけはほんとーにいい子

お嬢は夜、私が仕事も家事も終わってから、ニャーウ!(あちょんで!)といってくる


クリローちゃんサクラピンク

沈丁花ももうすぐ満開


八重白のクリローちゃんもとても可愛い

河原の桜、だいぶ咲いてきた


風が強い日が多くて、今年は花粉も多いみたい
例年の5倍とか
花粉症じゃなくてもコンタクトレンズにつくと目がゴロゴロする


カモはいつもたくさんきてる

モンちゃんの歯が

2023年02月26日 | 日々のこと

にゃかよしにゃんず


すやすや

モンちゃんがカリカリを食べていて、途中で私のほうに振り向いて、ペッ!と何か吐いた

カリカリのまずい粒を出したのかなって思ったけど、お皿にあたってカン!といい音がしたのでもしやと思って見たら、歯だった

奥歯の、わりと大きいのが、芯ごときれいにとれてた
半分は黒くなってたので虫歯っぽい、去年夏の検診のとき年齢相応の歯肉炎があるっていわれてたので、ぐらぐらしてた歯が自然に抜けたのかな

ビーは歯肉炎で歯の調子がよくないと、ヨダレたらしたり食欲なくしたり何かしら兆候があったけど、モンちゃんいつもと全くかわりなかった
がつがつカリカリ食べていて、ペッ!って歯が抜けるなんて、そんなことあるんだねえ

抜けた後もますます絶好調!という感じでカリカリカリカリ食べて、空のお皿はサリサリサリサリなめる

口の中を見たら左上奥歯がないみたい
子猫時代の初検診のときに、この月齢で歯茎が赤いのがちょっと気になるって先生がいってたけど、6才で抜けるって早いな!他の猫の倍食べて歯も倍使ってるからか

ほかの歯にはもうちょっとがんばってほしいなー
キバや前のほうの歯は白くてきれい、歯茎も見たところきれいなピンク


はがぬけてもへーきにゃんだ、おれー

モンちゃんの便秘対策で、消化器サポ可溶性繊維のほかに、最近出たキトサンのカリカリも試してたんだけど、これもなかなかいいみたいで、3ぴきとも食べるし、ンチ状態がみなさんとてもナイス

キトサンは甲殻類に含まれる食物繊維でキャットフードだとンチのにおいを軽減!とうたわれてるけど、コレステロールや老廃物をからめとって排出するはたらきがあるらしく、肥満予防や免疫力アップも期待できるとかで、期待してる


モンちゃん、庭に出るとひゃっほーと柵を越え、日に何度も迎えに行っている

駐輪場のほうに出て来たモンちゃんはワーワー大きな声で鳴いていて、私の姿を見つけるとすぐに寄ってくる
しばらく歩かせておくと、停めてあるチャリにスリスリして、かぎのシッポをタイヤのスポークにひっかけて、うぎゃあ!と悲鳴をあげていた

モンちゃん外で見ても大きくて金色で声もでかくて目立つ
誰かにつっこまれる前にこの行動に飽きてくれるといいんだけど
これまでのように家の庭から出ずに日向ぼっこできるのが誰にとっても一番良いので、モンちゃんが越えられないような何かをフェンスに取り付けることを模索している

------

久しぶりに打合せした料理教室の先生が足の骨を折って治療して10日で退院できるはずが、感染症がおきて入院が長引き、3ヶ月かかったという話

感染症になった部分にチューブを通して水を流して洗うと、聞いてたら坊やのやってた処置と同じ
周りが水浸しになって最悪だったー、おまけにコロナ院内感染までしたと散々だったそうだけど、めちゃ元気で変わりなくて良かった

にしてもこの病院のずさんさは呆れるほどで、ここに比べたら坊やの処置はスマートで慎重で清潔でやっぱりいい病院だなあ、と思った
3週間の入院もやっぱり長くなかった

その後で別のお客様のとこに寄ったら商品の靴をくれた
申し訳ないから何か買いますーというと、買わなくていいわよ!といわれ、それに2万円近い靴を即決できず、何も買わずにお店を出てから相方と(やっぱり買おうかー、3月の入荷の後でいいかー、たまには買わないとねー)とさんざん迷って、駅とお店を2往復したあげくに結局買わなかった
同じくらい優柔不断な私たち、3月には必ず買おうということに

次の日は新規のお客様にwebデザインのプレゼンを電話でした、ここの社長さんも感じのいい人で、何のダメ出しもなかった
お客様がいい人ばかりな1週間だった

仕事が忙しいとその分、気分転換も必要で、ヨガ4クラスにズンバ2クラス、プール5日と、ひまがあればジムで体を動かしていた
この人ジムに住んでるのか?って人がけっこういるけど私も今週はそうなってたかも

雨水に入った
風の冷たい日が多くて、春は停滞してるけど、2月の23日、庭の沈丁花が咲きはじめた

猫の日

2023年02月22日 | 日々のこと

今年もきました猫の日ー!
にゃーおにゃーみゃーにゃーにゃにゃーの2023.2.22
まあうちは毎日が猫の日でやらせてもらってますが


つくづく、猫というのは人の予想を越えてくる、あるいは人の思うようにはいかない生き物であると、思い知る今日この頃

坊やがベッドに上がれないと思ってステップをポチった次の日には軽やかに上がってるし、ついこないだもシンクには上がらないって日記に書いた次の日にはシンクはおろか冷蔵庫にまで上がれるようになってるし、、

そしてモンちゃんは、庭に出ても心配いらないって日記に書いたそばから、そうはいかなくなってしまった

フェンスを越えるようになったモンちゃんは、マンション1階の庭のフェンスを次々飛び越え、一番端っこのフェンスも越えて、庭と逆のエントランス側に出てくるようになった
モンちゃん6才、いまなお冒険>小腹であった

