goo blog サービス終了のお知らせ 

なぎのあとさき

日記です。

ぺラルゴニフォーラム

2007年04月11日 | 庭の花メモ
2月くらいに三茶の街角で買って帰り、
地植えに。
この子も花の少ない寒いうちから、
次々花を咲かせてくれる。
一見地味だけど、たくさん花穂が上がるので、
冬の間も庭を明るくしてくれた。
株は横に広がって大きくなって、
ほどよくワイルド。

サマーロベリア

2007年04月11日 | 庭の花メモ
冬の間も咲き続け、
通年咲き通しのサマーロベリア。
4月に入ったらますます草丈が伸びてきた。
虫もつかないし、
爽やかな水色は飽きのこない色。
どんなお花と並べても合う、
かわいい子。

クリローちゃん

2007年04月11日 | 庭の花メモ
家の庭で初めて咲いたクリスマスローズ。
冬の間も元気に育って、
手をかけなくても、庭に花のない頃から大きな花を咲かせ出して、
しかも次々咲いてくれる。
園芸家たちに人気があるわけがわかってきた。

早春の花

2007年01月24日 | 庭の花メモ
朝ゆっくりする時間がなくて、
週末ガーデナーに逆戻り。
この季節は植物たちの動きもかなり緩慢なので、
週末の世話だけでもなんとかなる。

日曜日、思い切ってバラの蕾を切花にして、
ざっと剪定もして、
マスクにサングラスの怪しい格好で石灰硫黄合剤を撒く。
散布したすぐ後、雨が降ってきてがびーん!

このミセスアイリスクロウは、
去年から咲いてる花をそのまま切花にして、
玄関に飾ってもまだきれいに咲いている。

家に取り込んだアメリカンブルーが、
暖房であったまって、
ちょこちょこ花を咲かせるのがかわいい。

沈丁花の蕾、雪柳の蕾が見るたび大きくなる。
でも、花はまだ先。
今にも咲きそうなのは、
街路樹のミモザ・アカシア。
黄色の蕾がどんどんふくらみ、
木全体が黄色いヴェールで包まれているみたい。

ミセスアイリスクロウ

2006年12月27日 | 庭の花メモ
長いこと蕾のままでいて、
今日のお天気でやっと開きはじめた。
実物はもっとかわいいアプリコット色。

今日はスキャボロ・フェアーを植木鉢に植え付け。
なかなか立派な根っこだった。

宿根草の植え替えは、
秋か早春がいいっていうけど、
今年は暖かいし大丈夫かなと思って、
ガウラとフウロ草を植え替え。
バラには買いすぎた牛ふんを、
寒肥のつもりですきこむ。

イージーゴーイング植付

2006年11月27日 | 庭の花メモ
ミニバラ、ピーチプリンセス。

寒い上に天気が悪くて1時半まで寝てしまう。
枕にビー、布団の中に殿、足元にモンチ。

雨が止んだので、
昨日タキイから届いた、
イージーゴーイングの大苗を植え付け。
根巻き苗だったので、
半日以上水につけながら雨にさらしておいた。
カタログには晩生とあったのに、
札には早生とある。
枝はこんなに多くていいのか?
というくらい多く、とげもすごい。
細心の注意をはらって苗の高さを調節しながら、
根の内側に土が入るように水をかけ、
植え終えると、
山登りして山頂に旗を立てたような気分。

さらに、今日やるつもりなかったのに、
庭の模様替えは一度始めたら止まらなくて、
矮性夾竹桃をフェンス際に移植。
根っこは強く張っていて、
多少切っちゃったけど、
どうか無事でいて欲しい。
4時頃には日が暮れはじめる。

模様替え

2006年11月25日 | 庭の花メモ
今年はオレンジのプリムラ。

白ガウラを切り戻して、
フェンス際に植替え。
根っこは太くて元気そうだけど、
去年と大きさがあまり変わってないみたい。
チェリーセージのホットリップも、
日向に植え替えようと思ったけど、
根っこが強く張ってるので断念。
日陰でも元気だし、花も咲くし、
雑草よけになるので、
日陰にいてもらうことに。
スカビオサ、アズレアも切り戻す。

マチルダさん植付

2006年11月23日 | 庭の花メモ
ひっくりかえっても目がぎんぎん。

雨予報が出てたので、
降る前にマチルダさんの大苗の植付けをする。
40cmの穴掘りはかなり大変で、
長いこと土と向き合ってると、
土と呼吸が合ってくる感じ。
馬ふん堆肥をたっぷり混ぜる。
チョコみたいないい匂い。
適当にバイオゴールドと超熟油かすも入れておく。
マチルダさんは長く伸びた根っこもきれいで、
白い細い根もいっぱい。
戻す土には堆肥をブレンド。
仕上げに薄い木酢液をたっぷりかける。
1時間くらいでできたけど、
全身と神経を使って独特の充実感。
来年の5月、どんな花が咲くのか楽しみ!