(遅めの)虹のゴールデンウィークイベント二日目は「タンメン」
前に通常提供していたらー麺です
なんとなくちゃんぽんの様な味で、そんなに濃い味でなく、しかし麺との合性は
欲を言えばもう少し濃くがあって、野菜多めでもよかったかな・・・
煮玉子はトッピング(+100円)です
もい一つは、塩つけ麺(800円)+大盛り(+100円)
こちらは通常提供されてます。
またノーマルつけ麺と違い、しっかりした塩の旨味これが美味しいのです
塩の味をしっかり感じてしょっぱ過ぎずに楽しめる一杯です
ただ、油の膜が表面にありますので見た目より結構熱いです
とくにIHにて再度温める際はお気を付け下さい
ここで盛りについて
つけ麺の麺 小盛り -50円 200g
並(通常) 300g
中盛り +50円 400g
大盛り +100円 500g
さらに大盛り +200円 700g
かなり良心的な価格設定だと思います
さて明日はどんなだろう
自分としては、昨年雷麺s'イベント「赤」の復活しないかな
しかし仕事もあるし全部コンプリート出来るかな


本日は小山で有名な「虹の麺」に来ました。
わたくしごとですが、時より食べに行くお気に入りの一店です

基本は新潟燕三条系の濃厚にぼしダシ

自家製太麺



このお店は時折さまざまな場所でイベントに参加したり、お店でも期間限定でジャンルにとらわれず
斬新なラーメンを提供してくれて驚かされてます


そしてあの栃木が誇る「雷麺S'」もメンバーなのです

じつは今日から一週間日替わり限定で、新作4種類・復活3種類のイベントが始まりました。
その日限りの限定



今日の限定は「釜揚げつけ麺」

なぜこの暖かくなってきた今釜揚げなのか



麺はいつもどおりのナイスな太麺

つけスープはお店基本のにぼしの効いた


濃厚なのにあっさり


ちなみに黒く見えるのは岩のりです

魚粉がお好みで入れられ、味の変化も楽しめますし

なにより栃木でここだけではないのか


そのため器がステンレスで熱くなりますのでお気を付け下さい

これから暑い季節なのに


もう一つは通常取り扱いの「辛味噌つけ麺」

辛みと味噌の合性がベストマッチ


他にも多彩なメニューがありますので




またまた栃木県内ではありませんが・・・近県にて話題の店舗に行って来ました。
場所は茨城県下館市方面、新4号から50号線を水戸方面へ20分ほど車で行った右側にある、神屋と書いて「GOT-YA」
豚骨ベースの風神と鶏白湯ベースの雷神、その他つけ麺(神つけ麺)があります

今回は風神と神つけ麺を頂きました


風神は解りやすく言えば二郎系


ちなみにチャシューは1枚・煮卵なし 希望の方はトッピングです

神つけ麺は豚骨魚介系で最近流行のこってりまではいきませんが、大勝軒那須塩原店に近い感じのややスッパ&結構甘めでした

きざみチャシュー入ってます

どちらも麺は同じで、やや太麺って言った感じです

次は雷神行ってみたいと思います



小山市に4月下旬新店舗が出来ました

(写真がぶためん家になってますが


場所は市内にある富士通工場前の道を西へ100mも行かないところにあります。
基本 博多とんこつ系のお店です。博多とんこつとしてはノーマルな感じの味で、今回食べたのは「青ネギチャーシューやきぶだ」 いわゆる全部乗せ(1200円)です。
なにより凄いのは替え玉「焼き替え玉」

石鍋で来てスープを入れて食べるのですが、かなり煮詰まってキツイです…気をつけて下さい

焼いた麺の下に刻みチャーシュー入ってます

チャーシューはとろける感じで結構美味しいのですが



別タイプの麺を使った、つけ麺もあるので次にチャレンジしたいと思います





今回ちょっとしたイベントが幕張メッセにてあった為、海浜幕張に行ってきました

昼を食べようと駅へ向かい


栃木県ではないのですが


一件目は、あの六厘舎の後継店「しゃりん」

豚骨魚介つけ麺の王道らしく麺はしっかりした歯ごたえ&もちもち感がスープとの合性ベストマッチでメチャ美味しかったです

スープも丁度良い濃度で豚骨の動物臭さもなく、締めに入れた


二件目は埼玉県さいたま市にあるB級グルメで有名な「ジャンク×ガレッジ」

まさにジャンク



いわいる混ぜ麺ですね


忘れられずにまた食べちゃいました



ベビースター合うのかな


しかし、こってり系が苦手な方はやめたほうがいいかも