モンちゃんの姿が見えないので探してたら、敷地内に停めてあるバイクのカバーの中からファーンと小さい声、、
モンちゃんも、人間を一応警戒するので隠れていて、私とわかるとすぐ出て来た

(ちなみにこのバイクは大クセ人物の持ち物なので冷や汗!
そして昔、殿がオープンカーの幌の上で昼寝していて、黒い幌に白い毛をびっしりまぶしたことを思い出してエモい)

ある日突然、気軽に出たいだけ外に出ることがかなわなくなってしまったモンちゃん

でも、急に金輪際出しません!というわけにもいかない
どうしたものかー、と一人悩んでいた下僕
Tはもともと出したくない派なので、もう出さなくていいと言い放ってるけど、私はできるだけ、モンちゃんの好きにさせたい


あったかくにゃってきたー

で、こうするとは決めず、都度都度フレキシブルに対応していくことにした下僕

午前中、モンちゃんは朝の散歩をしたい→モンちゃん外に出る→私は端っこの家の庭のフェンスで待ち構える→出て来たモンちゃんをしばらく見守る→連れて帰る

午後、モンちゃんは庭で日向ぼっこしたい→モンちゃん外に出る→見張る
うろうろしだしたら確保して家に戻す

夜は基本出さない
どうしてもっていうときは、私も一緒に出て手を離さない
外に出てる間はとにかく見守る、見張る、待ち伏せる(3M)

フェンスを越えずにいてくれたら好きなだけ外に出せるのに~
一歩でも出たらもう、無理なんだよモンちゃん、、
といったところで人間の思うようにはいかない、それが猫


はるがくるぜー

坊やも相変わらずモンちゃんが外に出るとワーワー鳴いて大騒ぎするので、午後に一度だけ抱っこして庭に出て、少しの間土に下ろしている


お嬢だけは外に出たがらなくて助かる、、

わーわー騒ぐ男子たちの相手をひとしきりして、家に戻して、ご飯くらいゆっくり食わせてくれ、と昼ごはん食べてたら窓の外をモンちゃんが歩いててびっくり!
どうやったのか、奇跡的に窓を開けたらしい
坊やもモンちゃんについて外に出ようとしてるとこだった
この、いつのまにか外に!というのは殿のいた頃はよくあってデジャブだった、殿は窓開け名人だったので
殿の尻馬に乗って、モンチが外に出たり、モンちゃんも外に出たりしてた
エモい


さわぎつかれたにゃ

日記にいいように書くと逆ばりされるので、ろくでもないことを率先して書いたほうがいいのかもしれない
いやー3ぴき揃ってオラオラして完全に下僕をなめちらかして、近所迷惑かもって声で鳴くし、毎日カーペットはぐちゃぐちゃにするし、困っちゃうなーもう!!

そういえば、最近になって図書カウンターから河原に出る近道を見つけた
へー、ここがここにつながってるんだという発見は楽しくて、つい何度も通っている

モンちゃんも庭からエントランスの道がつながって楽しいんだろうな、、



話変わって、モンちゃんはコロコロ便になりがちで時々便秘気味になる日があったので、消化器サポート可溶性繊維をあげたら立派な一本ものが出た
このカリカリ美味しいみたいでモンちゃんもよく食べるしお嬢も食べたがる
便秘気味のときはこれ、ふだんはダイエットカリカリに落ち着いた


河原はカルガモがたくさん来てる
もうみんな大きくなってる
ほかにセキレイ、カラス、コサギもいて鳥たちは賑やかにやってる


庭はクリローちゃん咲きだした

河原の早咲き桜がほころび始めた
梅も満開になり、花が咲き出すとメジロが庭に来なくなる
三寒四温がもう始まってる

今クールはドラマをわりと見てる
ブラッシュアップライフ、美しい彼、警視庁アウトサイダーなど

あと最近は、佐久間さんのANNがめちゃ面白くて遡って聞いている
ラジオは家事中もだけど猫と遊びながら聞けて良い
佐久間さん、思ってた以上にテレビマンぽくなくて2軍ぽいのが意外


レーザーポインタブームつづく

あたちのにゃまえ

2023年02月13日 | 日々のこと
名前を呼んでもスン!としているお嬢

うちに来てそろそろ2年になるけどまだ自分の名前を覚えてないと思っていた
が、イスの上で半目あけて熟睡中のお嬢に、ちょっと離れたとこから「まうた!」(マオたんがなまってこうなってる)と声をかけたら、寝たままの体勢で「ニャー!」と返事した
名前覚えてるんだねー!えらいねー!と萌えくるう下僕だった


だってあたち、きじのおんなのこだもん!
にゃまえくらいわかるにょ!

いつもはむち(無視)ちてるだけにょ!

かわいげをゴミ箱に捨ててツンオラで生きてるお嬢だけど、どうしたって可愛いのを止められないそれが猫

坊やの最近のブームは、シンクの上に上がること
私がキッチンにいくとすかさず上がる
躊躇なくまな板の上も歩きまわる
火を使ってるときは危険だけど、弱火でやり過ごしてるうちに慣れて、コンロ周りは自分で気をつけている
モンチのように、おひげを焦がすこともなく

そしてシンクから、

どうにゃー!!
こんにゃとこにもあがれるぼく!

と冷蔵庫の上にジャンプ!

ここからみるけしきはちがうにゃ!

どうにゃ!

どやる坊やのりりしいこと
レンジの上まで上がるのはお約束

降りるのは足が心配だったけど、冷蔵庫の側面を歩くようにして静かに降りている

やべっ


おりれねえ!

