本日は地元の矢板市にて、オープン以来メキメキと頭角を現しているお店
「鈴木屋」に行って来ました
その自信は営業時間の看板にも表れてます
終了時間が「材料切れまで」と 毎日完全燃焼といった感じです
現に少し遅めに来店すると、メニューによっては既に売り切れなんて良く有ります
なので、気になり来店検討の中の方はお早めに
そのメニューはこちら
看板にもあるように
こちらのお店は米沢ラーメンをメインに始めたお店
今はそれを進化させたになっているも
オープンより変わらず提供されているのが、こちら
「中華そば」600円 並150g
麺は米沢より取り寄せているという、中太中華麺
ゲンコツ・鶏ガラ・香味野菜を煮詰めた清湯スープがベースの醤油あじ
チャーシューは、提供直前に炙られる厚切りも柔らか豚バラチャーシュー
その他トッピングとして、ワカメ・ネギが入るオーソドックスな一杯
その名のとおりのあっさりした「中華そば」といった感じです
その中華そばを進化させたのがこちら
店主一押しの「塩そば」700円 並150g
麺の撮りそびれてしまったのですが
ツルツルとした中太縮れ麺通常中華麺とは別注麺
トッピングは中華そばと同じで、刻み塩&煮玉子1個が+されてます
なんと言っても、基本の清湯スープに1年掛けて開発されたという「塩ダレ」
塩の甘味・旨味がよく出ていて雑味もなくコクがあるもあっさり
18種類もの食材が使用されているとの事ですが、複雑すぎて解りません
しかし、 とても美味しい「塩そば」でした
サイドメニューの「ちゃばら飯」&「キョーザ」各300円
ちゃばら飯は通常提供されているチャーシューを薄くスライスしたものに
特製ダレをかけた 早い時には12:30には売り切れてしまうことも
味はこちらも、薄味でチャーシューの油の甘味で食べる感じでした
ギョーザはお酢と特製みそで食べる物で、醤油の使用なし
お酢のさっぱり感と味噌のコクで、中の肉との合性バッチリです
一口半サイズで食べ安い一品でした
こちらのお店は、全体的にあっさりした提供で
年齢性別問わずに美味しく頂けるお店です
それが人気の秘訣かな その為か、全体的に客層は高めです
しかし以前あった、塩の更なる進化系
「桜そば」「海老そば」が週末限定だったのに
無くなってしまったのが残念です 美味しかったのに・・・
再開期待したま~す
住:矢板市中687-4
(R4 中南交差点近く スロット専門店WIN隣り)
休:基本的に火曜日
営:11:30~/17:00~
(材料無くなり次第終了)
他:禁煙
修:独学
開:2000年10月
今日は大ばーちゃんの90歳の誕生日



そんな訳で




その名も「まるめしあん101」


同じ矢板市下伊佐野に「まるめしあん」がありますが


入口は2つありますが

右はイタリアン料理の「まるめりあん」左が


テーブルにお品書きあるものの


どうやら固定メニューはあまりなく


これは来るたびに何があるのか




まずはこちら





麺は細麺で


つけ汁は鶏ガラ



具材は味付けメンマ&ピリ辛もやし・刻みねぎ・青菜・水菜・ロースチャーシュウ

そして柑橘のレモンカット


食べて確信


あえて鶏ガラを必要以上に煮詰めて濃度を上げず


夏にはピッタリな


もう一品はこちら






こちらは打って変わって


トマトベースのつけ汁は


フランスパンにチーズが乗り


ここまで来ると



麺は太麺であるも2種類入っていて

1つは通常の麺で、もう1つは全粒粉麺の2タイプ

こちらのお店は


ただの全粒粉麺ではなく


こちらは


しかし



私の舌がおバカなのか・・・うまく伝えられなくてごめんなさい

具材は「柑橘つけめん」と同じチャーシュウ・ネギ・メンマに半熟たまご1/2

麺の上にはトマトペースト&ブロッコリー&バジルにチーズソースが掛り


全体的なまとまりはとても美味しいです

他にも多彩なメニューがあり


創作


次はなにを食べてみようかと


住:矢板市木幡169-3
(R4をさくら市方面より矢板へ シャープ工場交差点手前 下の看板目印

休:水曜日
営:11:30-15:00(Lo14:30)/18:00-22:00(Lo21:30)
他:店内禁煙
席:カウンター4席・4人掛けテーブル5卓・小上がりなし
修:まるめしあん