冷蔵庫に上がったはいいけど自分で降りるのは嫌で下僕を呼ぶひと
モンちゃんは体重による落下の衝撃が大きくて高いとこはあんまり好きじゃない
でも時々冷蔵庫に上がってみたくなる

レーザーポインタのオモチャが過去2回購入してひとつはこわれ、ひとつはなくなってたので新規購入
前は1000円くらいだったけど1400円に値上げしてたのでためらっていた
それに殿ビーは「そんにゃの、こどもだましじゃん」とほとんど遊ばなかったので、せっかく買ってもむだになるとやだなーと思ってたのだが、、
お嬢も坊やもモンちゃんも、大フィーバーで遊ぶ遊ぶ!
こちらは座ったまま遊べるのでラク!
満を持して買って良かった

あれはにゃんにゃー

金曜日、雪が降った
坊やは猫人生初の雪


にゃんにゃー?

しばらく窓の外を眺めていた

気温2桁が並ぶようになって底冷えすることはなくなったけど、風は強いし雨も降れば雪も降る、立春らしい寒さが続いている

モンちゃんは夜庭に出て、戻ってカリカリを食べてまた庭に出るのを3セットくらい繰り返す
美味しくカリカリを食べるために庭に出るようにも見える
おっさんが美味しくビール飲むためにサウナと水風呂に入るのに似ている


だれがおっさんにゃ!

-------

前回、9月頃にバッサリ髪を切ったら、左右の量感が全然違っていた
担当のIさんはその日、朝まで飲んでてヘロヘローといってて雑だった、というのが2回続いたので、別の近所のサロンに行った

前に一度切ってもらったFさん、丁寧に調整してくれた
FさんもIさんの店で髪を切ってるそうで、シャンプー中、顔が見えない状態のときにIさんがやってきて一人でしゃべりまくって去っていくそう
キャラはいいのにねー、という話、前は丁寧だったのに経営に力入れるようになって施術が雑になったとしか思えない

ストレートアイロンで仕上げるのを教えてもらい、さっそく家でやってみたらおしゃれにまとまるようになった


雪の日はいつもの懐石やさんの取材があった


前菜

この日はさすがに厚めのダウン(ユニクロのシームレス)を着たけど、今年着たのはこの1日だけ
あとはTAIONの薄いダウンで全然OKだった

週末は最高気温16℃とはいえ風強くて河原にいたら冷えた
あとは春を待つだけーといいたいとこだが、今週も真冬並の寒さとのこと
19日から雨水、啓蟄は3月6日

うっかり下僕、新年会、大竹展

2023年02月08日 | 日々のこと
ひがのびてきたにゃ!

平穏な日々のはずが坊やが外に出てしまった、というか抱っこして庭に出て、一瞬だけと思って土に下ろしたバカな下僕
一瞬のつもりが、坊やは大興奮で走り出した


うひょー

写真とってる場合じゃねえ!
ぴゅんぴゅん走っては穴をほり、チッコし、走っては穴をほり、木に上ろうとしたり、茂みに突っ込んでみたり、ハイテンションで駆けずり回る坊や
特に穴を掘るのが楽しくてしょーがないらしくてあっちゃこっちゃで掘っている

フェンスは越えないし、呼べば戻ってくるけど、異常なハシャギっぷりにおそれをなし、早急に部屋に戻した

いろいろ考えて、やっぱりまだ早い、まだ出せないという結論に至った
あの賢いビーでも、2歳のとき冒険に出て迷子になったのだ
ムリムリムリムリ10年早い
冒険したい年頃のうちは出せない

それから坊やはモンちゃんが庭に出ると、自分も出たくて「ニャーッ!ニャーッ!」と叫ぶようになってしまった、かなりしつこく
下僕のばか!かば!

いつかまた外に出れる日が来るからね、今はいったん忘れてね、坊や

モンチが外に出た時は心配で心配でマンションの周りをぐるぐる回って遠くに行かないように見張っていた
殿やビーは絶対帰ってくると思いながらも外にいる間は気が気じゃなかった
殿ビーがうちに来た23年前は、わりと周りも猫を外に出してたんだよね
私も昭和の人間なのであの頃は完全室内飼いのほうが驚きだった

モンちゃんだけはほとんど心配したおぼえがない
フェンスを越えないモンちゃんが特別なだけ
最近は1日2回越えるけど、遠くまでは行かずすぐ戻る
モンちゃんは冒険<小腹


はるのよかんがするぜー

立春すぎて庭時間が長くなってきたモンちゃん
モンちゃんくらいもののわかる子になってくれたら、だね
坊やもお嬢もまだ早い
てか、そんな日がくるんだろうか

-------

2月の2週め
仕事は大忙し、平日はほぼ毎日仕事してて猫の写真もあんまり撮れてないし、ご飯も適当
7日にとりあえずひとつ案件が片づいた

心身の浄化のため、日中の暖かさが戻ったので河原ヨガ&読書を再開
ビオイの島の牢獄の小説を読み返し中で、めちゃくちゃ面白い


このイスはゆずれにゃい!

日射しが伸びて夕方明るくなってきた

週末は、年末家族みんなコロナになって会えなかった弟家族の家に集合
姪の11の誕生日で、ケーキやプレゼントでみんなでお祝いして、姪は「1番の誕生日だった!」といってたそう
ピタゴラのゴールをプレゼントしたらさっそく仕掛けを作って遊んでいた
甥は相変わらずネガティブなこといってたけど(女子は皆おれに話しかけられたくないと思ってる、とか、、あの年頃の女子は自分のことしか考えてないと思うが)そのわりによくしゃべる、コミュ力もあって顔も可愛いのに、しょーもない青春を過ごしてる話をしてておかしかった
今年は高3で、今から受験勉強してるそう
お年玉もチョコも喜んでて良かった

帰り、大竹伸朗展@竹橋
16年ぶりの回顧展、60年間の仕事


終了間近で、入るのに1時間待ちだった、一服して常設展観てたらすぐだった



多彩な技法で描かれる多彩な作品群
テーマになっていた記憶、時間、夢などは意図せず生まれた流れ



モチーフをあえて古びさせるため、何年にもわたってひとつの作品を完成させた

ゴミや廃墟にたとえられるけど会場でゴミって言葉は一度も思わなかった、まぎれもなくアートだった
美しさポップさ懐かしさ新しさが踊るようにある







チケット、写真、紙切れなどいろんな素材がまざりあう
スクラップブックの量感もすごかった



シンプルな油絵も、具象抽象どれも素晴らしい



色づかいがめちゃ楽しい



















音がテーマの部屋では、心地よい音がずっと流れていた




いやー楽しった面白かった大竹さん好きだぁ
できればもう一度見たいてんこ盛りの展覧会だった

客層も、着るものや持ち物にお金はかけないけどおしゃれで個性的な若者多め、いい感じだった

帰り、神保町に出てボンディへ
去年の夏は大行列であきらめたけど今回は30分くらい待って入れた
もう10年以上ぶり、ビーフカレー、変わらずめちゃ美味
焼きリンゴは売り切れ

立春

2023年02月04日 | 日々のこと

りっしゅん!

最強寒波ーってテレビではいってたけど、東京はさほどでもなく、顔が凍るような寒さは2夜くらいだった
仕事ばたばたな一週間で、気がつけば立春

トイレ問題が片づいて平穏な日々が戻った、書くこともないから同じこと書くけどモンちゃんの引力がすごい

朝7時、Tが起きる頃にTの布団に入るモンちゃん
Tもモンちゃんの引力に吸い寄せられて布団から出られず、毎日遅刻寸前らしい
Tが家を出て9時、私が起きる頃になると私の布団に入るモンちゃん


モンちゃんの背中が横にあると布団から出る気になれない
在宅仕事って遅刻することがないんで、もう布団にいたいだけいてモンちゃんにくっついている
まさに背徳の背中


おれってせくしーだろー?

肉感的というか、お肉感

夜も、布団の中でモンちゃんに顔を埋めて寝るのはこの上ない幸せ
ポカポカの日差しを浴びてるかのようにセロトニンがわんさか出る感じ

幸せといえば、ジムの風呂あがりにバニラのモノイオイルを全身につける時もかなり幸せ
サウナでととのった状態で甘ーい香りに包まれるのが毎晩のお楽しみ
帰り道の星空チャリも大変気持ちがいい

仕事がてんてこまい(トップページメイン画像、DVDジャケット&盤面、新規案件HPほかレギュラー案件、月末事務)で、終わってすぐはご飯食べる気にならないので、今週はジムから帰って9時とか11時とかにご飯を食べていた
泳いだ後で人一倍お腹がへりモリモリ食べる
1キロ泳いだ後の24時間は代謝が良くなるらしくて、何時に食べようがあまり変わらない


ぼくもあにぃのいんりょくにすいよせられるにょ


よしよし

坊やが少し開いてるドアも開けられない件について
そのまま押せば通れるのに押せない
そんな猫今までいたっけ?
坊や、アホの子なの?
お嬢は器用に前足を使って開けられる


お嬢の写真が少ないのは、全然こっち見てくれないんだよねー

-------


実家近くの温泉に両親を連れていった、なんだか全然嬉しそうでも楽しそうでもなく、二人して一昨年連れて行ったことも忘れていた
イラっとしたけど、今や立ったり座ったりがしんどいらしいので、前は楽しかったことも億劫になってくるのは自然現象なんだろうな

それにコロナのこと忘れてて、行ってからこんなに人の多いとこ連れてきてよかったのかと心配になった

もう一緒にくるのはこれが最後だなーと思ったけど、自然現象なので寂しいってこともない

次の朝、私が昔プレゼントしたクイーンオブスヴェーデンがカイガラムシまみれになってたので歯ブラシで落としつつ、両親を温泉とか美味しいレストランとかに連れてってあげようとか、花苗やら服やらをプレゼントしようとか思うのはもうやーめた!と思った
何しても喜ぶ気配がないし、60~70の頃とはだいぶ違う
80前後の人のものの感じ方というのが私には全くわからない
わかるもんでもない

散歩は3人でいつもどおり楽しかった
山から海をぐるっと歩いて春をたくさん見つけた

河津桜、咲き始め

紅白の梅
果樹の森にある梅ゾーン、花つきが良かった
柚子はもう全然なかった
19年の台風からずっと通行禁止だったとこの石段がようやく整備されてふつうに通れるようになった


なんと菜の花ももう咲いてた

海も、真冬の色より少し明るい

走水神社で一休みして、ファミマで唐揚げを買って海のベンチで筋子のおにぎりともに美味しかった
トンビは少なかった
大寒さなかだったけど晴れて暖かかった

潮澄み凪、風少し
K崎で一服した後、両親は帰り、一人でT浜へ

水仙もまだ満開で、ふわふわ香りが漂っていた
にゃんこ姿なし


浜でしばらく読書
潮はさほど冷たくなかった

ムージルの「テレルス」読了
少年たちのいじめとボーイズラブ的な話でしんどいとこもあったけど面白かった
終わりで先生たちに一席ぶつ主人公の言ってることが入ってこなくて、読み返してもよくわからないのだが、聞いてた先生たちもみなよくわかっていなかった

大寒波まわり

2023年01月29日 | 日々のこと

にゃにしてあしょぶー?

坊やは左足大腿骨が変形してるのでこのポーズをしてると左の足がすすすと前に滑り出てくる


ぼくはへーきだよ!
すごくはやくはしれるもん


香箱座りでも左足がはみ出てる

高いジャンプは苦手らしくて冷蔵庫はおろかシンクにも上がったことはない
最近はお風呂のふたにはよく上がっている


でも、あみどにのぼれるもんねー

キャットタワーのぼりも前足を駆使するので、若い頃の殿のようにマッチョな上腕になってきた


うるわしのちゅーる顔


おれにもくれよな!

トイレを変えてからモンちゃんのトイレ粗相はなくなった
みんな広々した新しいトイレを気に入ってるみたい

先日、前に買って人気がなくて残ってた腎臓カリカリが引っ張り出されて袋が破られていて、なんとなく捨てるにしのびなくてタッパーにあけて置いていた
まずそうなので減らないだろうと思ってたけど、毎日わずかに減っていき、最終的にモンちゃんが完食した

モンちゃんは明け方、早朝めしのために布団から出てお皿をまわって余ってたカリカリを平らげる
そろそろ起きなきゃというタイミングで布団に戻ってくるので、そこからまたしばらく布団から出られない
このところ10時から11時くらいまで寝てる

坊やとお嬢はわりと偏食なので、ちょっとでもまずいカリカリは食べない
特に坊やはシーバばかり選んで食べる
坊やは最近少しカリカリ食べる量が増えたけど、男の子にしては体が小さい
無限の体力で遊びくるうので、余分なカロリーが残らない感じ


仕事の椅子、はなれるとすぐにお嬢がいる
なつかないのにかまってちゃんなあたち

-------

大寒まわりの大寒波で、さすがに寒さかった
小寒の頃までは余裕だったけど、ついに冬がきたかーと思ったのは1月下旬
そんなときにかぎって出かける用事が多かったけど、外に出ちゃえばわりと平気だった

火曜日は訂正シールを貼るため都内某所の納品先へ
1000枚を二人で貼るのに3時間ちょっと

この日は夜、家の近くのシネコンにてスラダンの映画を観た
バスケシーンがめちゃくちゃかっこよくてしびれた
コートの大きさがマンガよりリアルに感じられて、自分もコートの中にいるような臨場感
展開全部知っててセリフも覚えてるのにドキドキ
山王の監督がタイムアウトをとりやめるあたりから、流川の速攻、庶民シュート、ぱしん!までは息が止まった
高校時代バスケ部のマネージャーしてたので、ドリブルの音、ボールがゴールポストにぶつかる音が懐かしかった
オープニングで原作の絵がうごきだすとこからひきこまれた
なんでいまさら、とはじめは思ったけどやっと原作の空間を描くのにCG技術が追いついたってことかな

木曜は打合せで戸塚
ここらで気合いを入れないと、仕事が前に進まない
金曜はがっつり集中、夜はズンバ
最強寒波で雪がちらついてもジムには行ってるし、いつもいる人はほとんどいる

トイレリニューアル

2023年01月23日 | 日々のこと


ひそひそ
ここにごはんがあるってことは、たべていいにょか


いいにょか?


あにき、いっちゃいましょー


ちら、、


ふたりでこそこそちてる


きょーみにゃいけど!


あにきのせなか、たくまちーんでにゃんす


ついていくでにゃんす!

モンちゃんが連日トイレ粗相して困ってたT
ふたりして、簡単なことに気づいてなかった
トイレが小さいのだ!2台とも!
小さいといっても大きめワイドって書いてあるしこれまで6ぴき分しっかり受け止めてきたトイレたちなので、トイレ側の問題を考えてなかった
ふと思い付いて猫トイレ ビッグサイズで検索したら、7キロ、8キロ越えの子が手狭なトイレだと外にこぼすので買い換えた、というレビューがたくさん
すぐにポチ
(モンちゃん、トイレ小さくてすまなかったねー×10)


すぐに到着

写真だとモンちゃんの巨体でそんなに大きく見えないけど、ふつうサイズの猫なら2匹一緒に入れる大きさ
一番トイレはお嬢、みんな快適そうに用を足しており、モンちゃんもおちりを下げてチッコするようになった

この日もモンちゃんは可愛らしくTの膝にのってたけど、トイレ注文したのも、古いトイレ洗って片づけたのも私なのに、、


えっへん


ベッドの足元派の2ぴき
暖房はつけないけど電気毛布であったかい
去年はお嬢からモンちゃんを取り上げるわけにはいかなかったけど、この冬は遠慮なくモンちゃんを腕枕して寝られる

モンちゃんのつるピか毛皮に顔を埋めつつ、毎晩のように思い出す、寒い夜にビーが首に乗って、顔にあごをのせて寝てたこと、、今は思い出してるだけでもあったかい

モンちゃんはいつから庭に出てたんだろう、と思って調べたら2016年の5月20日にうちに来て、半年後の11月には隙あらば網戸を開けて庭に出ていた殿の尻馬に乗ってちょろちょろ出ていた

天気いい日は下の2ぴきも出してあげたくなるけど、このふたりはご近所出身なので元いた場所に戻ろうとするかもしれないし、べったり家猫でもないし、出すわけにはいかない
今思えばモンちゃんはたかが半年、1才にもならないうちからよく外に出せたなー
私が出したというよりは殿が出したとはいえ

寒波に入ったみたいだけど、週末は日が出て風もなくて暖かかったので、Tにも手伝ってもらってバラ剪定、カイガラムシ払い、枯れ葉掃除、鉢バラ土替えを一気にやってのけた

今週が寒さの底っていう噂もあるけど、この後は風次第

9月ぶりに開催した巨匠トークイベントへ
ふだんほとんど人に会わない生活にすっかり慣れてしまって人の集まる場所に出向くのはなんとなく気合いがいるんだけど、行ったら会場に入る前からおしゃべりが始まって、トークもいつも面白くて、その後の新年会も3時間いろんな人と話してお酒も飲んで、帰りの山手線までめっちゃ楽しかった
前回一度話したという梅ヶ丘に住んでる男の子、上下猫の絵の服のよく笑う女の子(初対面、忘れないようにメモ)、ほかいつもの面々
今は人数制限しててコロナ前よ3分の1くらいの人数

やっちゃったモンちゃん

2023年01月16日 | 日々のこと

小寒とは思えないほど暖かいある日、春がきたかとご機嫌のモンちゃんは久しぶりにフェンスを越えてお隣の庭へ

呼んだら戻ってきたけど、まだかえらにゃいよ、とくるっときびすを返し、お隣の庭をうろうろしていてやってもーた、お隣のプランターを倒しよった
あーモンちゃん!なにしてるのー!!と下僕

お隣は留守だったので後ほどお菓子持って謝罪に行ったら、気にしないで気にしないでハクビシンがやったのかなーと思ってた、とのこと

モンちゃんにはよくいってきかせ、フェンスにのぼる動線のスツールなどを離して置き、その夜は外出禁止に

叱られたモンちゃんはしゅんとして、私の顔をちらちら見ながらうろうろする
かわいそうですぐにでも許したかったけど、人の家に迷惑をかけたらモンちゃんを庭に出せなくなることをわかってほしくて、下僕もその日は粘った

たぶんモンちゃんは、おれやっちゃった!とわかってる
モンちゃんは殿やビーと同じくらいコミュニケーションがとれる猫になってきている

モンちゃんはこのところトイレの粗相もあった
ちっこを立ってしてトイレ外に飛ばす、きれのわるかったンチをトイレ外に落っことす、など

トイレ粗相は何かしら理由があるので下僕は叱らないけど、掃除係のTは遠慮なくブーブー文句をいう

モンちゃん!こんなとこにちっここぼしてー!モンちゃんのせいでみんなトイレくさいって!ンチまで連日外におとしやがってー!もうおれは許さないぞ、とぷりぷり

もともとトイレきれい好きのモンちゃんは何でTがぷりぷりしてるのかもわかってると思う
モンちゃんはまたしゅんとして、いたたまれずにTの膝に飛び乗り、


ごめんよー
ゆるしてくれよー

わかったわかった、と許されて、その後はいつものご機嫌モンちゃんになった

(しゅんとしてから膝に乗る間に、カリカリをぱくついてはいた)

モンちゃんは食欲その他健康そのもの、ンチのキレのわるさは若干便秘の気があるかもしれない、チッコ飛ばしは猫の数が増えたのにトイレが2台しかないことへの抗議かも
一時期はひとりで2台使ってたから


坊やは叱られてもべつに怖くない、とわかってから、パキラをいじる→叱られる→逃げる をチキンレースみたいに楽しみだした

川の子ガモも流れの強いギリギリのところを攻めて遊んでいるが、野生の子はチキンレースが好きなんだろうか

掃除機にもすぐに慣れたし、坊やは怪我の回復も早かったけど学習するのも早い


網戸のぼりもマスター!


このよにこわいものにゃんて、ないのかもちれにゃい


あんたってばおきらくね

このところモンちゃんの出入りのたびに窓を開けるとロウバイの甘い香りがふわっと部屋に入ってきていた


1月に入ってバラの剪定をぼちぼちはじめ、宿根草のお手入れや枯れ葉拾いも少しずつやってるけどまだまだ散らかってる
今年は寒の入り後も気温が2桁で庭いじるチャンスだったのに仕事も繁忙期に入って進まなかった
読書はムージルのテレルスを読んでる途中でストップ
ここにきて天気がくずれて、寒波もくるらしい

アマプラで呪術廻戦ゼロを見てから、テレビ版をはじめから見返していた

寒の入り、ピカソとクレー

2023年01月11日 | 日々のこと

ほんとはあたちもあちょびたいのにー

お嬢が遊んでると割り込んで、オモチャを横取りして遊ぶ坊や


主役はおれなのにゃー!

でも、モンちゃんと一緒のときは、


へい!


あにぃのはら、おかりしゅるでにゃんす


あにぃのはらは、ごくじょーのねごこちでにゃんす


あこがれるんでにゃんす

と、脇役もこなす坊や
つまり主役も脇役もぜんぶやろうとするハリキリボーイ

あいかわらずパキラには、かじったり土をほじったり倒したりいたずらする
Tがゆるめに「こら!」と叱ってるうちに、(これはやったらだめなこと)がわかってきたみたい

ついでに、叱られてもべつに痛くもかゆくもないこともわかってきたみたい

こら!といわれるとサササーと逃げるけどそんなに遠くには行かず、すぐ戻ってくる

私もパキラにいたずらされると、これこれやめておくれと止めにくるので、坊やは注目されたいときはパキラをいたずらすればいいということまでわかってきたみたい
なかなか、かしこじゃん


にゃまいきよ!


にゃんかでかくなってきたし!


モンちゃんはひとりマイペースに庭に出ては戻り出ては戻りとやってるけど、さすがに夜は寒くなってきたせいか、5分もせずに戻ってくる

庭に出ると「ホワーッ!」と独特のモンちゃん鳴きをかます
その声を聞くと、こたえるように部屋にいる坊やが「ニャーッ」と鳴く


おにぃのこえ、かっこいいでにゃんす

と、ちょっとモンちゃん鳴きをまねするように吠える坊や
でも「ホワーッ」なんてほかの猫には出せない


朝のベッドで、どアップのモンちゃん
こんな顔が横にあったらふとんから出られない


お嬢は新年そうそう、遊んでてオモチャのひもが足にからまり、大パニックで家じゅうを走りまわった
すばしこいのでなかなか捕まえられなかったけど、最後には抱き上げてひもをハサミで切った
抱き上げた時は暴れずに、大人しくしてたのがかわいかった


あいかわらずテレビっ子

--------


西美でやってるピカソとその時代展

ドイツのベルクグリューン氏のコレクションで、パリのシテ島に画廊を持つ彼はピカソやマティスの友人でもあり、絵画の売買をするなかで本当に気に入ったものを手元に残していたそうで、センスの良さが伺えるラインナップ

日本初公開がほとんどで、ピカソとクレーたくさんと、セザンヌ、マティス、モディリアーニ、ブラックが少し


ピカソは幅広い時代の絵が揃っていた
彫刻も


クレーがこんなに来たのは久しぶり
私も大好きだけど日本人に人気なのか、クレーの部屋は特に人が多かった


ベルクグリューン氏の展示会のパンフの表紙、めちゃかわいい


セザンヌも初見の絵


いつも楽しいマティス

早くも今年一番かも、というような展覧会だった

帰りはいつものトンカツ屋に行くと並んでて、まあ待とうか、と並んだら1時間くらい外で待たされて冷えきって、やっと入った店内も寒かった
安くてうまいいいお店なんだけどホスピタリティーどうなの
冬はもう行かない

寒の入りしたけど風がなければ日中は暖かい
河原も3連休まではお正月気分をひきずって、凧がいくつも上がっていた
タコの凧がかわいかった
今年初の満月は出始めから見事だった
夜は寒いけど、サウナ帰りキンキンの外気が気持ちよくて木星、火星、シリウスがピカピカ

2023

2023年01月06日 | 日々のこと

にゃーおにゃーにゃー猫の年の2022から、にゃーおにゃーみゃー2023猫の年になりました
すべての猫たちが元気に楽しく暮らせる世界でありますように
もちろんうさぎたちもみんな!


あたちは3かいめのとちこちよ


ぼくははじめてのおしょーがつ!

年越しは家にいることにしたので、のんびりテレビ見ながら猫たちと遊んですごした

2日の帰省前のこと
坊やがパキラの鉢をたおし、直しても直してもたおし、その度に土が飛び散る

殿やビーが子猫の頃は猫にもしつけが必要だと思っていて「これはやっちゃダメ!」と叱ることがあった(といっても叱るのはTの役)
あの2ぴきがかしこだったのは、ちゃんと叱っていたことも関係してるのか

手負いでやってきた坊やはこれまでひたすら甘やかしてきたけど、この辺でいっちょ、「これはダメ」なときは軽く叱ってみようかなーと思った下僕

モンチやお嬢のような怖がりやさんは、叱るとびっくりして怖がって何で叱られたかなんてわからないので一切叱らないけれど、坊やはそこまでの怖がりではないのでは?

殿ビーもモンちゃんも、叱られたときのリアクションが面白可愛い
殿は「おれはわるくない!」と開き直ってしまいには逆ギレ
ビーはお腹見せてごろんして反省してます風味を出しながら、チラッとこちらの顔をうかがう
モンちゃんはしょぼんとして、許してもらうまで目の前に座り込んでこちらの顔をちらちら見る
正直なところ、坊やはどんなリアクションするのか!見たくもあり

といっても下僕は、「これはたおしちゃダメなのよー」と優しく言って、2本の指でおでこをちょん、とする以上のことなどできない
坊やは叱られたことに気づいてもないっぽい

そこで殿の頃から叱り役のTが見かねて、大きめの声でコラーと坊やに迫ったら、坊やはびっくりして逃げてベッド下に入ってしまった

ちゅーるでおびきだそうとしたけど、半分食べたとこで撫でようとしたら奥に逃げた
もう出かける時間で、坊やをそのままにして家を出ることになってしまった

坊やは4ヶ月半外にいて大変なめにも合い、外猫の警戒心がしっかり残っている
家にいてくれるだけでありがたいのに、鉢倒されたくらいで叱るなんてどうかしてたーと心の底から後悔した下僕、、
ちゅーるを残したこともショックで、帰省中も坊やに嫌われたんじゃないかと心配するはめに

次の日、家に戻ると坊やはいつものルンルンボーイに戻って私にまとわりついてきた
Tの顔は恐る恐る見上げてたけど、遊んでもらったあとはそばで寝ていた

坊やは外で大変な修羅場をくぐってきただろうに、明るくてめげない性格で、ほんとにエライ

パキラはもちろん倒れてて、直すとすぐに坊やが倒した
優しくたしなめるように「これはたおしちゃダメなのよー」というと、坊やはちょっとすまなそうな顔をして、それからしばらく倒さなかったけど、2日もしたらまた倒した

(殿ビーがかしこだったのは実はしつけなんて全くの無関係、持って生まれたものだったことは薄々わかっている)

-------

29日は楽しみにしてたイベントが中止になり、参加予定だった友人とラーメンを食べに行った
カウンターの端で食べてたらカラフルな服のおじさんにからまれた
30日は近所の温泉に行って岩盤浴もたっぷりして6時間もいた
ビールと梅酒で酔っぱらって途中やばかった
露天風呂から冬の星座と上弦前の月、2度目の休憩でオロポとねばねばうどん、うまかった
思ったより遅くなって、帰ると猫缶箱からひっぱり出したレトルトを数パック、ぐちゃぐちゃに開けて食べていた
お腹すいたら自分たちで見つけ出す心意気、すばらしい

(殿やビーの頃は出かけることも多くてしょっちゅうキャットフードを自分たちで開けて散らかしていて、そんなことで叱ってたなんて今となってはありえない、殿が逆ギレするのもビーが悪びれないのも無理はない)


大晦日の富士山
川にはクロカモとカルガモがいっぱいいた

夜はお空の子たちも遊びに来てくれるよう、みんなの大好きな本マグロ、サーモンのお刺身と車海老など
深夜、静まり返った道を走ってお寺に行って除夜の鐘を聞いて神社で2年参りもして、焚き火にあたりながら年越し
ライトダウンだけで全然寒くなかった

元旦ものんびり午後に河原に行ってバドミントンして、本(悲しみの秘技)読んで、あとは家でにゃんずとのんびり
夜はすきやき

2日は上記の坊やに後ろ髪ひかれつつ夕食前に実家について、お刺身、ステーキなどのご馳走
Tには牛すじ煮込みも(Tは最近牛すじ牛すじ言ってたけど私が食べられないので家では作らない)
パパが20年もののワインを開けて、はじめよくわからなかったけど、空気に触れるうちにどんどん美味しくなった
パパが昔仕事でワインのテイスティングの後、英語で感想を言ってた話をしてた、それやってみようとやろうとしたけど、みんなろくに英語が出て来なかった
フルーティとスモーキーくらいしか出て来ない
〆は鮭のだし茶漬け

次の日は神社から海をぐるっと散歩
パパママも今年はT浜~K崎まで歩いた


澄みきった冬の港、カモがいた


橋の上からは、クロダイの群
すごいたくさんいて、大変めでたい
潜りたい


T浜でブーツ脱いで水に入ってヨガ
あんまり冷たくない


水仙が満開
空気が暖かいので香りが辺りに漂っていた

山にも入り、いつもいるグレーちゃんに会えた
横須賀はあったかくて緑も多くてまだ冬が来てない感じ

大悟とヤギを見ながら天ぷら蕎麦を食べて東京に戻った

猫缶箱の中のレトルトは別のところにしまっておいたのだが、箱の奥にあった古いカリカリがひっぱり出されてばらまかれていた
古くてまずいカリカリでがっかりしたであろう

しかし、出かける前に十分な量のカリカリをお皿に入れて(きれいに完食)そこまで飢えるはずないのに、帰ってご飯を出すとモンちゃんは、あーおにゃかすいてどーなることかとおもった!といわんばかりに猛烈な勢いで食べていた

私もモンちゃんのことは言えない
食べたいもの食べたいだけ食べて(成城石井のイチゴケーキ、リンツのチョコは毎日食べていた)寝たいだけ寝て、ふらっと行ったセールのスカートを試着したらあれもキツイこれもキツイみんなキツイぜんぶぜんぶキツイ~♪

Tの休み最終日も河原に出てバドミントン、凧を眺めて、みんなのどかで、正月っていいねえ

気がついたらもう5日
仕事メールも来はじめて、ジムも再開

モンちゃん下痢?便秘?本、映画、バレエ

2022年12月28日 | 日々のこと
こんにゃとこにもあがれるのにゃ!

常夏ボーイの異名をもつ坊や
寒さなんて全く気にせず、元気に遊んでる


動きまわったあとは、下僕の腕の中で充電


雨なのに外に出るモンちゃん

12月21日から22日までモンちゃんは下痢気味だった
下痢してると本体がどことなくくさいのだが、ふとんに入れて寝ていた
おちりについたンチを丁寧に拭きながら、久しぶりにおしものお世話の喜びをかみしめた下僕
モンちゃんはおちりは拭かれるがまま、ちょっと嬉しそうなので拭きがいがある

でも下痢は気が気じゃないし、おまけに2日の間、食欲もほんの少しだけ落ちてたので様子を見ていた

3日目にはいいンチも出て食欲も復活

ンチに変な草が混ざってたので、そのせいなのかどうなのか


たしかに変な草はいくらでも生えてる
ブタクサ系が枯れちゃったので、モンちゃんは手当たり次第に草を食べる

25日にはTがモンちゃん今度は便秘かも、といっていた
つらそうな感じは全然なく、それも1日で治った
おしもの異変には敏感な下僕だけど、モンちゃんはだいたい1日、2日でいつも治る


テレビ鑑賞中


お嬢はすっかりテレビっ子になってしまった
みんなの動物園、ダーウィンが来た!がお気に入り
人ぎらいのテレビっ子ってどうなの


テレビ見てるうちに賢くなったりするようなシンギュラリティは起こりそうもない

うるちゃいわね


冬眠ちう

-------

終わりの週になって仕事が忙しかったーー
風が強くて仕事前の河原読書にもこの1週間行けなかった
風さえなければ昼間は暖かい日もあったのに

「未成年」読了
読み終わるのがもったいなくて下巻はちびちび読んでいた
語り手の子がアホで、「理想」もよくわからないし、人にお金もらってギャンブルしてしょーもないのだが、どんなにひどいめにあっても夜はぐっすり寝るとこが可愛い
幼い頃から彼の世話をやいてるタチアナが、前半ボロクソに言われてたけどはじめから一番まともで素敵な女性だと思っていたら、後半しっかり活躍してくれた
ヴェシーロフのクセはすごかった
近々また読み返したい

映画は、四万十の田舎の家が舞台の映画、◯だかのゆめを渋谷にて
自然の力を大いに借りて死とはどういうものかしらを撮った映画でアピチャッポンのような小津のようなとこがあってとても面白かった
誰が生きてて誰が死んでるのかよくわからなくて
祖父が、土地そのもののような、風景と一体化したような人で、お義父さんに雰囲気がよく似てた
家の周りや洗濯物を干してる感じも萩の家によく似ていた
監督はそこに5年住んでるそうで
実の祖父は92歳、この映画で唯一くっきり生を感じさせる存在だった

週末はクリスマスで、うっかりタマタカに行ったらすごい人、ケーキに行列ができてた
お義父さんにお菓子を送ったけど、大雪でいつ届くかわからないそう
夜はチキンとオオゼキいちおしのスモークサーモン、しらすパスタとスープ
その辺でとってきた夏みかんを散らしたスモークサーモンがめちゃうま

日曜はコロナあけの相方と二人で恒例のくるみ割り人形
Hちゃんの金平糖、王子様はM井さん、可愛くてくるみにぴったりのペア
音楽も良くて何度みてもほっこりする年末の風物詩

第8波の今はこれまでで一番、周りコロナだらけになっている、一度もコロナになってない人のほうが珍しくなってきた
毎日なにかと出歩いててコロナにならないのは我ながらすごい

暗い道をジムに向かって小走りしてたらつまずいて、すごい勢いで転んだ
しばらく立ち上がれないほどの衝撃だったのだが、膝ちょっと打った以外無傷だったのは腹から転んだからで、ビターン!!と腹が見事にクッションになった、マンガみたいな転びっぷりだった